交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
第二十五話・2 作:KOUBOU(旧名:光芒)
「俺は手札の《真紅眼の黒星竜》の効果を発動します」
《真紅眼の黒星竜(レッドアイズ・ブラックメテオドラゴン)》
効果モンスター
星6/闇属性/ドラゴン族/攻2000/守2000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札・デッキからレベル5以上の通常モンスター1体を墓地へ送って発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。その後、このカードのレベルを1つ上げる。
(2):このターンに墓地へ送られていないこのカードを墓地から除外して発動できる。
自分のデッキ・墓地から「真紅眼融合」1枚を手札に加える。
「デッキの通常モンスター《真紅眼の黒竜》を墓地に送り、このカードを手札から特殊召喚します。そしてこの効果で特殊召喚された黒星竜のレベルは1つ上がって7になります」
真紅眼の黒星竜 ☆6→☆7
「そしてカードを1枚セット。そして今セットしたカードを墓地に送り、手札の《真紅眼の鋼爪竜》の効果を発動します」
《真紅眼の鋼爪竜(レッドアイズ・メタルクロウドラゴン)》
効果モンスター
星7/闇属性/ドラゴン族/攻2400/守2000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドの裏側表示カード1枚を墓地へ送って発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードが召喚・特殊召喚した場合、自分フィールドか墓地に「メタル化・強化反射装甲」が存在していれば発動できる。自分のデッキ・墓地から「メタル化」罠カード1枚を手札に加える。
(3):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分は「メタル化」罠カードをセットしたターンでも発動できる。
「……やっぱり、そのカードを引いていたのね」
「このカードを特殊召喚します。そして今墓地に送られたのは《メタル化・強化反射装甲》。よって墓地の強化反射装甲をサルベージします。そして再びカードを1枚セットします」
遊大が新たに組んだ【レッドアイズ】デッキは、いわゆる【メタル化】を軸に添えたものだ。最近登場および強化された【メタル化】というテーマは、メタル化と名のつく罠カードの効果で特定の種族のモンスターをその名の通り、メタル化=機械族のモンスターへと変化させることを狙ったものである。
メタル化というカード自体は遥か昔から存在しているカードであり、実際このカードを駆使した有名なデュエリストもいた。しかし、かつて存在したメタルモンスターは単に大元となるモンスターのステータスのみが上がっただけのモンスターであることが多かったため、多種多様なカードが登場した現代においてはすっかり錆び付いたカードということで、見向きもされていなかった。
「鋼爪竜がいる限り、俺はメタル化罠カードをセットしたターンに発動することができます。リバースカードオープン。ダークメスメタルドラゴンをリリースし、メタル化・強化反射装甲を発動します!」
《メタル化・強化反射装甲》
通常罠
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):自分フィールドの表側表示モンスター1体をリリースしてこのカードを発動できる。「メタル化・強化反射装甲」のカード名が記された通常召喚できないモンスター1体を自分の手札・デッキ・墓地から特殊召喚する。その後、このカードを以下の効果を持つ装備カード扱いでそのモンスターに装備できる。
●装備モンスターは攻撃力・守備力が400アップし、魔法・モンスターの効果では破壊されず、相手は装備モンスターを魔法・モンスターの効果の対象にできない。
「俺はメタル化・強化反射装甲のカード名が記された特殊消化モンスター1体を、手札・デッキ・墓地から特殊召喚します。現れよ!《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》!!」
《レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン》
特殊召喚・効果モンスター
星8/闇属性/機械族/攻3400/守2400
このカードは通常召喚できず、レベル5以上のドラゴン族モンスターをリリースして発動した「メタル化・強化反射装甲」の効果で特殊召喚できる。
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札のこのカードを相手に見せて発動できる。デッキから「メタル化」罠カード1枚を自分フィールドにセットし、このカードをデッキに戻す。
(2):相手が効果を発動した時に発動できる。その発動を無効にする。その後、相手フィールドの攻撃表示モンスター1体の元々の攻撃力分のダメージを相手に与える事ができる。
「そして、強化反射装甲を装備カード扱いとしてブラックフルメタルに装備します。強化反射装甲を装備したモンスターは攻撃力・守備力が400アップし、魔法・モンスター効果による破壊耐性と対象耐性を付与します」
レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン ATK3400/DEF2400→ATK3800/DEF2800
「攻撃力3800……」
「そしてレベル7となった黒星竜と鋼爪竜でオーバーレイ! 2体のモンスターでオーバーレイ・ネットワークを構築。エクシーズ召喚!ランク7《真紅眼の鋼炎竜》!」
《真紅眼の鋼炎竜(レッドアイズ・フレアメタルドラゴン)》
エクシーズ・効果モンスター
ランク7/闇属性/ドラゴン族/攻2800/守2400
レベル7モンスター×2
(1):X素材を持っているこのカードは効果では破壊されない。
(2):X素材を持っているこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動する度に相手に500ダメージを与える。
(3):1ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除き、自分の墓地の「レッドアイズ」通常モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果は相手ターンでも発動できる。
「オーバーレイユニットを持つ鋼炎竜はカードの効果では破壊されず、相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動する度に500ダメージを与えます。俺はこれでターンエンドです」
遊大 LP8000 手札1枚
デッキ:31 メイン:2(レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン、真紅眼の鋼炎竜 ORU:2)EXゾーン:1(リンクリボー)魔法・罠:1(メタル化・強化反射装甲)墓地:3 フィールド:0 除外:1 EXデッキ:12(0)
遊希 LP8000 手札4枚
デッキ:35 メイン:0 EXゾーン:0 魔法・罠:0 墓地:0 フィールド:0 除外:1 EXデッキ:15(0)
☆TURN02(遊希)
(効果で破壊できないブラックフルメタルと鋼炎竜、そして攻撃力で上回る相手にはリンクリボー……なるほど、一晩で組んだデッキとはいえよく回せてる。でも……)
「私のターン、ドロー。悪いけど、このターンで終わらせるわ」
「このターンで俺のライフを0にできる算段があると?」
「さて、どうかしら。私は手札の無限竜シュヴァルツシルトの効果を発動」
無限竜シュヴァルツシルトはそのターン中はドラゴン族ⅩモンスターしかⅩ召喚できなくなる代わりに、自身とデッキから光または闇属性でレベル8のドラゴン族モンスター1体をⅩ召喚できるモンスター。一見盤石に見える遊大のフィールドではあるが、リンクリボーの効果を受け付けない大型のランク8のⅩ召喚に繋げられてしまうと、遊希の宣言通りゲームエンドに持っていかれる可能性もあった。
「その効果を止めます。無限竜の効果にチェーンして、ブラックフルメタルの効果を発動します」
チェーン2(遊大):レッドアイズ・ブラックフルメタルドラゴン
チェーン1(遊希):無限竜シュヴァルツシルト
「チェーン2のブラックフルメタルの効果で無限竜の効果は無効になります。そして効果を発動したことで鋼炎竜の効果を発動。500ダメージを与えます」
遊希 LP8000→7500
「ブラックフルメタルの効果は1ターンに1度だけ。最初のプランがダメなら、今度はこっちから攻めさせてもらうわ。私は手札の《光征竜-スペクトル》の効果を発動」
《光征竜-スペクトル》
効果モンスター
星2/光属性/ドラゴン族/攻 600/守1000
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):ドラゴン族か光属性のモンスター1体とこのカードを手札から捨てて発動できる。デッキから「光征竜-スペクトル」以外の「征竜」モンスター2体を手札に加える。
(2):ドラゴン族か光属性のモンスター1体とこのカードを自分の墓地から除外し、自分の墓地の「極征竜-シャスマティス」1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
「【征竜】……!?」
「スペクトルとドラゴン族の《焔征竜-ブラスター》を捨てて発動。デッキから《巌征竜-レドックス》《水征竜-ストリーム》を手札に加えるわ」
「ですが、鋼炎竜のダメージは受けてもらいます」
遊希 LP7500→7000
「そしてドラゴン族のレドックスと自身を捨ててストリームの効果を発動」
《水征竜-ストリーム》
効果モンスター
星4/水属性/ドラゴン族/攻1600/守2000
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):ドラゴン族か水属性のモンスター1体とこのカードを手札から捨てて発動できる。デッキから「瀑征竜-タイダル」1体を特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン攻撃できない。
「デッキから《瀑征竜-タイダル》を特殊召喚」
遊希 LP7000→LP6500
「そして墓地のブラスターとストリームを除外し、レドックスの効果を発動」
《巌征竜-レドックス》
効果モンスター
星7/地属性/ドラゴン族/攻1600/守3000
このカード名の(1)~(4)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
(1):手札からこのカードと地属性モンスター1体を墓地へ捨て、自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。それを特殊召喚する。
(2):ドラゴン族か地属性のモンスターを自分の手札・墓地から2体除外して発動できる。このカードを手札・墓地から特殊召喚する。
(3):このカードが特殊召喚されている場合、相手エンドフェイズに発動する。このカードを手札に戻す。
(4):このカードが除外された場合に発動できる。デッキからドラゴン族・地属性モンスター1体を手札に加える。
「レドックスを墓地から特殊召喚するわ。ブラスターが除外された時の効果は発動しないでおくわ」
遊希 LP6500→6000
「私はレベル7のタイダルとレドックスでオーバーレイ! 2体のドラゴン族モンスターでオーバーレイ・ネットワークを構築。エクシーズ召喚!《極征竜-シャスマティス》!」
《極征竜-シャスマティス》
エクシーズ・効果モンスター
ランク7/光属性/ドラゴン族/攻3000/守1600
ドラゴン族レベル7モンスター×2
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分・相手ターンに、デッキからレベル7の「征竜」モンスター1体を墓地へ送り、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。この効果は、デッキから墓地へ送ったそのモンスターの、自身を手札から捨てて発動する効果と同じになる。
(2):このカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。自分の墓地・除外状態のレベル7の「征竜」モンスター1体を特殊召喚する。
「シャスマティスの効果。デッキの《嵐征竜-テンペスト》を墓地に送り、このカードのオーバーレイユニットを1つ取り除いて発動。デッキから墓地に送ったテンペストの手札から捨てて発動する効果と同じになるわ」
「テンペストの効果でデッキからドラゴン族モンスター1体を手札に加える効果、ですよね」
「そうよ。私はデッキから《時空の雲篭》を手札に加える」
遊希 LP6000→LP5500
「そしてドロー以外の方法で手札に加わった時空の雲篭の効果を発動」
《時空の雲篭(タキオン・クラウドラゴン)》
効果モンスター
星4/光属性/ドラゴン族/攻 300/守 250
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがドロー以外の方法で手札に加わった場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。
(2):このカードをリリースして発動できる。自分のデッキ・墓地から「時空の雲篭」以外の「タキオン」モンスター1体を特殊召喚する。
(3):このカードが手札・墓地に存在し、自分がドラゴン族Xモンスターを特殊召喚した場合、その内の1体を対象として発動できる。このカードをそのモンスターのX素材とする。
「このカードを特殊召喚するわ」
遊希 LP5500→5000
「そして時空の雲篭をリリースして発動。デッキから銀河眼の時源竜を特殊召喚する」
遊希 LP5000→4500
「特殊召喚に成功した時源竜の効果を発動。デッキからタキオンカード、時空の七皇を手札に加えるわ」
遊希 LP4500→4000
遊希のライフは鋼炎竜の効果で早くも初期ライフの半分である4000まで減ってしまった。だが、遊希はライフがどれだけ減ったとしても、全く躊躇することはなかった。
「魔法カード、時空の七皇を発動。EXデッキのNo.107 銀河眼の時空竜を相手に見せることで、そのランクと同じレベルのモンスター1体をデッキから手札に加える。私はレベル8の《深淵の獣ルベリオン》を手札に加えるわ」
遊希 LP4000→LP3500
「手札からルベリオンを墓地へ送り、ルベリオンの効果を発動」
《深淵の獣ルベリオン》
特殊召喚・効果モンスター(制限カード)
星8/光属性/ドラゴン族/攻2500/守3000
このカードは通常召喚できない。
「深淵の獣ルベリオン」は1ターンに1度、自分フィールドのレベル6以上のドラゴン族・闇属性モンスター1体をリリースした場合のみ手札・墓地から特殊召喚できる。このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードを手札から墓地へ送って発動できる。デッキから「深淵の獣ルベリオン」以外の「ビーステッド」モンスター1体を手札に加える。
(2):自分メインフェイズに発動できる。デッキから「烙印」永続魔法・永続罠カード1枚を自分フィールドに表側表示で置く。
「デッキからルベリオン以外のビーステッドモンスター1体を手札に加える。手札に加えるのは《深淵の獣ドルイドヴルム》よ」
遊希 LP3500→3000
「そして手札のドルイドヴルムの効果を発動。墓地のスペクトルを除外し、自身を特殊召喚」
《深淵の獣ドルイドヴルム》
効果モンスター(制限カード)
星6/闇属性/ドラゴン族/攻2500/守2000
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分か相手の墓地の光・闇属性モンスター1体を対象として発動できる
(相手フィールドにモンスターが存在する場合、この効果は相手ターンでも発動できる)。そのモンスターを除外し、このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合、相手フィールドの特殊召喚されたモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを墓地へ送る。
遊希 LP3000→2500
「墓地のルベリオンの効果を発動。ドルイドヴルムをリリースし、ルベリオンを特殊召喚」
遊希 LP2500→2000
「フィールドから墓地へ送られたドルイドヴルムの効果を発動。相手フィールドの特殊召喚されたモンスター1体を墓地へ送る。今まで散々ちまちまとやってくれたわね。鋼炎竜を墓地へ送る」
ドルイドヴルムの残滓に包まれる形で鋼炎竜が消滅する。鋼炎竜が消滅したことで、遊希のライフがこれ以上減ることはない。とはいえ、鋼炎竜1体で遊希のライフは6000も削ったことも考えると、遊希も本当にこのターンでデュエルを終わらせなければならなかった。
現在のイイネ数 | 28 |
---|

↑ 作品をイイネと思ったらクリックしよう(1話につき1日1回イイネできます)
同シリーズ作品
イイネ | タイトル | 閲覧数 | コメ数 | 投稿日 | 操作 | |
---|---|---|---|---|---|---|
58 | プロローグ・1 | 782 | 2 | 2023-10-27 | - | |
65 | プロローグ・2 | 539 | 0 | 2023-11-03 | - | |
51 | プロローグ・3 | 496 | 0 | 2023-11-08 | - | |
51 | 第一話・1 | 573 | 1 | 2023-11-12 | - | |
54 | 第一話・2 | 547 | 2 | 2023-11-16 | - | |
93 | 第一話・3 | 580 | 0 | 2023-11-23 | - | |
58 | 第二話・1 | 470 | 0 | 2023-11-26 | - | |
68 | 第二話・2 | 473 | 0 | 2023-12-01 | - | |
57 | 第二話・3 | 625 | 2 | 2023-12-07 | - | |
55 | 第三話・1 | 483 | 0 | 2023-12-11 | - | |
61 | 第三話・2 | 452 | 0 | 2023-12-16 | - | |
49 | 第三話・3 | 454 | 0 | 2023-12-22 | - | |
57 | 第三話・4 | 441 | 0 | 2023-12-28 | - | |
49 | 第四話・1 | 456 | 0 | 2024-01-05 | - | |
51 | 第四話・2 | 369 | 0 | 2024-01-09 | - | |
52 | 第五話・1 | 363 | 0 | 2024-01-15 | - | |
52 | 第五話・2 | 343 | 0 | 2024-01-19 | - | |
53 | 第五話・3 | 366 | 0 | 2024-01-25 | - | |
56 | 第五話・4 | 323 | 0 | 2024-02-01 | - | |
46 | 第五話・5 | 368 | 0 | 2024-02-04 | - | |
63 | 第六話・1 | 498 | 2 | 2024-02-10 | - | |
75 | 第六話・2 | 659 | 2 | 2024-02-16 | - | |
52 | 第六話・3 | 375 | 0 | 2024-02-24 | - | |
55 | 第七話 | 365 | 0 | 2024-03-01 | - | |
60 | 第八話・1 | 333 | 0 | 2024-03-08 | - | |
101 | 第八話・2 | 514 | 0 | 2024-03-11 | - | |
46 | 第八話・3 | 283 | 0 | 2024-03-16 | - | |
48 | 第九話・1 | 398 | 2 | 2024-03-20 | - | |
51 | 第九話・2 | 492 | 2 | 2024-03-31 | - | |
62 | 第九話・3 | 485 | 2 | 2024-04-05 | - | |
67 | 第九話・4 | 419 | 2 | 2024-04-15 | - | |
65 | 第十話・1 | 496 | 2 | 2024-04-19 | - | |
55 | 第十話・2 | 336 | 2 | 2024-04-23 | - | |
59 | 第十話・3 | 360 | 2 | 2024-04-27 | - | |
68 | 第十一話・1 | 515 | 2 | 2024-04-30 | - | |
70 | 第十一話・2 | 456 | 2 | 2024-05-06 | - | |
65 | 第十一話・3 | 552 | 2 | 2024-05-13 | - | |
57 | 第十二話・1 | 371 | 2 | 2024-05-17 | - | |
47 | 第十二話・2 | 459 | 2 | 2024-05-21 | - | |
49 | 第十二話・3 | 319 | 2 | 2024-05-28 | - | |
64 | 第十三話・1 | 499 | 2 | 2024-06-02 | - | |
55 | 第十三話・2 | 373 | 2 | 2024-06-07 | - | |
65 | 第十三話・3 | 512 | 0 | 2024-06-10 | - | |
60 | 第十四話・1 | 507 | 2 | 2024-06-17 | - | |
71 | 第十四話・2 | 520 | 2 | 2024-06-22 | - | |
70 | 第十四話・3 | 384 | 0 | 2024-06-28 | - | |
61 | 第十五話・1 | 510 | 0 | 2024-07-04 | - | |
46 | 第十五話・2 | 381 | 0 | 2024-07-12 | - | |
48 | 第十六話・1 | 328 | 0 | 2024-07-21 | - | |
47 | 第十六話・2 | 420 | 0 | 2024-08-04 | - | |
42 | 第十六話・3 | 328 | 0 | 2024-08-10 | - | |
58 | 第十七話・1 | 523 | 2 | 2024-08-24 | - | |
47 | 第十七話・2 | 260 | 0 | 2024-09-02 | - | |
51 | 第十八話・1 | 296 | 2 | 2024-09-12 | - | |
51 | 第十八話・2 | 279 | 0 | 2024-09-21 | - | |
48 | 第十九話・1 | 388 | 3 | 2024-09-26 | - | |
42 | 第十九話・2 | 244 | 2 | 2024-10-05 | - | |
57 | 第十九話・3 | 324 | 0 | 2024-10-12 | - | |
67 | 第二十話・1 | 339 | 0 | 2024-10-22 | - | |
43 | 第二十話・2 | 354 | 0 | 2024-10-31 | - | |
39 | 第二十話・3 | 296 | 0 | 2024-11-07 | - | |
38 | 第二十話・4 | 277 | 0 | 2024-11-19 | - | |
39 | 第二十一話 | 285 | 2 | 2024-11-28 | - | |
56 | 第二十二話・1 | 437 | 2 | 2024-12-06 | - | |
37 | 第二十二話・2 | 336 | 2 | 2024-12-17 | - | |
40 | 第二十三話・1 | 322 | 0 | 2024-12-23 | - | |
37 | 第二十三話・2 | 292 | 0 | 2024-12-30 | - | |
39 | オリジナルテーマ【ゲイルアイズ】について | 340 | 0 | 2025-01-13 | - | |
25 | 第二十三話・3 | 160 | 0 | 2025-01-17 | - | |
34 | 第二十四話 | 253 | 0 | 2025-01-26 | - | |
35 | 登場人物紹介① | 315 | 0 | 2025-01-31 | - | |
28 | 第二十五話・1 | 216 | 0 | 2025-02-10 | - | |
28 | 第二十五話・2 | 241 | 2 | 2025-02-17 | - | |
41 | 第二十五話・3 | 284 | 0 | 2025-02-28 | - | |
26 | 第二十六話・1 | 272 | 0 | 2025-03-09 | - | |
22 | 第二十六話・2 | 159 | 0 | 2025-03-18 | - | |
30 | 第二十七話・1 | 279 | 2 | 2025-03-29 | - | |
23 | 第二十七話・2 | 287 | 0 | 2025-04-06 | - | |
23 | 第二十七話・3 | 331 | 0 | 2025-04-12 | - | |
19 | 第二十八話 | 180 | 0 | 2025-04-24 | - | |
27 | 登場人物紹介②(学校対抗戦編) | 225 | 0 | 2025-04-26 | - | |
22 | 第二十九話・1 | 342 | 0 | 2025-05-07 | - | |
35 | 第二十九話・2 | 307 | 0 | 2025-05-14 | - | |
33 | 第三十話・1 | 216 | 2 | 2025-05-21 | - | |
32 | 第三十話・2 | 215 | 0 | 2025-05-31 | - | |
29 | 第三十話・3 | 222 | 0 | 2025-06-09 | - | |
25 | 第三十一話・1 | 192 | 0 | 2025-06-17 | - | |
18 | 第三十一話・2 | 176 | 0 | 2025-06-30 | - | |
22 | 第三十一話・3 | 187 | 0 | 2025-07-10 | - | |
24 | 第三十二話・1 | 261 | 0 | 2025-07-14 | - | |
33 | 第三十二話・2 | 187 | 0 | 2025-07-22 | - | |
20 | 第三十三話・1 | 233 | 0 | 2025-07-30 | - | |
16 | 第三十三話・2 | 210 | 0 | 2025-08-08 | - | |
15 | 第三十三話・3 | 134 | 4 | 2025-08-23 | - | |
3 | 第三十四話・1 | 45 | 0 | 2025-09-02 | - |
更新情報 - NEW -
- 2025/08/24 新商品 デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ カードリスト追加。
- 09/02 00:37 SS 第三十四話・1
- 09/01 18:35 評価 1点 《デンジャラスマシン TYPE-6》「発動タイミングが遅すぎ&…
- 09/01 15:32 SS 前日譚カナン編
- 09/01 15:19 評価 7点 《糾罪巧-裁誕》「展開の〆に4ドロー、手札が7枚に!強い!と思い…
- 09/01 12:53 デッキ アクアジェット-シャークグレイドル
- 09/01 11:57 SS 前日譚エンギ編
- 09/01 11:14 評価 5点 《ジュラック・ギガノト》「ジュラックの元切り札モンスター。 効…
- 09/01 01:02 評価 8点 《BF-蒼炎のシュラ》「名前がカッコよくて昔から大好きな1枚で…
- 09/01 00:49 評価 6点 《BF-鉄鎖のフェーン》「1103環境で使用しています。団結の力を…
- 09/01 00:15 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 09/01 00:02 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 08/31 23:58 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 08/31 22:56 評価 5点 《撲滅の使徒》「特に使いどころのないカード。 速攻魔法ならまだ…
- 08/31 22:52 評価 7点 《No.104 仮面魔踏士シャイニング》「【ライゼオル】で《時空…
- 08/31 22:48 デッキ 遊戯デッキオシリス入り
- 08/31 22:45 評価 10点 《塊斬機ラプラシアン》「斬機では方程式からの着地狩り妨害要員…
- 08/31 20:51 評価 9点 《覚醒の魔導剣士》「今までの使い方で有れば魔術師関係で使う必要…
- 08/31 18:05 評価 8点 《教導の死徒》「全体的にコンパクトにまとまった汎用カード。 …
- 08/31 18:02 掲示板 オリカコンテスト投票所
- 08/31 17:44 ボケ スクラップ・エリアの新規ボケ。汚染域の中でも、最も危険なエリア、禁…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




あれ結構刺さりますよね…。遊希さんの言う通り、1ターンで終わるというと、相当ヤバいワンキルデッキが…? (2025-02-17 16:15)
鋼炎竜は1体だけでもかなり厄介ですからね。
何気に攻撃力が高いことや、効果破壊できないことも大きいですし、放置しているとこちらのライフがどんどん削られていきますから。
これまでの流れを見れば遊希のこのデッキの傾向はおのずとわかるはず……! (2025-02-28 10:38)