交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
第108話:氷の妖精姫 作:チュウ
ツカサ:LP6800
【手札】2枚 ※公開情報《幻想の闇霊クロリム》
【フィールド】
●モンスター
《アビスファントム・ドラゴン》《深界の黒騎ブラック・キャバルリー》《捕食植物ドラゴスタぺリア》
●フィールドゾーン
《深界神殿アビスリウム》※クロリムカウンター:4
●魔法・罠
セットカード1枚
【墓地】
《深界の獣ケルべロス》×2《深界の夢魔リリム》《融合》《収縮》
【除外】
なし
トゥルーマン?:LP2200
【手札】3枚 ※公開情報《ダークネス・アーキタイプ》
【フィールド】
●モンスター
なし
●フィールドゾーン
なし
●魔法・罠
セットカード1枚 《智慧融合-アーキタイプ・フュージョン》
【墓地】
《ダークネス・アーキタイプ》《優禍の鏡-アーキタイプ・ミラー》《ダークネスアイズ・ペルソナドラゴン》《ダークネス・エゴレクティブ・デーモン》《ダークネス・ザ・クラウン》《ダークネス・ゼルプスト・ドラゴン》
【除外】
《ダークネス・シャドードラゴン》
「儂のターン、ドロー!リソースは潤沢……これなら直ぐにでも巻き返せるわい。儂は手札から《ダークネス・アーキタイプ》を召喚!」
《ダークネス・アーキタイプ》
効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1400/守400
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードの攻撃力分のLPを払って発動できる。払った数値以下の攻撃力を持つ「ダークネス・アーキタイプ」以外の「ダークネス・アーキタイプ」のカード名が記されたモンスター1体をデッキから特殊召喚する。その後、このカードを破壊する。
②:自分フィールドの「ダークネス・アーキタイプ」1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力は自分フィールドの闇属性モンスターの数×400アップする。
「自身の効果で攻撃力を1800にアップし、もう一つの効果を発動じゃ!デッキより2体目の《ダークネス・シャドードラゴン》を特殊召喚!その後、このカードを破壊する」
《ダークネス・シャドードラゴン》
効果モンスター
星6/闇属性/ドラゴン族/攻1800/守2000
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しか使用できず、②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の手札・フィールドのカード1枚を墓地へ送り、このカードは手札から特殊召喚できる。
②:このカードが特殊召喚した場合に発動できる。自分の墓地から「ダークネス・アーキタイプ」またはそのカード名が記されたモンスター1体を特殊召喚する。この効果の発動後、自分は闇属性モンスターしか特殊召喚できない。
③:このカードが除外された場合に発動できる。自分の墓地・除外状態から「ダークネス・シャドードラゴン」以外の闇属性モンスター1体を特殊召喚する。
「《ダークネス・シャドードラゴン》の効果で、墓地の《ダークネス・アーキタイプ》を復活させる!そして、2体でリンク召喚!《ダークネス・ザ・クラウン》!」
《ダークネス・ザ・クラウン》
リンク・効果モンスター
リンク2/闇属性/幻想魔族/攻1500
【リンクマーカー:右下/左下】
「ダークネス・アーキタイプ」及びそのカード名が記されたモンスター×2
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがL召喚した場合に発動できる。デッキから「ダークネス・アーキタイプ」のカード名が記された魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットする。
②:自分のメインフェイズに、このカードのL先のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力は、ターン終了時まで1500アップする。その後、このカードの攻撃力は、ターン終了時まで0になる。この効果で対象となったモンスターは、自分のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
③:このカードがモンスターと戦闘を行う場合、その2体はその戦闘では破壊されない。
「《ダークネス・ザ・クラウン》の効果を発動!」
「その効果にチェーンして《捕食植物ドラゴスタぺリア》の効果を発動!捕食カウンターを1つ置き、《捕食植物ドラゴスタぺリア》の永続効果で、そのモンスターの効果は無効化される!」
これで余計な魔法・罠はサーチできなくなった。
「ならば!《智慧融合-アーキタイプ・フュージョン》を発動!デッキより《ダークネスアイズ・ペルソナドラゴン》と3体目の《ダークネス・アーキタイプ》を墓地へ送り融合召喚!《ダークネス・ゼルプスト・ドラゴン》!」
《ダークネス・ゼルプスト・ドラゴン》
融合・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻3500/守2000
「ダークネス・アーキタイプ」及びそのカード名が記されたモンスター×2
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分・相手ターンに、発動できる。自分フィールドの「ダークネス・アーキタイプ」及びそのカード名が記されたモンスターの数まで、相手フィールドのカードを破壊する。その後、このカードの攻撃力はこの効果で破壊したカードの数×500アップする。
②:このカードが相手のカード効果でフィールドから離れた場合に発動できる。自分の墓地から「ダークネス・アーキタイプ」またはそのカード名が記されたカード1枚を手札に加える。
「更にぃ!《智慧融合-アーキタイプ・フュージョン》のもう一つの効果でデッキから《優禍の鏡-アーキタイプ・ミラー》を手札に加えて発動する!墓地の《ダークネス・シャドードラゴン》と《ダークネスアイズ・ペルソナドラゴン》を除外して融合召喚!《ダークネス・エゴレクティブ・デーモン》!」
《ダークネス・エゴレクティブ・デーモン》
融合・効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻2800/守2500
「ダークネス・アーキタイプ」及びそのカード名が記されたモンスター×2
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:相手フィールドにモンスターが特殊召喚された場合に発動できる。相手フィールドのモンスター(表側表示)の全てのカード名を「ダークネス・アーキタイプ」として扱う。この効果でカード名が「ダークネス・アーキタイプ」となったモンスターの効果は無効となる。
②:自分の墓地の闇属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターのカード名は「ダークネス・アーキタイプ」として扱う。
「この瞬間、除外された《ダークネス・シャドードラゴン》の効果を発動!墓地から闇属性モンスター1体を復活させる!」
ここで《ダークネスアイズ・ペルソナドラゴン》を出されたら俺のセットカードが使えない……ならば!
「ここだ!罠カード発動!《静寂を破りし者への鎮魂歌》!」
《静寂を破りし者への鎮魂歌》
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分フィールドの「深界神殿アビスリウム」のカード名が記されたモンスターを任意の数対象として発動できる。対象としたモンスターの数まで、相手フィールドカードを墓地へ送る。自分フィールドゾーンに「深界神殿アビスリウム」が存在する場合、自分フィールドのモンスターを対処としてこの効果を発動する代わりに、自分フィールドのクロリムカウンターを任意の数取り除いてこの効果を発動する事もできる。
「俺は!クロリムカウンターを4つ取り除いてその効果を発動!」
《深界神殿アビスリウム》
クロリムカウンター:4→0
「ならば!《ダークネス・ゼルプスト・ドラゴン》の効果を発動!儂の場には4体の《ダークネス・アーキタイプ》のカード名が記されたモンスターが存在するため、貴様の場のモンスターを3体破壊する!」
俺の融合モンスターが全て破壊されてしまったか……
「だが!お前の場の《ダークネス・エゴレクティブ・デーモン》《ダークネス・ゼルプスト・ドラゴン》《ダークネス・ザ・クラウン》とセットカードを破壊する!」
セットカードは《リビングデッドの呼び声》だったか。
「ふん!儂は《ダークネス・シャドードラゴン》の効果で《ダークネス・エゴレクティブ・デーモン》を復活させる!」
対象に取らない効果だから復活先をそっちにしてきたか。
「《ダークネス・エゴレクティブ・デーモン》の効果で《ダークネス・ゼルプスト・ドラゴン》を特殊召喚!このままバトルじゃ!行け!」
ツカサ:LP6800→LP500
「グッ!?……一気にライフが削られた!」
「儂はこれでターンエンドじゃ!」
自信満々の表情が腹立つ。
だが、俺の場には《深界神殿アビスリウム》がある。勝機はまだまだ掴める!
「大丈夫なのよ!この霊墓がある限り、クロリムの仲間は不滅なのよ!反撃よ!」
「あぁ!勝ちに行くぞ!俺のターン、ドロー!俺は手札から《幻想の闇霊クロリム》を見せて効果を発動!既にフィールド魔法が存在する場合のこのカードの効果は、フィールド魔法サーチから1ドローに変わる!」
《幻想の闇霊クロリム》
効果モンスター
星1/闇属性/天使族/攻0/守0
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:手札のこのカードを相手に見せて発動できる。自分のデッキ・墓地から「深界神殿アビスリウム」1枚を自分フィールドゾーンに表側表示で置く。自分フィールドゾーンに「深界神殿アビスリウム」が存在する場合、代わりにデッキから1枚ドローする事ができる。
②:手札・フィールドのこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを手札に加える。その後、自分フィールドゾーンの「深界神殿アビスリウム」にクロリムカウンターを1つ置く事ができる。このターン、自分はEXデッキから「深界神殿アビスリウム」のカード名が記されたモンスター及び闇属性の融合モンスターしか特殊召喚できない。
「俺は手札から魔法カード《静寂に咲く華》を発動!」
《静寂に咲く華》
通常魔法
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:デッキから「深界神殿アビスリウム」のカード名が記されたモンスター1体を手札に加えるか墓地へ送る。
②:墓地のこのカードを除外して発動できる。自分の墓地から「深界神殿アビスリウム」のカード名が記されたモンスター2体をデッキに戻す。
「俺は《深界の氷精フィオラエル》を手札に加える!」
《深界の氷精フィオラエル》
効果モンスター
星1/闇属性/水族/攻500/守200
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドゾーンに「深界神殿アビスリウム」が存在する場合、手札のこのカードを相手に見せて発動できる。相手フィールドのモンスター1体の効果をターン終了時まで無効にし攻撃力・守備力を半分にする。その後、見せたこのカードをデッキの一番下に戻す事ができる。
②:このカードが墓地に存在する場合、自分の墓地のこのカード以外の闇属性モンスター1体をデッキに戻して発動できる。このカードを手札に加える。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
「クロリム、このカードって……」
「モチーフについては言わないで欲しいのよ。いつも仲良くしてるからいいかな~って思って」
そのカードのイラストは小さくデフォルメされているが、フィオラにそっくりな見た目をしていた。というよりも、名前が割とそのままになっているのもそう感じさせる要因になっている。
何故モチーフにフィオラをわざわざ使ったのか色々突っ込みたいが、今はデュエルに集中しよう。別段フィオラがモチーフでも俺は特に問題はないのだから。
「俺は手札から《深界の氷精フィオラエル》を見せてその効果を発動!お前の場の《ダークネス・ゼルプスト・ドラゴン》の効果を無効にして攻守を半分にする!」
「なんじゃと!?」
《ダークネス・ゼルプスト・ドラゴン》
攻3500→攻1750/守2000→守1000
これで破壊効果を使う前に封じる事ができた。後はもう一体のモンスターを対処すれば問題なく展開をする事ができる筈だ。
「効果を使った《深界の氷精フィオラエル》はデッキの一番下に戻る。そして、《深界神殿アビスリウム》の効果により、手札の《幻想の闇霊クロリム》を見せる事でカウンターを1つ置く」
《深界神殿アビスリウム》
クロリムカウンター:0→1
「クロリムカウンターを1つ取り除いて融合召喚を行う!」
《深界神殿アビスリウム》
クロリムカウンター:1→0
「俺は手札の《幻想の闇霊クロリム》とデッキの《深界の氷精フィオラエル》を素材に《深界の華姫プリムラ》を融合召喚!その際、クロリムは手札に戻りクロリムカウンターをフィールド魔法に1つ置く」
《深界神殿アビスリウム》
クロリムカウンター:0→1
《深界の華姫プリムラ》
融合・効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1800/守1200
「深界神殿アビスリウム」のカード名が記されたモンスター+闇属性モンスター
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが特殊召喚した場合に発動できる。自分の墓地・除外状態から「深界神殿アビスリウム」のカード名が記された魔法・罠カード1枚を手札に加える。この効果で「静寂に咲く華」を加えた場合、さらに相手フィールドのカード1枚を破壊する。
②:墓地のこのカードを除外して発動できる。自分の墓地・除外状態から「深界神殿アビスリウム」のカード名が記されたモンスター及び闇属性モンスター2体を持ち主のデッキに戻す。
「《深界の華姫プリムラ》の効果!墓地の《静寂に咲く華》を手札に加え、相手フィールドのカードを1枚破壊できる!」
「させん!《ダークネス・エゴレクティブ・デーモン》の効果!モンスターが特殊召喚された時に発動でき、相手モンスター全ての効果を無効にする!」
ここで《ダークネス・エゴレクティブ・デーモン》の効果が飛んでくる事は分かっていた。みすみす破壊されるくらいなら、ここで使うしかないだろう。これで、気兼ねなく展開ができるようになった。
「墓地の《深界の獣ケルべロス》の効果!自分の場に《深界神殿アビスリウム》があるため、自身を特殊召喚!更に墓地の《深界の夢魔リリム》の効果!自分の場にレベル4以下の闇属性モンスターが存在するため、自身を特殊召喚!」
《深界の獣ケルべロス》
効果モンスター
星4/闇属性/獣族/攻1800/守0
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。デッキから「深界の獣ケルべロス」以外の「深界神殿アビスリウム」のカード名が記されたモンスター1体を手札に加えるか墓地へ送る。
②:自分フィールドゾーンに「深界神殿アビスリウム」が存在する場合に発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。その後、自分フィールドゾーンの「深界神殿アビスリウム」にクロリムカウンターが乗っていない場合、自分の墓地・除外状態から「幻想の闇霊クロリム」1体を特殊召喚できる。
《深界の夢魔リリム》
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻1000/守1000
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドに「深界神殿アビスリウム」のカード名が記されたモンスターまたはレベル4以下の闇属性モンスターが存在する場合に発動できる。このカードを手札・墓地から特殊召喚する。この効果で墓地から特殊召喚したこのカードがフィールドから離れる場合に持ち主のデッキの一番下に戻る。この効果の発動後、自分はEXデッキから「深界神殿アビスリウム」のカード名が記されたモンスター及び闇属性の融合モンスターしか特殊召喚できない。
②:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。デッキから「深界神殿アビスリウム」のカード名が記された魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットする。この効果でセットされた速攻魔法カードはセットしたターンに発動できる。
「《深界の夢魔リリム》の効果でデッキから速攻魔法《深界融合》をセットし、そのまま発動!」
《深界融合》
速攻魔法
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の手札・フィールド・墓地・除外状態から、融合素材モンスターをデッキに戻し、「深界神殿アビスリウム」のカード名が記された融合モンスター1体を融合召喚する。
②:このカードが墓地に存在し、自分フィールドの闇属性の融合モンスターが相手によってフィールドを離れた場合に発動できる。このカードを手札に加える。
「俺の墓地の《アビスファントム・ドラゴン》と《捕食植物ドラゴスタぺリア》をデッキに戻して融合召喚!来い!2体目の《アビスファントム・ドラゴン》!」
《アビスファントム・ドラゴン》
融合・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻2500/守2100
「深界神殿アビスリウム」のカード名が記されたモンスター+闇属性モンスター
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがフィールドに存在する限り、自分の墓地のモンスターは相手のカードによって除外されない。
②:このカードが融合召喚したターンのメインフェイズに、自分フィールドゾーンの「深界神殿アビスリウム」1枚を対象として発動できる。対象のカードにクロリムカウンターを2つ置く。その後、フィールドのクロリムカウンターの数×300ダメージを相手に与える。
③:このカードが闇属性の融合モンスターの融合素材として墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。
「融合召喚した《アビスファントム・ドラゴン》の効果を発動!フィールド魔法にクロリムカウンターを2つ置く!その後カウンターの数×300ダメージを与える!」
《深界神殿アビスリウム》
クロリムカウンター:1→3
トゥルーマン?:LP2200→LP1300
「《深界の獣ケルべロス》と《深界の華姫プリムラ》でリンク召喚!召喚条件は闇・水属性モンスター2体。リンク2!《深界の氷姫アイシクル・アズール》
《深界の氷姫アイシクル・アズール》
リンク・効果モンスター
リンク2/水属性/水族/攻1000
【リンクマーカー:右/下】
闇・水属性モンスター2体
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがL召喚した場合に発動できる。このカードのL素材となったモンスターの属性によって以下の効果から1つを選択してそれを適用する。この効果の発動後、自分はEXデッキから「深界神殿アビスリウム」のカード名が記されたモンスター及び闇・水属性モンスターしか特殊召喚できない。
●「水」:自分の墓地から水属性モンスター1体をこのカードのL先に特殊召喚する。
●「闇」:自分の墓地から闇属性モンスター1体をこのカードのL先に特殊召喚する。
②:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたこのカードがフィールドから離れる場合に除外される。
フィオラエルが少し大きくなったような姿をしたモンスターが俺の前に現れた。これのモチーフも恐らく同じ人物だろうという事はすぐに想像できた。
モチーフはともかくとして、その効果は至ってシンプル。モンスターの蘇生だ。実に使いやすく、この勝負を終わらせるために必要なモンスターを蘇生してくれるこのカードはとても優秀に感じる。今後も多く世話になるだろう。
俺は早速その蘇生効果を《深界の氷姫アイシクル・アズール》に指示をした。
「リンク召喚時の効果!墓地より闇属性モンスター1体を復活させる!来い!《深界の黒騎ブラック・キャバルリー》!」
《深界の黒騎ブラック・キャバルリー》
融合・効果モンスター
星7/闇属性/戦士族/攻2600/守2000
「深界神殿アビスリウム」のカード名が記されたモンスター+闇属性モンスター
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:相手フィールドのモンスター(表側表示)1体を対象として発動できる。そのモンスターを裏側守備表示にする。
②:このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分の数値だけ相手に戦闘ダメージを与える。
③:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した場合、自分フィールドゾーンの「深界神殿アビスリウム」1枚を対象として発動できる。対象のカードにクロリムカウンターを1つ置く。その後、このカードはもう一度攻撃できる。
「《深界の黒騎ブラック・キャバルリー》の効果!対象は《ダークネス・エゴレクティブ・デーモン》。そいつを裏側守備表示にする!」
「これで奴のモンスターを倒せるのよ!」
「バカなぁ……こんなはずでは!!」
かなりの狼狽え方だ。顔にはびっしりと汗が滴っている。だが、それを見て手を緩めるなんて事はしない。これで終わらせるため、俺はモンスターに指示を飛ばした。
「一気に攻め落とす!バトルだ!《深界の黒騎ブラック・キャバルリー》で裏側守備表示になった《ダークネス・エゴレクティブ・デーモン》に攻撃!この時、貫通ダメージを与える!」
トゥルーマン?:LP1300→LP1200
「《アビスファントム・ドラゴン》で攻撃力が半分になった《ダークネス・ゼルプスト・ドラゴン》に攻撃!」
トゥルーマン?:LP1200→LP450
「《深界の夢魔リリム》でダイレクトアタック!」
トゥルーマン?:LP450→LP0
ダークネスとの初対戦は俺の勝ちで幕を閉じた。
【手札】2枚 ※公開情報《幻想の闇霊クロリム》
【フィールド】
●モンスター
《アビスファントム・ドラゴン》《深界の黒騎ブラック・キャバルリー》《捕食植物ドラゴスタぺリア》
●フィールドゾーン
《深界神殿アビスリウム》※クロリムカウンター:4
●魔法・罠
セットカード1枚
【墓地】
《深界の獣ケルべロス》×2《深界の夢魔リリム》《融合》《収縮》
【除外】
なし
トゥルーマン?:LP2200
【手札】3枚 ※公開情報《ダークネス・アーキタイプ》
【フィールド】
●モンスター
なし
●フィールドゾーン
なし
●魔法・罠
セットカード1枚 《智慧融合-アーキタイプ・フュージョン》
【墓地】
《ダークネス・アーキタイプ》《優禍の鏡-アーキタイプ・ミラー》《ダークネスアイズ・ペルソナドラゴン》《ダークネス・エゴレクティブ・デーモン》《ダークネス・ザ・クラウン》《ダークネス・ゼルプスト・ドラゴン》
【除外】
《ダークネス・シャドードラゴン》
「儂のターン、ドロー!リソースは潤沢……これなら直ぐにでも巻き返せるわい。儂は手札から《ダークネス・アーキタイプ》を召喚!」
《ダークネス・アーキタイプ》
効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1400/守400
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードの攻撃力分のLPを払って発動できる。払った数値以下の攻撃力を持つ「ダークネス・アーキタイプ」以外の「ダークネス・アーキタイプ」のカード名が記されたモンスター1体をデッキから特殊召喚する。その後、このカードを破壊する。
②:自分フィールドの「ダークネス・アーキタイプ」1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力は自分フィールドの闇属性モンスターの数×400アップする。
「自身の効果で攻撃力を1800にアップし、もう一つの効果を発動じゃ!デッキより2体目の《ダークネス・シャドードラゴン》を特殊召喚!その後、このカードを破壊する」
《ダークネス・シャドードラゴン》
効果モンスター
星6/闇属性/ドラゴン族/攻1800/守2000
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しか使用できず、②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の手札・フィールドのカード1枚を墓地へ送り、このカードは手札から特殊召喚できる。
②:このカードが特殊召喚した場合に発動できる。自分の墓地から「ダークネス・アーキタイプ」またはそのカード名が記されたモンスター1体を特殊召喚する。この効果の発動後、自分は闇属性モンスターしか特殊召喚できない。
③:このカードが除外された場合に発動できる。自分の墓地・除外状態から「ダークネス・シャドードラゴン」以外の闇属性モンスター1体を特殊召喚する。
「《ダークネス・シャドードラゴン》の効果で、墓地の《ダークネス・アーキタイプ》を復活させる!そして、2体でリンク召喚!《ダークネス・ザ・クラウン》!」
《ダークネス・ザ・クラウン》
リンク・効果モンスター
リンク2/闇属性/幻想魔族/攻1500
【リンクマーカー:右下/左下】
「ダークネス・アーキタイプ」及びそのカード名が記されたモンスター×2
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがL召喚した場合に発動できる。デッキから「ダークネス・アーキタイプ」のカード名が記された魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットする。
②:自分のメインフェイズに、このカードのL先のモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力は、ターン終了時まで1500アップする。その後、このカードの攻撃力は、ターン終了時まで0になる。この効果で対象となったモンスターは、自分のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。
③:このカードがモンスターと戦闘を行う場合、その2体はその戦闘では破壊されない。
「《ダークネス・ザ・クラウン》の効果を発動!」
「その効果にチェーンして《捕食植物ドラゴスタぺリア》の効果を発動!捕食カウンターを1つ置き、《捕食植物ドラゴスタぺリア》の永続効果で、そのモンスターの効果は無効化される!」
これで余計な魔法・罠はサーチできなくなった。
「ならば!《智慧融合-アーキタイプ・フュージョン》を発動!デッキより《ダークネスアイズ・ペルソナドラゴン》と3体目の《ダークネス・アーキタイプ》を墓地へ送り融合召喚!《ダークネス・ゼルプスト・ドラゴン》!」
《ダークネス・ゼルプスト・ドラゴン》
融合・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻3500/守2000
「ダークネス・アーキタイプ」及びそのカード名が記されたモンスター×2
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分・相手ターンに、発動できる。自分フィールドの「ダークネス・アーキタイプ」及びそのカード名が記されたモンスターの数まで、相手フィールドのカードを破壊する。その後、このカードの攻撃力はこの効果で破壊したカードの数×500アップする。
②:このカードが相手のカード効果でフィールドから離れた場合に発動できる。自分の墓地から「ダークネス・アーキタイプ」またはそのカード名が記されたカード1枚を手札に加える。
「更にぃ!《智慧融合-アーキタイプ・フュージョン》のもう一つの効果でデッキから《優禍の鏡-アーキタイプ・ミラー》を手札に加えて発動する!墓地の《ダークネス・シャドードラゴン》と《ダークネスアイズ・ペルソナドラゴン》を除外して融合召喚!《ダークネス・エゴレクティブ・デーモン》!」
《ダークネス・エゴレクティブ・デーモン》
融合・効果モンスター
星8/闇属性/悪魔族/攻2800/守2500
「ダークネス・アーキタイプ」及びそのカード名が記されたモンスター×2
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:相手フィールドにモンスターが特殊召喚された場合に発動できる。相手フィールドのモンスター(表側表示)の全てのカード名を「ダークネス・アーキタイプ」として扱う。この効果でカード名が「ダークネス・アーキタイプ」となったモンスターの効果は無効となる。
②:自分の墓地の闇属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたモンスターのカード名は「ダークネス・アーキタイプ」として扱う。
「この瞬間、除外された《ダークネス・シャドードラゴン》の効果を発動!墓地から闇属性モンスター1体を復活させる!」
ここで《ダークネスアイズ・ペルソナドラゴン》を出されたら俺のセットカードが使えない……ならば!
「ここだ!罠カード発動!《静寂を破りし者への鎮魂歌》!」
《静寂を破りし者への鎮魂歌》
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:自分フィールドの「深界神殿アビスリウム」のカード名が記されたモンスターを任意の数対象として発動できる。対象としたモンスターの数まで、相手フィールドカードを墓地へ送る。自分フィールドゾーンに「深界神殿アビスリウム」が存在する場合、自分フィールドのモンスターを対処としてこの効果を発動する代わりに、自分フィールドのクロリムカウンターを任意の数取り除いてこの効果を発動する事もできる。
「俺は!クロリムカウンターを4つ取り除いてその効果を発動!」
《深界神殿アビスリウム》
クロリムカウンター:4→0
「ならば!《ダークネス・ゼルプスト・ドラゴン》の効果を発動!儂の場には4体の《ダークネス・アーキタイプ》のカード名が記されたモンスターが存在するため、貴様の場のモンスターを3体破壊する!」
俺の融合モンスターが全て破壊されてしまったか……
「だが!お前の場の《ダークネス・エゴレクティブ・デーモン》《ダークネス・ゼルプスト・ドラゴン》《ダークネス・ザ・クラウン》とセットカードを破壊する!」
セットカードは《リビングデッドの呼び声》だったか。
「ふん!儂は《ダークネス・シャドードラゴン》の効果で《ダークネス・エゴレクティブ・デーモン》を復活させる!」
対象に取らない効果だから復活先をそっちにしてきたか。
「《ダークネス・エゴレクティブ・デーモン》の効果で《ダークネス・ゼルプスト・ドラゴン》を特殊召喚!このままバトルじゃ!行け!」
ツカサ:LP6800→LP500
「グッ!?……一気にライフが削られた!」
「儂はこれでターンエンドじゃ!」
自信満々の表情が腹立つ。
だが、俺の場には《深界神殿アビスリウム》がある。勝機はまだまだ掴める!
「大丈夫なのよ!この霊墓がある限り、クロリムの仲間は不滅なのよ!反撃よ!」
「あぁ!勝ちに行くぞ!俺のターン、ドロー!俺は手札から《幻想の闇霊クロリム》を見せて効果を発動!既にフィールド魔法が存在する場合のこのカードの効果は、フィールド魔法サーチから1ドローに変わる!」
《幻想の闇霊クロリム》
効果モンスター
星1/闇属性/天使族/攻0/守0
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:手札のこのカードを相手に見せて発動できる。自分のデッキ・墓地から「深界神殿アビスリウム」1枚を自分フィールドゾーンに表側表示で置く。自分フィールドゾーンに「深界神殿アビスリウム」が存在する場合、代わりにデッキから1枚ドローする事ができる。
②:手札・フィールドのこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを手札に加える。その後、自分フィールドゾーンの「深界神殿アビスリウム」にクロリムカウンターを1つ置く事ができる。このターン、自分はEXデッキから「深界神殿アビスリウム」のカード名が記されたモンスター及び闇属性の融合モンスターしか特殊召喚できない。
「俺は手札から魔法カード《静寂に咲く華》を発動!」
《静寂に咲く華》
通常魔法
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:デッキから「深界神殿アビスリウム」のカード名が記されたモンスター1体を手札に加えるか墓地へ送る。
②:墓地のこのカードを除外して発動できる。自分の墓地から「深界神殿アビスリウム」のカード名が記されたモンスター2体をデッキに戻す。
「俺は《深界の氷精フィオラエル》を手札に加える!」
《深界の氷精フィオラエル》
効果モンスター
星1/闇属性/水族/攻500/守200
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドゾーンに「深界神殿アビスリウム」が存在する場合、手札のこのカードを相手に見せて発動できる。相手フィールドのモンスター1体の効果をターン終了時まで無効にし攻撃力・守備力を半分にする。その後、見せたこのカードをデッキの一番下に戻す事ができる。
②:このカードが墓地に存在する場合、自分の墓地のこのカード以外の闇属性モンスター1体をデッキに戻して発動できる。このカードを手札に加える。この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。
「クロリム、このカードって……」
「モチーフについては言わないで欲しいのよ。いつも仲良くしてるからいいかな~って思って」
そのカードのイラストは小さくデフォルメされているが、フィオラにそっくりな見た目をしていた。というよりも、名前が割とそのままになっているのもそう感じさせる要因になっている。
何故モチーフにフィオラをわざわざ使ったのか色々突っ込みたいが、今はデュエルに集中しよう。別段フィオラがモチーフでも俺は特に問題はないのだから。
「俺は手札から《深界の氷精フィオラエル》を見せてその効果を発動!お前の場の《ダークネス・ゼルプスト・ドラゴン》の効果を無効にして攻守を半分にする!」
「なんじゃと!?」
《ダークネス・ゼルプスト・ドラゴン》
攻3500→攻1750/守2000→守1000
これで破壊効果を使う前に封じる事ができた。後はもう一体のモンスターを対処すれば問題なく展開をする事ができる筈だ。
「効果を使った《深界の氷精フィオラエル》はデッキの一番下に戻る。そして、《深界神殿アビスリウム》の効果により、手札の《幻想の闇霊クロリム》を見せる事でカウンターを1つ置く」
《深界神殿アビスリウム》
クロリムカウンター:0→1
「クロリムカウンターを1つ取り除いて融合召喚を行う!」
《深界神殿アビスリウム》
クロリムカウンター:1→0
「俺は手札の《幻想の闇霊クロリム》とデッキの《深界の氷精フィオラエル》を素材に《深界の華姫プリムラ》を融合召喚!その際、クロリムは手札に戻りクロリムカウンターをフィールド魔法に1つ置く」
《深界神殿アビスリウム》
クロリムカウンター:0→1
《深界の華姫プリムラ》
融合・効果モンスター
星4/闇属性/魔法使い族/攻1800/守1200
「深界神殿アビスリウム」のカード名が記されたモンスター+闇属性モンスター
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが特殊召喚した場合に発動できる。自分の墓地・除外状態から「深界神殿アビスリウム」のカード名が記された魔法・罠カード1枚を手札に加える。この効果で「静寂に咲く華」を加えた場合、さらに相手フィールドのカード1枚を破壊する。
②:墓地のこのカードを除外して発動できる。自分の墓地・除外状態から「深界神殿アビスリウム」のカード名が記されたモンスター及び闇属性モンスター2体を持ち主のデッキに戻す。
「《深界の華姫プリムラ》の効果!墓地の《静寂に咲く華》を手札に加え、相手フィールドのカードを1枚破壊できる!」
「させん!《ダークネス・エゴレクティブ・デーモン》の効果!モンスターが特殊召喚された時に発動でき、相手モンスター全ての効果を無効にする!」
ここで《ダークネス・エゴレクティブ・デーモン》の効果が飛んでくる事は分かっていた。みすみす破壊されるくらいなら、ここで使うしかないだろう。これで、気兼ねなく展開ができるようになった。
「墓地の《深界の獣ケルべロス》の効果!自分の場に《深界神殿アビスリウム》があるため、自身を特殊召喚!更に墓地の《深界の夢魔リリム》の効果!自分の場にレベル4以下の闇属性モンスターが存在するため、自身を特殊召喚!」
《深界の獣ケルべロス》
効果モンスター
星4/闇属性/獣族/攻1800/守0
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。デッキから「深界の獣ケルべロス」以外の「深界神殿アビスリウム」のカード名が記されたモンスター1体を手札に加えるか墓地へ送る。
②:自分フィールドゾーンに「深界神殿アビスリウム」が存在する場合に発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。その後、自分フィールドゾーンの「深界神殿アビスリウム」にクロリムカウンターが乗っていない場合、自分の墓地・除外状態から「幻想の闇霊クロリム」1体を特殊召喚できる。
《深界の夢魔リリム》
効果モンスター
星3/闇属性/悪魔族/攻1000/守1000
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドに「深界神殿アビスリウム」のカード名が記されたモンスターまたはレベル4以下の闇属性モンスターが存在する場合に発動できる。このカードを手札・墓地から特殊召喚する。この効果で墓地から特殊召喚したこのカードがフィールドから離れる場合に持ち主のデッキの一番下に戻る。この効果の発動後、自分はEXデッキから「深界神殿アビスリウム」のカード名が記されたモンスター及び闇属性の融合モンスターしか特殊召喚できない。
②:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。デッキから「深界神殿アビスリウム」のカード名が記された魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットする。この効果でセットされた速攻魔法カードはセットしたターンに発動できる。
「《深界の夢魔リリム》の効果でデッキから速攻魔法《深界融合》をセットし、そのまま発動!」
《深界融合》
速攻魔法
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の手札・フィールド・墓地・除外状態から、融合素材モンスターをデッキに戻し、「深界神殿アビスリウム」のカード名が記された融合モンスター1体を融合召喚する。
②:このカードが墓地に存在し、自分フィールドの闇属性の融合モンスターが相手によってフィールドを離れた場合に発動できる。このカードを手札に加える。
「俺の墓地の《アビスファントム・ドラゴン》と《捕食植物ドラゴスタぺリア》をデッキに戻して融合召喚!来い!2体目の《アビスファントム・ドラゴン》!」
《アビスファントム・ドラゴン》
融合・効果モンスター
星8/闇属性/ドラゴン族/攻2500/守2100
「深界神殿アビスリウム」のカード名が記されたモンスター+闇属性モンスター
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがフィールドに存在する限り、自分の墓地のモンスターは相手のカードによって除外されない。
②:このカードが融合召喚したターンのメインフェイズに、自分フィールドゾーンの「深界神殿アビスリウム」1枚を対象として発動できる。対象のカードにクロリムカウンターを2つ置く。その後、フィールドのクロリムカウンターの数×300ダメージを相手に与える。
③:このカードが闇属性の融合モンスターの融合素材として墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。
「融合召喚した《アビスファントム・ドラゴン》の効果を発動!フィールド魔法にクロリムカウンターを2つ置く!その後カウンターの数×300ダメージを与える!」
《深界神殿アビスリウム》
クロリムカウンター:1→3
トゥルーマン?:LP2200→LP1300
「《深界の獣ケルべロス》と《深界の華姫プリムラ》でリンク召喚!召喚条件は闇・水属性モンスター2体。リンク2!《深界の氷姫アイシクル・アズール》
《深界の氷姫アイシクル・アズール》
リンク・効果モンスター
リンク2/水属性/水族/攻1000
【リンクマーカー:右/下】
闇・水属性モンスター2体
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがL召喚した場合に発動できる。このカードのL素材となったモンスターの属性によって以下の効果から1つを選択してそれを適用する。この効果の発動後、自分はEXデッキから「深界神殿アビスリウム」のカード名が記されたモンスター及び闇・水属性モンスターしか特殊召喚できない。
●「水」:自分の墓地から水属性モンスター1体をこのカードのL先に特殊召喚する。
●「闇」:自分の墓地から闇属性モンスター1体をこのカードのL先に特殊召喚する。
②:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたこのカードがフィールドから離れる場合に除外される。
フィオラエルが少し大きくなったような姿をしたモンスターが俺の前に現れた。これのモチーフも恐らく同じ人物だろうという事はすぐに想像できた。
モチーフはともかくとして、その効果は至ってシンプル。モンスターの蘇生だ。実に使いやすく、この勝負を終わらせるために必要なモンスターを蘇生してくれるこのカードはとても優秀に感じる。今後も多く世話になるだろう。
俺は早速その蘇生効果を《深界の氷姫アイシクル・アズール》に指示をした。
「リンク召喚時の効果!墓地より闇属性モンスター1体を復活させる!来い!《深界の黒騎ブラック・キャバルリー》!」
《深界の黒騎ブラック・キャバルリー》
融合・効果モンスター
星7/闇属性/戦士族/攻2600/守2000
「深界神殿アビスリウム」のカード名が記されたモンスター+闇属性モンスター
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:相手フィールドのモンスター(表側表示)1体を対象として発動できる。そのモンスターを裏側守備表示にする。
②:このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分の数値だけ相手に戦闘ダメージを与える。
③:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した場合、自分フィールドゾーンの「深界神殿アビスリウム」1枚を対象として発動できる。対象のカードにクロリムカウンターを1つ置く。その後、このカードはもう一度攻撃できる。
「《深界の黒騎ブラック・キャバルリー》の効果!対象は《ダークネス・エゴレクティブ・デーモン》。そいつを裏側守備表示にする!」
「これで奴のモンスターを倒せるのよ!」
「バカなぁ……こんなはずでは!!」
かなりの狼狽え方だ。顔にはびっしりと汗が滴っている。だが、それを見て手を緩めるなんて事はしない。これで終わらせるため、俺はモンスターに指示を飛ばした。
「一気に攻め落とす!バトルだ!《深界の黒騎ブラック・キャバルリー》で裏側守備表示になった《ダークネス・エゴレクティブ・デーモン》に攻撃!この時、貫通ダメージを与える!」
トゥルーマン?:LP1300→LP1200
「《アビスファントム・ドラゴン》で攻撃力が半分になった《ダークネス・ゼルプスト・ドラゴン》に攻撃!」
トゥルーマン?:LP1200→LP450
「《深界の夢魔リリム》でダイレクトアタック!」
トゥルーマン?:LP450→LP0
ダークネスとの初対戦は俺の勝ちで幕を閉じた。
現在のイイネ数 | 38 |
---|

↑ 作品をイイネと思ったらクリックしよう(1話につき1日1回イイネできます)
同シリーズ作品
イイネ | タイトル | 閲覧数 | コメ数 | 投稿日 | 操作 | |
---|---|---|---|---|---|---|
75 | 第1話:魔の手 | 492 | 2 | 2024-10-19 | - | |
62 | 第2話:シャイニー | 529 | 0 | 2024-10-20 | - | |
65 | 第3話:vs闇の尖兵 | 355 | 2 | 2024-10-21 | - | |
61 | 第4話:シンクロ召喚 | 424 | 0 | 2024-10-23 | - | |
59 | 第5話:森を抜けて | 467 | 2 | 2024-10-25 | - | |
71 | 第6話:赤の国のお姫様 | 553 | 0 | 2024-10-27 | - | |
54 | 第7話:vs野盗 | 377 | 0 | 2024-10-28 | - | |
61 | 第8話:圧倒する光の軍勢 | 422 | 2 | 2024-10-29 | - | |
50 | 第9話:デュエリストたる者 | 408 | 0 | 2024-10-30 | - | |
57 | 第10話:貴族の洗礼 | 409 | 2 | 2024-11-01 | - | |
52 | 第11話:星の輝き(スターブライト) | 350 | 0 | 2024-11-03 | - | |
67 | 第12話:並び立つ闇の帝王 | 420 | 2 | 2024-11-05 | - | |
54 | 第13話:スターブライト・ライジング | 254 | 0 | 2024-11-06 | - | |
53 | 第14話:貴族と平民 | 429 | 2 | 2024-11-07 | - | |
50 | 第15話:カードの生成? | 251 | 0 | 2024-11-08 | - | |
49 | 第16話:姉と妹 | 275 | 0 | 2024-11-10 | - | |
49 | 第17話:蝶の舞 | 351 | 2 | 2024-11-11 | - | |
56 | 第18話:無知で無能で怠惰な侵略者 | 389 | 0 | 2024-11-12 | - | |
49 | 第19話:取引 | 241 | 0 | 2024-11-13 | - | |
45 | 第20話:デッキの編集? | 474 | 2 | 2024-11-15 | - | |
47 | 第21話:フレアの戯れ | 291 | 0 | 2024-11-16 | - | |
54 | 第22話:昔話し | 370 | 0 | 2024-11-17 | - | |
64 | 第23話:炎上するエルフの森 | 346 | 2 | 2024-11-19 | - | |
59 | 第24話:スターブライト・フレイミア | 411 | 0 | 2024-11-20 | - | |
56 | 第25話:爆撃連打 | 434 | 2 | 2024-11-22 | - | |
53 | 第26話:無謀で楽観的な思考 | 339 | 2 | 2024-11-24 | - | |
51 | 第27話:悪足掻き | 355 | 2 | 2024-11-26 | - | |
50 | 第28話:最悪の再会 | 406 | 2 | 2024-11-27 | - | |
57 | 第29話:罠地獄 | 356 | 2 | 2024-11-29 | - | |
61 | 第30話:恵の雨 | 390 | 2 | 2024-12-01 | - | |
60 | 第31話:根深いエルフの問題 | 405 | 0 | 2024-12-04 | - | |
51 | 第32話:菜食主義者? | 286 | 0 | 2024-12-06 | - | |
39 | 第33話:勉強会 | 249 | 0 | 2024-12-08 | - | |
47 | 第34話:四面楚歌の会議 | 238 | 2 | 2024-12-12 | - | |
51 | 第35話:苦渋の選択? | 259 | 0 | 2024-12-13 | - | |
46 | 第36話:奴隷売買所へ | 363 | 2 | 2024-12-16 | - | |
50 | 第37話:予期せぬ再会 | 455 | 0 | 2024-12-17 | - | |
47 | 第38話:オークション会場でのデュエル | 306 | 2 | 2024-12-20 | - | |
44 | 第39話:計画的な戦術 | 312 | 0 | 2024-12-21 | - | |
50 | 第40話:詰み | 359 | 0 | 2024-12-23 | - | |
39 | 第41話:城への招待 | 400 | 2 | 2024-12-24 | - | |
62 | 第42話:交錯する思惑 | 331 | 0 | 2024-12-25 | - | |
61 | 第43話:エルミアの奮闘 | 362 | 0 | 2024-12-26 | - | |
51 | 第44話:陽光に屈する愚か者 | 325 | 0 | 2024-12-30 | - | |
43 | 第45話:酔いどれアイドルチドリちゃん | 331 | 0 | 2024-12-31 | - | |
55 | 第46話:今日のセットリスト(メニュー) | 338 | 0 | 2025-01-02 | - | |
48 | 第47話:強制会計 | 287 | 2 | 2025-01-03 | - | |
47 | 第48話:私は嵐の様に去るぜ | 297 | 2 | 2025-01-05 | - | |
54 | 第49話:独りよがりな無能 | 326 | 0 | 2025-01-08 | - | |
48 | 第50話:子供の罠遊び | 289 | 0 | 2025-01-10 | - | |
37 | 第51話:張り巡らされた策謀 | 188 | 0 | 2025-01-13 | - | |
48 | 第52話:堕ちた力 | 263 | 2 | 2025-01-14 | - | |
45 | 第53話:卑怯な堕天使 | 324 | 2 | 2025-01-16 | - | |
43 | 第54話:不敬で傲慢で父嫌いの侵略者 | 322 | 2 | 2025-01-21 | - | |
40 | 第55話:卑怯な侵略者 | 285 | 2 | 2025-01-23 | - | |
41 | 第56話:蝶の様に舞いたかった侵略者 | 317 | 2 | 2025-01-25 | - | |
55 | 第57話:星骸龍 | 348 | 0 | 2025-01-27 | - | |
51 | 第58話:赤と青の王女 | 330 | 0 | 2025-01-29 | - | |
51 | 第59話:炎の蝶と氷の魔女 | 279 | 2 | 2025-01-31 | - | |
42 | 第60話:凍てつく蒼き龍王 | 374 | 2 | 2025-02-01 | - | |
42 | 第61話:星の炎麗蝶 | 375 | 2 | 2025-02-03 | - | |
37 | 第62話:書き換えの魔法 | 304 | 2 | 2025-02-06 | - | |
52 | 第63話:這いよるモディファーの魔の手 | 326 | 0 | 2025-02-08 | - | |
55 | 第64話:猛る獣を束ねし千変の狐 | 413 | 0 | 2025-02-09 | - | |
46 | 第65話:神獣の激震 | 248 | 2 | 2025-02-11 | - | |
34 | 第66話:深界の月狐 | 266 | 0 | 2025-02-12 | - | |
43 | 第67話:吹き荒ぶ星の風 | 307 | 2 | 2025-02-13 | - | |
55 | 第68話:黒い少女の野望 | 349 | 0 | 2025-02-14 | - | |
41 | 第69話:忍び寄る罠 | 275 | 0 | 2025-02-15 | - | |
41 | 第70話:静寂に包まれし深界の霊墓 | 293 | 0 | 2025-02-16 | - | |
44 | 第71話:輝く星炎と星風 | 287 | 2 | 2025-02-18 | - | |
42 | 第72話:不滅の霊墓の使者 | 236 | 0 | 2025-02-20 | - | |
60 | 第73話:星々の輝きが集う時 | 394 | 4 | 2025-02-21 | - | |
38 | 第74話:否定された世界 | 256 | 0 | 2025-02-23 | - | |
48 | 第75話:独りぼっちな叡智の悪魔 | 357 | 0 | 2025-02-25 | - | |
41 | 第76話:偶然から始まるもう一つの物語 | 368 | 0 | 2025-02-27 | - | |
38 | 第77話:ボチヤミサンタイ | 413 | 2 | 2025-03-01 | - | |
51 | 第78話:真実への先導者トゥルーマン | 436 | 0 | 2025-03-04 | - | |
53 | 第79話:壊れかけの人形 | 326 | 2 | 2025-03-06 | - | |
32 | 第80話:クズと人形に振り回される者 | 228 | 0 | 2025-03-08 | - | |
32 | 第81話:子供の負け惜しみ | 336 | 2 | 2025-03-11 | - | |
47 | 第82話:情報共有 | 281 | 0 | 2025-03-16 | - | |
40 | 第83話:理想高き完璧主義者 | 324 | 0 | 2025-03-19 | - | |
37 | 第84話:史上最悪のパーティー結成 | 232 | 0 | 2025-03-21 | - | |
32 | 第85話:逃れられぬ負のスパイラル | 212 | 0 | 2025-03-25 | - | |
35 | 第86話:最弱魔王VS勇者っぽいなにか | 275 | 4 | 2025-03-27 | - | |
44 | 第87話:激突する闇黒と凶雷の魔王 | 282 | 0 | 2025-03-31 | - | |
35 | 第88話:破滅への円舞曲 | 267 | 0 | 2025-04-02 | - | |
34 | 第89話:戦乙女の円舞曲 | 173 | 0 | 2025-04-06 | - | |
33 | 第90話:立場が変われば見方も変わる | 325 | 0 | 2025-04-09 | - | |
39 | 第91話:少しばかりの抵抗 | 195 | 0 | 2025-04-11 | - | |
37 | 第92話:命を握る責任 | 300 | 2 | 2025-04-13 | - | |
39 | 第93話:交錯し始める物語 | 274 | 0 | 2025-04-15 | - | |
37 | 第94話:闇に絡め捕られていく蝶 | 241 | 0 | 2025-04-17 | - | |
36 | 第95話:逃げたい者と逃げない者 | 277 | 0 | 2025-04-20 | - | |
32 | 第96話:再開への序章 | 335 | 0 | 2025-04-22 | - | |
30 | 第97話:恵みの雨の裏で | 182 | 2 | 2025-04-24 | - | |
34 | 第98話:頼れる仲間はみんな変人 | 217 | 0 | 2025-04-26 | - | |
44 | 第99話:隷町01 | 364 | 0 | 2025-04-29 | - | |
41 | 第100話:弱き獣達 | 219 | 0 | 2025-05-03 | - | |
40 | 第101話:ファンタジーな奇襲と鍵開け | 348 | 0 | 2025-05-06 | - | |
33 | 第102話:ボロボロな狐耳の少女 | 309 | 2 | 2025-05-09 | - | |
48 | 第103話:衝突する憤怒と魔王 | 470 | 0 | 2025-05-13 | - | |
51 | 第104話:盤外戦術 | 343 | 0 | 2025-05-16 | - | |
42 | 第105話:首振り人形との大事な約束 | 356 | 0 | 2025-05-20 | - | |
37 | 第106話:もう一人のトゥルーマン | 232 | 0 | 2025-05-24 | - | |
40 | 第107話:対決する闇の力と霊墓の守護者 | 204 | 0 | 2025-05-27 | - | |
38 | 第108話:氷の妖精姫 | 288 | 2 | 2025-06-03 | - | |
34 | 第109話:異世界ヒモ生活 | 229 | 0 | 2025-06-09 | - | |
37 | 第110話:予期せぬ再会の裏事情 | 199 | 0 | 2025-06-14 | - | |
34 | 第111話:城への招待(裏) | 226 | 0 | 2025-06-30 | - | |
21 | 第112話:会談の前の密談 | 225 | 0 | 2025-07-08 | - |
更新情報 - NEW -
- 2025/09/30 新商品 リミットレギュレーションリストを更新しました。
- 10/08 20:37 一言 「公平性のない議論を元に公共の場のルールを変えてはいけない」が社会…
- 10/08 20:34 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 10/08 20:10 評価 10点 《巳剣降臨》「デッキから儀式召喚できる、デッキからリリースで…
- 10/08 19:48 一言 僕は引っ込みます。余計なお世話だし。じゃあ自分の意見を社会正義と思…
- 10/08 19:28 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 10/08 19:21 一言 ファンデッカス4号さんの意見を社会正義だなんていってないですよね。 …
- 10/08 19:21 評価 10点 《蝕の双仔》「既に墓地にウロボロスがいる状態でエクスから落と…
- 10/08 19:20 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 10/08 19:19 一言 匙川さん凄く真面目でファンデッカス4号さんの意見を社会正義とまで言…
- 10/08 19:02 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 10/08 18:38 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 10/08 18:20 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 10/08 17:49 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 10/08 17:39 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 10/08 17:34 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 10/08 17:21 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 10/08 17:18 評価 7点 《正義の伝説 カイバーマン》「紙スーレアプリシク枠、海外シク、…
- 10/08 16:45 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 10/08 16:40 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 10/08 16:31 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




いえいえ大丈夫ですのでお気になさらず。デッキの内容もいよいよ本来のものにシフトし始めたのでツカサ編ももう少しで終わりが見えてきました。こちらが終わったらユウキ編に戻ります。
デフォルメキャラは可愛いですからね。私も好きです。遊戯王だとそういったモンスターもチラホラいますし、効果的にもデッキの下支え的なものが多くてレボシン含めて強くて性能面でも優秀なのも好きですね。 (2025-06-04 10:43)