交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
turn15:2体の"キング" 作:どらっせ
「「デュエル!」」
先攻 装介 LP4000
後攻 誠弥 LP4000
「私の先攻。手札から《ダイナギア・ファクトリー》発動。デッキの《恐獣装甲 エボリューション・モノリス》を手札に加え、デッキの《恐獣装 ステゴ》を墓地に。手札の《恐獣装 アンキロ》を特殊召喚し、《おろかな副葬》を発動してデッキの《恐獣装甲模擬分析(ダイナギアアーム・シュミレーション)》を墓地に送る。」
《恐獣装 アンキロ》
①:自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
「《ダイナギア・ファクトリー》のもう1つの効果。《アンキロ》を破壊して《恐獣装甲模擬分析》を手札に。《アンキロ》が破壊されたので墓地の《ステゴ》を特殊召喚。
墓地から復活した《ステゴ》の効果でデッキの《恐獣装甲 ステルス・ジャミング》を墓地に送る。
ここで《ステゴ》に《恐獣装甲 エボリューション・モノリス》を装備。
装備中であれば装備対象を破壊してデッキのレベル8「恐獣装」を特殊召喚!《ステゴ》を破壊し…。来るがいい!新たなる恐獣の王!《恐獣装 EMPERORカルノタス》!」
《恐獣装 EMPERORカルノタス》
星8/地属性/恐竜族/特殊召喚/攻撃力3000
このカードは通常召喚できない。
①:このカードが特殊召喚した場合に発動できる。墓地に存在する「恐獣装甲」モンスターを2体を選び、装備カード扱いで装備する。
②:自分の魔法・罠ゾーンの「恐獣装」モンスターカードを1枚墓地へ送って発動できる。墓地に存在する「恐獣装 EMPERORカルノタス」以外の「恐獣装」恐竜族モンスター1体を効果を無効にして特殊召喚する。このターン、自分は恐竜族モンスターでしか攻撃できない。
見た事ないモンスター!まさか装介のやつ、デッキを強化したのか。
それにしても、《KINGレックス》並のデカさだ。でも大きな二本角が目を引く。きっとより強力な力を秘めてるんだろうか。
「効果で墓地の《モノリス》を装備して墓地に送って効果発動。墓地の《アンキロ》を特殊召喚!」
せっかく装備した「恐獣装甲」モンスターを墓地に!?一体何を狙ってるんだ!
「ここで私は…《融合》発動!場の《アンキロ》《EMPERORカルノタス》を素材に…。地響き鳴らし、押し潰す不落の要塞…、融合召喚!轟け!《恐獣装 FORTスティラコ》!」
《恐獣装 FORTスティラコ》
星10/地属性/恐竜族/融合/攻撃力2000
「恐獣装 アンキロ」+レベル8以上の「恐獣装」モンスター
①: このカードが特殊召喚した場合に発動できる。自分の墓地から「恐獣装」機械族モンスターを3枚まで選んで装備カード扱いでこのカードに装備する(同名カードは1枚まで)。
②:このモンスターの守備力は、自分フィールドの装備カードの数×500アップする。
ただでさえ強力でデカイ恐獣装が融合!?《EMPERORカルノタス》より更にデカイ!
Fort…砦の名を持つに相応しい。見ているだけで押しつぶされそうだ。
「《FORTスティラコ》の効果で墓地の《モノリス》《ステルス・ジャミング》を装備。これで守備力1000アップ。」
《恐獣装 FORTスティラコ》
守備力4000→5000
でも攻撃表示だと守備力上げても意味が無いんじゃ…。
「これだけじゃない。《ステルス・ジャミング》の効果。装備モンスターの表示形式を変更し、次のターンが終わるまで効果の対象とならない!」
《恐獣装 ステルス・ジャミング》
星6/闇属性/機械族
②:1ターンに1度、このカードが「恐獣装」モンスターに装備されている場合に発動できる。装備モンスターの表示形式を変更する。この効果の発動後、このカードがフィールドに存在する限り、次の相手ターン終了時まで装備モンスターは相手の効果の対象にならない。
「1枚カードを伏せてターンエンド。さぁ、機藤 誠弥君。君のターンだ。」
「流石エリート様だ。1ターン目から守備力5000とは飛ばしてやがる。俺のターン!ドロー!」
先攻 装介 LP4000
手札×1
フィールド:《恐獣装 FORTスティラコ》
魔法・罠:《恐獣装甲 エボリューション・モノリス》《恐獣装甲 ステルス・ジャミング》(双方とも装備状態)、セット×1
フィールド魔法:《ダイナギア・ファクトリー》
後攻 誠弥 LP4000
手札×6
「手札から《惑星探査車》を召喚し、自身をコストにデッキから《円盤闘技場セリオンズ・リング》を手札に加えて発動!デッキの《セリオンズ"キング"レギュラス》を手札に加え、特殊召喚!《惑星探査車》を装備!」
《惑星探査車(プラネット・パスファインダー)》
星4/地属性/機械族
①:このカードをリリースして発動できる。デッキからフィールド魔法カード1枚を手札に加える。
誠弥も一気にエースの《"キング"レギュラス》に繋げてきた!そういえば2人共、エースが名前に「キング」って付いてるんだよな。《恐獣装 KINGレックス》に《セリオンズ"キング"レギュラス》。どっちもレベル8だし、偶然なら凄い巡り合わせだ。
「更に手札から《セリオンズ・チャージ》発動!手札の《"ブルズ"アイン》を捨てて2枚ドロー!」
《セリオンズ・チャージ》
通常魔法
①:自分の手札・魔法&罠ゾーン(表側表示)から「セリオンズ・チャージ」以外の「セリオンズ」カードか「無尽機関アルギロ・システム」1枚を墓地へ送って発動できる。自分は2枚ドローする。
「そして《トレード・イン》発動!レベル8の《セリオンズ"デューク"ユール》を手札から捨てて2枚ドロー。《無尽機関アルギロ・システム》を発動し、更にデッキの《セリオンズ"リーパー"ファム》を墓地に送る!そして手札のコイツ…。《セリオンズ・イレギュラー》を特殊召喚!」
《セリオンズ・イレギュラー》
星10/闇属性/機械族/攻撃力1600
①:自分の墓地の「セリオンズ」モンスターを3体まで対象として発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、対象のモンスターを装備魔法カード扱いでこのカードに装備する。
雷のエネルギーを纏って爪やタテガミを形成している巨大な機械の獅子がフィールドに現れる。さらに墓地から《"ブルズ"アイン》の槍と盾、《"デューク"ユール》のキャノン砲、《"リーパー"ファム》のレーザー砲を引きずり出しているということは…まさか!
「《イレギュラー》の効果で墓地の《セリオンズ》を装備!それも1体だけじゃねぇ…。3体だ!そして装備している《"ブルズ"アイン》の効果を発動!《セリオンズ・リング》と《ステルス・ジャミング》を対象に、破壊だ!」
「ムム…ならば相手ターンに破壊された《ステルス・ジャミング》の効果発動。デッキの《恐獣装 ステゴ》を手札に加える。」
③:相手ターンに、フィールドのこのカードが破壊された場合に発動できる。自分のデッキから「恐獣装」モンスター1体を手札に加える。
「これで《FORTスティラコ》の守備力が500下がる!そして《セリオンズ・イレギュラー》が装備している「セリオンズ」の効果で1体につき700攻撃力アップ!合計2100アップだ!
そして!《セリオンズ"キング"レギュラス》の効果発動!自身をを墓地に送って《FORTスティラコ》の効果を無効!守備力は戻る!バトル!覚悟しろ!《イレギュラー》で《FORTスティラコ》を攻撃!」
《セリオンズ・イレギュラー》
攻撃力3700
《恐獣装 FORTスティラコ》
守備力3000
「く…!破壊される時に《恐獣装 FORTスティラコ》の効果で身代わりに装備カードを墓地に送る事ができたが…。」
③:自分フィールドのカードが破壊される場合、代わりに自分フィールドの装備カード1枚を破壊することができる。
「一瞬で攻略されるとは…《FORTスティラコ》。自信があったんだけどね。でもまだ《エボリューション・モノリス》の破壊された時の効果!墓地の《恐獣装 EMPERORカルノタス》を復活!そして《エボリューション・モノリス》《ステルス・ジャミング》を装備。これにはどうする?」
「焦るなよ。俺はカード1枚を伏せてターンエンドだ。来いよ龍ヶ崎!俺が勝つけどな!」
「負けず嫌いの様子だ。いいね。私のターン!ドロー!」
先攻 装介 LP4000
手札×2
フィールド:《恐獣装 EMPERORカルノタス》
魔法・罠:《恐獣装甲 エボリューション・モノリス》《恐獣装甲 ステルス・ジャミング》(双方とも装備状態)、セット×1
フィールド魔法:《ダイナギア・ファクトリー》
後攻 誠弥 LP4000
手札×1
フィールド:《セリオンズ・イレギュラー》
魔法・罠:《セリオンズ"ブルズ"アイン》《セリオンズ"デューク"ユール》《セリオンズ"リーパー"ファム》(全て装備状態)セット×1
「まずは…手札の《恐獣装甲 フレイム・ランチャー》を《EMPERORカルノタス》に装備!更に効果発動!モンスター1体を破壊!」
《恐獣装 フレイム・ランチャー》
星4/炎属性/機械族
①: 自分フィールドの「恐獣装」恐竜族モンスター1体を対象として発動できる。このカードを手札から装備カード扱いとしてその自分のモンスターに装備できる。
②:1ターンに1度、このカードが「恐獣装」モンスターに装備されている場合、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。
「《"デューク"ユール》の効果!《セリオンズ・イレギュラー》は効果対象にならない!宛が外れたようだな!」
「問題ないよ。破壊するのは私の《恐獣装 EMPERORカルノタス》!」
何!?せっかくのエースを自ら破壊するのか!?
「何故破壊した!デュエルを捨ててんのかテメェ!」
「戦略だよ。全力を持って君と戦うための…!速攻魔法《恐獣装再構築結合(ダイナギア・リストラクト)》発動!破壊されたモンスターを含むモンスターを墓地から除外して融合するカードさ!」
《恐獣装再構築結合》
速攻魔法
①:自分フィールドの「恐獣装」モンスターが破壊された場合に発動できる。破壊されたモンスターのうち1体以上を含む自分の墓地の「恐獣装」モンスターを融合素材として除外し、「恐獣装」融合モンスター1体を融合召喚する。
《EMPERORカルノタス》と《ステゴ》、《アンキロ》が墓地から除外され、融合していく…!
「大地を震わせ、轟け雄叫び。巨人の名を背負いしその巨躯を現せ!《恐獣装 GIGANTブラキオ》!
そして効果で墓地の「恐獣装甲」全てと《恐獣装 FORTスティラコ》を装備!」
《恐獣装 GIGANTブラキオ》
星10/地属性/恐竜族/融合/攻撃力3000
レベル4以下の「恐獣装」モンスター2体+レベル8以上の「恐獣装」モンスター
①: このカードが特殊召喚した場合に発動できる。自分の墓地から「恐獣装」モンスターを4枚まで選んで装備カード扱いでこのカードに装備する(同名カードは1枚まで)。
②:自分フィールドの「恐獣装」モンスターの攻撃力は、このカードに装備されている装備カードの数×500アップする。
さっきの《FORTスティラコ》よりずっとデカイ!というかたった今それが背中に収容された!見上げただけで首が痛くなる程の巨体だ…。でも、誠弥の場に《"リーパー"ファム》がいるからすぐ手札に戻されちゃうんじゃ?
「《"リーパー"ファム》の効果発動!自身とテメェの超デカイ恐竜を手札に戻す!」
「なら《GIGANTブラキオ》の効果発動!装備している《恐獣装 FORTスティラコ》を特殊召喚!」
③:自分・相手ターンに1度、このカードに装備されている「恐獣装」モンスターカード1枚を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
《GIGANTブラキオ》の背中から《FORTスティラコ》が発射された!でも《"リーパー"ファム》の効果が止まらないから《GIGANTブラキオ》はエクストラデッキに戻った。
「お陰で装備カードが墓地に行ったよ。《FORTスティラコ》の効果で《フレイム・ランチャー》《ステルス・ジャミング》《エボリューション・モノリス》全て装備!」
《恐獣装 FORTスティラコ》
守備力3000→4500
「仕上げにもう一度《ステルス・ジャミング》の効果で守備表示に変更しつつ、対象にならなくなる。ターンエンドだよ。」
より防御を固めてきた。多分だけど、耐えて大型モンスターを出す準備を整えているんだと思う。
一見、誠弥が優勢に見えるけどどうなんだ…?
「一気に攻め込んでくると思ったがまさか守りを固めてくっとはな!意外だな。俺のターン!ドロー!」
先攻 装介 LP4000
手札×0
フィールド:《恐獣装 FORTスティラコ》
魔法・罠:《恐獣装甲 エボリューション・モノリス》《恐獣装甲 ステルス・ジャミング》《恐獣装甲 フレイム・ランチャー》(全て装備状態)、セット×1
フィールド魔法:《ダイナギア・ファクトリー》
後攻 誠弥 LP4000
手札×3
フィールド:《セリオンズ・イレギュラー》
魔法・罠:《セリオンズ"ブルズ"アイン》《セリオンズ"デューク"ユール》(全て装備状態)セット×1
「だったら一気に攻める!《"ブルズ"アイン》の効果で自身と《ステルス・ジャミング》を破壊!」
②:自分フィールドの「セリオンズ」カード1枚と相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
「それなら《ステルス・ジャミング》の破壊された時の効果で《KINGレックス》を手札に加える。どうする!?」
「手札から《セリオンズ"リーパー"ファム》を墓地の《"キング"レギュラス》を装備して特殊召喚!《"キング"レギュラス》をコストに効果で《FORTスティラコ》の効果を無効にする!同じ手だぜ、何か対策でもあんのか!?」
「勿論。墓地の《恐獣装甲模擬分析》を除外して効果発動!《FORTスティラコ》を破壊して手札の《KINGレックス》を特殊召喚!さらに効果で墓地の「恐獣装甲」全てを装備。」
《恐獣装甲模擬分析》
通常罠
②:墓地のこのカードを除外して発動できる。自分フィールドの「恐獣装」モンスターカードを任意の数だけ破壊し、その数だけ手札の「恐獣装」恐竜族モンスターを特殊召喚する。
《恐獣装 KINGレックス》
星8/地属性/恐竜族/攻撃力3000
ついに出てきた。装介のエース《恐獣装 KINGレックス》!
「なら俺は手札の《スプライト・スマッシャーズ》発動!場の《"リーパー"ファム》を墓地に送って《"キング"レギュラス》を特殊召喚!」
《スプライト・スマッシャーズ》
速攻魔法
①:自分の手札・墓地から「スプリガンズ」カード、「セリオンズ」カード、「スプライト」カードのいずれか1枚を除外し、以下の効果から1つを選択して発動できる。●デッキから「スプリガンズ」モンスター1体を特殊召喚する。●自分の墓地から「セリオンズ」モンスター1体を特殊召喚する。●自分フィールドのレベル2・ランク2・リンク2のモンスター1体と相手フィールドのカード1枚を除外する。
「セリオンズ」じゃなくて「スプライト」のカード!?でも一応「セリオンズ」のサポートカードなのか。
それにしても互いの場は「キング」の名を持ったモンスターが睨み合い状態。とてつもない威圧感だ!装介に誠弥、どっちが勝ってもおかしくない。まだお互いライフは削れてないけどデュエルの決着がそろそろつきそうな予感がしてくる!
先攻 装介 LP4000
後攻 誠弥 LP4000
「私の先攻。手札から《ダイナギア・ファクトリー》発動。デッキの《恐獣装甲 エボリューション・モノリス》を手札に加え、デッキの《恐獣装 ステゴ》を墓地に。手札の《恐獣装 アンキロ》を特殊召喚し、《おろかな副葬》を発動してデッキの《恐獣装甲模擬分析(ダイナギアアーム・シュミレーション)》を墓地に送る。」
《恐獣装 アンキロ》
①:自分フィールドにモンスターが存在しない場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
「《ダイナギア・ファクトリー》のもう1つの効果。《アンキロ》を破壊して《恐獣装甲模擬分析》を手札に。《アンキロ》が破壊されたので墓地の《ステゴ》を特殊召喚。
墓地から復活した《ステゴ》の効果でデッキの《恐獣装甲 ステルス・ジャミング》を墓地に送る。
ここで《ステゴ》に《恐獣装甲 エボリューション・モノリス》を装備。
装備中であれば装備対象を破壊してデッキのレベル8「恐獣装」を特殊召喚!《ステゴ》を破壊し…。来るがいい!新たなる恐獣の王!《恐獣装 EMPERORカルノタス》!」
《恐獣装 EMPERORカルノタス》
星8/地属性/恐竜族/特殊召喚/攻撃力3000
このカードは通常召喚できない。
①:このカードが特殊召喚した場合に発動できる。墓地に存在する「恐獣装甲」モンスターを2体を選び、装備カード扱いで装備する。
②:自分の魔法・罠ゾーンの「恐獣装」モンスターカードを1枚墓地へ送って発動できる。墓地に存在する「恐獣装 EMPERORカルノタス」以外の「恐獣装」恐竜族モンスター1体を効果を無効にして特殊召喚する。このターン、自分は恐竜族モンスターでしか攻撃できない。
見た事ないモンスター!まさか装介のやつ、デッキを強化したのか。
それにしても、《KINGレックス》並のデカさだ。でも大きな二本角が目を引く。きっとより強力な力を秘めてるんだろうか。
「効果で墓地の《モノリス》を装備して墓地に送って効果発動。墓地の《アンキロ》を特殊召喚!」
せっかく装備した「恐獣装甲」モンスターを墓地に!?一体何を狙ってるんだ!
「ここで私は…《融合》発動!場の《アンキロ》《EMPERORカルノタス》を素材に…。地響き鳴らし、押し潰す不落の要塞…、融合召喚!轟け!《恐獣装 FORTスティラコ》!」
《恐獣装 FORTスティラコ》
星10/地属性/恐竜族/融合/攻撃力2000
「恐獣装 アンキロ」+レベル8以上の「恐獣装」モンスター
①: このカードが特殊召喚した場合に発動できる。自分の墓地から「恐獣装」機械族モンスターを3枚まで選んで装備カード扱いでこのカードに装備する(同名カードは1枚まで)。
②:このモンスターの守備力は、自分フィールドの装備カードの数×500アップする。
ただでさえ強力でデカイ恐獣装が融合!?《EMPERORカルノタス》より更にデカイ!
Fort…砦の名を持つに相応しい。見ているだけで押しつぶされそうだ。
「《FORTスティラコ》の効果で墓地の《モノリス》《ステルス・ジャミング》を装備。これで守備力1000アップ。」
《恐獣装 FORTスティラコ》
守備力4000→5000
でも攻撃表示だと守備力上げても意味が無いんじゃ…。
「これだけじゃない。《ステルス・ジャミング》の効果。装備モンスターの表示形式を変更し、次のターンが終わるまで効果の対象とならない!」
《恐獣装 ステルス・ジャミング》
星6/闇属性/機械族
②:1ターンに1度、このカードが「恐獣装」モンスターに装備されている場合に発動できる。装備モンスターの表示形式を変更する。この効果の発動後、このカードがフィールドに存在する限り、次の相手ターン終了時まで装備モンスターは相手の効果の対象にならない。
「1枚カードを伏せてターンエンド。さぁ、機藤 誠弥君。君のターンだ。」
「流石エリート様だ。1ターン目から守備力5000とは飛ばしてやがる。俺のターン!ドロー!」
先攻 装介 LP4000
手札×1
フィールド:《恐獣装 FORTスティラコ》
魔法・罠:《恐獣装甲 エボリューション・モノリス》《恐獣装甲 ステルス・ジャミング》(双方とも装備状態)、セット×1
フィールド魔法:《ダイナギア・ファクトリー》
後攻 誠弥 LP4000
手札×6
「手札から《惑星探査車》を召喚し、自身をコストにデッキから《円盤闘技場セリオンズ・リング》を手札に加えて発動!デッキの《セリオンズ"キング"レギュラス》を手札に加え、特殊召喚!《惑星探査車》を装備!」
《惑星探査車(プラネット・パスファインダー)》
星4/地属性/機械族
①:このカードをリリースして発動できる。デッキからフィールド魔法カード1枚を手札に加える。
誠弥も一気にエースの《"キング"レギュラス》に繋げてきた!そういえば2人共、エースが名前に「キング」って付いてるんだよな。《恐獣装 KINGレックス》に《セリオンズ"キング"レギュラス》。どっちもレベル8だし、偶然なら凄い巡り合わせだ。
「更に手札から《セリオンズ・チャージ》発動!手札の《"ブルズ"アイン》を捨てて2枚ドロー!」
《セリオンズ・チャージ》
通常魔法
①:自分の手札・魔法&罠ゾーン(表側表示)から「セリオンズ・チャージ」以外の「セリオンズ」カードか「無尽機関アルギロ・システム」1枚を墓地へ送って発動できる。自分は2枚ドローする。
「そして《トレード・イン》発動!レベル8の《セリオンズ"デューク"ユール》を手札から捨てて2枚ドロー。《無尽機関アルギロ・システム》を発動し、更にデッキの《セリオンズ"リーパー"ファム》を墓地に送る!そして手札のコイツ…。《セリオンズ・イレギュラー》を特殊召喚!」
《セリオンズ・イレギュラー》
星10/闇属性/機械族/攻撃力1600
①:自分の墓地の「セリオンズ」モンスターを3体まで対象として発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、対象のモンスターを装備魔法カード扱いでこのカードに装備する。
雷のエネルギーを纏って爪やタテガミを形成している巨大な機械の獅子がフィールドに現れる。さらに墓地から《"ブルズ"アイン》の槍と盾、《"デューク"ユール》のキャノン砲、《"リーパー"ファム》のレーザー砲を引きずり出しているということは…まさか!
「《イレギュラー》の効果で墓地の《セリオンズ》を装備!それも1体だけじゃねぇ…。3体だ!そして装備している《"ブルズ"アイン》の効果を発動!《セリオンズ・リング》と《ステルス・ジャミング》を対象に、破壊だ!」
「ムム…ならば相手ターンに破壊された《ステルス・ジャミング》の効果発動。デッキの《恐獣装 ステゴ》を手札に加える。」
③:相手ターンに、フィールドのこのカードが破壊された場合に発動できる。自分のデッキから「恐獣装」モンスター1体を手札に加える。
「これで《FORTスティラコ》の守備力が500下がる!そして《セリオンズ・イレギュラー》が装備している「セリオンズ」の効果で1体につき700攻撃力アップ!合計2100アップだ!
そして!《セリオンズ"キング"レギュラス》の効果発動!自身をを墓地に送って《FORTスティラコ》の効果を無効!守備力は戻る!バトル!覚悟しろ!《イレギュラー》で《FORTスティラコ》を攻撃!」
《セリオンズ・イレギュラー》
攻撃力3700
《恐獣装 FORTスティラコ》
守備力3000
「く…!破壊される時に《恐獣装 FORTスティラコ》の効果で身代わりに装備カードを墓地に送る事ができたが…。」
③:自分フィールドのカードが破壊される場合、代わりに自分フィールドの装備カード1枚を破壊することができる。
「一瞬で攻略されるとは…《FORTスティラコ》。自信があったんだけどね。でもまだ《エボリューション・モノリス》の破壊された時の効果!墓地の《恐獣装 EMPERORカルノタス》を復活!そして《エボリューション・モノリス》《ステルス・ジャミング》を装備。これにはどうする?」
「焦るなよ。俺はカード1枚を伏せてターンエンドだ。来いよ龍ヶ崎!俺が勝つけどな!」
「負けず嫌いの様子だ。いいね。私のターン!ドロー!」
先攻 装介 LP4000
手札×2
フィールド:《恐獣装 EMPERORカルノタス》
魔法・罠:《恐獣装甲 エボリューション・モノリス》《恐獣装甲 ステルス・ジャミング》(双方とも装備状態)、セット×1
フィールド魔法:《ダイナギア・ファクトリー》
後攻 誠弥 LP4000
手札×1
フィールド:《セリオンズ・イレギュラー》
魔法・罠:《セリオンズ"ブルズ"アイン》《セリオンズ"デューク"ユール》《セリオンズ"リーパー"ファム》(全て装備状態)セット×1
「まずは…手札の《恐獣装甲 フレイム・ランチャー》を《EMPERORカルノタス》に装備!更に効果発動!モンスター1体を破壊!」
《恐獣装 フレイム・ランチャー》
星4/炎属性/機械族
①: 自分フィールドの「恐獣装」恐竜族モンスター1体を対象として発動できる。このカードを手札から装備カード扱いとしてその自分のモンスターに装備できる。
②:1ターンに1度、このカードが「恐獣装」モンスターに装備されている場合、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。
「《"デューク"ユール》の効果!《セリオンズ・イレギュラー》は効果対象にならない!宛が外れたようだな!」
「問題ないよ。破壊するのは私の《恐獣装 EMPERORカルノタス》!」
何!?せっかくのエースを自ら破壊するのか!?
「何故破壊した!デュエルを捨ててんのかテメェ!」
「戦略だよ。全力を持って君と戦うための…!速攻魔法《恐獣装再構築結合(ダイナギア・リストラクト)》発動!破壊されたモンスターを含むモンスターを墓地から除外して融合するカードさ!」
《恐獣装再構築結合》
速攻魔法
①:自分フィールドの「恐獣装」モンスターが破壊された場合に発動できる。破壊されたモンスターのうち1体以上を含む自分の墓地の「恐獣装」モンスターを融合素材として除外し、「恐獣装」融合モンスター1体を融合召喚する。
《EMPERORカルノタス》と《ステゴ》、《アンキロ》が墓地から除外され、融合していく…!
「大地を震わせ、轟け雄叫び。巨人の名を背負いしその巨躯を現せ!《恐獣装 GIGANTブラキオ》!
そして効果で墓地の「恐獣装甲」全てと《恐獣装 FORTスティラコ》を装備!」
《恐獣装 GIGANTブラキオ》
星10/地属性/恐竜族/融合/攻撃力3000
レベル4以下の「恐獣装」モンスター2体+レベル8以上の「恐獣装」モンスター
①: このカードが特殊召喚した場合に発動できる。自分の墓地から「恐獣装」モンスターを4枚まで選んで装備カード扱いでこのカードに装備する(同名カードは1枚まで)。
②:自分フィールドの「恐獣装」モンスターの攻撃力は、このカードに装備されている装備カードの数×500アップする。
さっきの《FORTスティラコ》よりずっとデカイ!というかたった今それが背中に収容された!見上げただけで首が痛くなる程の巨体だ…。でも、誠弥の場に《"リーパー"ファム》がいるからすぐ手札に戻されちゃうんじゃ?
「《"リーパー"ファム》の効果発動!自身とテメェの超デカイ恐竜を手札に戻す!」
「なら《GIGANTブラキオ》の効果発動!装備している《恐獣装 FORTスティラコ》を特殊召喚!」
③:自分・相手ターンに1度、このカードに装備されている「恐獣装」モンスターカード1枚を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
《GIGANTブラキオ》の背中から《FORTスティラコ》が発射された!でも《"リーパー"ファム》の効果が止まらないから《GIGANTブラキオ》はエクストラデッキに戻った。
「お陰で装備カードが墓地に行ったよ。《FORTスティラコ》の効果で《フレイム・ランチャー》《ステルス・ジャミング》《エボリューション・モノリス》全て装備!」
《恐獣装 FORTスティラコ》
守備力3000→4500
「仕上げにもう一度《ステルス・ジャミング》の効果で守備表示に変更しつつ、対象にならなくなる。ターンエンドだよ。」
より防御を固めてきた。多分だけど、耐えて大型モンスターを出す準備を整えているんだと思う。
一見、誠弥が優勢に見えるけどどうなんだ…?
「一気に攻め込んでくると思ったがまさか守りを固めてくっとはな!意外だな。俺のターン!ドロー!」
先攻 装介 LP4000
手札×0
フィールド:《恐獣装 FORTスティラコ》
魔法・罠:《恐獣装甲 エボリューション・モノリス》《恐獣装甲 ステルス・ジャミング》《恐獣装甲 フレイム・ランチャー》(全て装備状態)、セット×1
フィールド魔法:《ダイナギア・ファクトリー》
後攻 誠弥 LP4000
手札×3
フィールド:《セリオンズ・イレギュラー》
魔法・罠:《セリオンズ"ブルズ"アイン》《セリオンズ"デューク"ユール》(全て装備状態)セット×1
「だったら一気に攻める!《"ブルズ"アイン》の効果で自身と《ステルス・ジャミング》を破壊!」
②:自分フィールドの「セリオンズ」カード1枚と相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。
「それなら《ステルス・ジャミング》の破壊された時の効果で《KINGレックス》を手札に加える。どうする!?」
「手札から《セリオンズ"リーパー"ファム》を墓地の《"キング"レギュラス》を装備して特殊召喚!《"キング"レギュラス》をコストに効果で《FORTスティラコ》の効果を無効にする!同じ手だぜ、何か対策でもあんのか!?」
「勿論。墓地の《恐獣装甲模擬分析》を除外して効果発動!《FORTスティラコ》を破壊して手札の《KINGレックス》を特殊召喚!さらに効果で墓地の「恐獣装甲」全てを装備。」
《恐獣装甲模擬分析》
通常罠
②:墓地のこのカードを除外して発動できる。自分フィールドの「恐獣装」モンスターカードを任意の数だけ破壊し、その数だけ手札の「恐獣装」恐竜族モンスターを特殊召喚する。
《恐獣装 KINGレックス》
星8/地属性/恐竜族/攻撃力3000
ついに出てきた。装介のエース《恐獣装 KINGレックス》!
「なら俺は手札の《スプライト・スマッシャーズ》発動!場の《"リーパー"ファム》を墓地に送って《"キング"レギュラス》を特殊召喚!」
《スプライト・スマッシャーズ》
速攻魔法
①:自分の手札・墓地から「スプリガンズ」カード、「セリオンズ」カード、「スプライト」カードのいずれか1枚を除外し、以下の効果から1つを選択して発動できる。●デッキから「スプリガンズ」モンスター1体を特殊召喚する。●自分の墓地から「セリオンズ」モンスター1体を特殊召喚する。●自分フィールドのレベル2・ランク2・リンク2のモンスター1体と相手フィールドのカード1枚を除外する。
「セリオンズ」じゃなくて「スプライト」のカード!?でも一応「セリオンズ」のサポートカードなのか。
それにしても互いの場は「キング」の名を持ったモンスターが睨み合い状態。とてつもない威圧感だ!装介に誠弥、どっちが勝ってもおかしくない。まだお互いライフは削れてないけどデュエルの決着がそろそろつきそうな予感がしてくる!
現在のイイネ数 | 42 |
---|

↑ 作品をイイネと思ったらクリックしよう(1話につき1日1回イイネできます)
同シリーズ作品
イイネ | タイトル | 閲覧数 | コメ数 | 投稿日 | 操作 | |
---|---|---|---|---|---|---|
37 | turn1:HEROと恐獣の王者 | 351 | 4 | 2025-02-12 | - | |
38 | turn2:マイフェイバリットカード | 341 | 0 | 2025-02-12 | - | |
50 | turn3:落ちこぼれの闘士 | 265 | 0 | 2025-02-12 | - | |
40 | turn4:侵食の怪蟲 | 352 | 0 | 2025-02-12 | - | |
35 | turn5:ドローパンアンティデュエル! | 301 | 2 | 2025-02-13 | - | |
38 | turn6:装介、キレる。恐獣装の奥の手 | 337 | 2 | 2025-02-14 | - | |
37 | turn7:VSブルー寮、修行開始! | 306 | 2 | 2025-02-14 | - | |
42 | turn8:タッグデュエル!遊児&機藤! | 372 | 0 | 2025-02-16 | - | |
40 | turn9:復讐者と復讐者 | 285 | 0 | 2025-02-17 | - | |
57 | turn10:起動する機械天使 | 445 | 0 | 2025-02-17 | - | |
37 | turn11:アカデミア深夜大騒動 | 270 | 0 | 2025-02-19 | - | |
45 | turn12:カードの精霊 | 295 | 2 | 2025-02-21 | - | |
36 | turn13:魔王来たりて嵐吹く | 372 | 2 | 2025-02-23 | - | |
34 | turn14:神炎の盾 | 343 | 0 | 2025-02-26 | - | |
42 | turn15:2体の"キング" | 409 | 2 | 2025-03-03 | - | |
29 | turn16:破滅の気配 | 341 | 0 | 2025-03-09 | - | |
36 | turn17:謎の転校生 | 273 | 0 | 2025-03-14 | - | |
35 | turn18:蠢く白 | 251 | 0 | 2025-03-17 | - | |
28 | turn19:白く染まる | 258 | 0 | 2025-03-24 | - | |
23 | turn20:白の盟主、装介 | 161 | 0 | 2025-03-25 | - | |
27 | turn21:白の尖兵 | 257 | 0 | 2025-03-30 | - | |
30 | turn22:滅亡の龍と名も無きヒーロー | 260 | 2 | 2025-03-30 | - | |
27 | turn23:幻魔覚醒ブレイズ・バンカー | 334 | 2 | 2025-03-30 | - | |
27 | turn24:白き恐獣の王 | 297 | 2 | 2025-03-31 | - | |
32 | turn25:白に抗う | 245 | 0 | 2025-04-06 | - | |
30 | turn26:のしかかる責任 | 253 | 0 | 2025-04-13 | - | |
35 | turn27:怒りの兄弟デュエル | 316 | 0 | 2025-04-20 | - | |
32 | turn28:お前の態度が気に入らない | 299 | 0 | 2025-04-27 | - | |
37 | turn29:決戦の火蓋 | 287 | 0 | 2025-04-29 | - | |
40 | turn30:蟲喰VS機械天使 | 376 | 2 | 2025-05-03 | - | |
29 | turn31:因縁の再戦 | 273 | 0 | 2025-05-11 | - | |
32 | turn32:謎のHERO使い | 377 | 2 | 2025-05-11 | - | |
41 | turn33:ふたつのHERO | 294 | 0 | 2025-05-18 | - | |
29 | turn34:幻魔につつまれる世界 | 228 | 0 | 2025-05-25 | - | |
30 | turn35:光の幕引き | 225 | 0 | 2025-06-08 | - | |
28 | turn36:困ったコト3つ | 192 | 0 | 2025-06-08 | - | |
24 | turn37:意地はり | 175 | 0 | 2025-06-15 | - | |
22 | turn38:サイバー流の後継者 | 207 | 0 | 2025-06-22 | - |
更新情報 - NEW -
- 2025/09/12 新商品 LIMITED PACK GX -オシリスレッド- カードリスト追加。
- 09/17 23:54 デッキ 60枚蛇眼ノイドスミス
- 09/17 20:43 評価 9点 《超電導戦士 リニア・マグナム±》「《マグネット・ウォリアー》版…
- 09/17 19:32 評価 7点 《魔獣の大餌》「見るだけので保守で点数7にする ある實況主は《…
- 09/17 19:22 評価 8点 《エクソシスターズ・マニフィカ》「その固着なる經路はTERMINALの…
- 09/17 17:57 評価 9点 《幻魔の扉》「デュエル中1度のみで自分ライフをコストで半減。 …
- 09/17 15:21 評価 8点 《天岩戸》「星6《威光魔人》のそれ、永續などで[召喚に成功した…
- 09/17 11:56 SS 第51話:夜明け
- 09/17 09:45 評価 9点 《バイオレンス・ウィッチ》「《バイオレット・ウィッチ》のリメイ…
- 09/17 08:41 評価 1点 《戦士抹殺》「 剣を構えた戦士が、今正にスナイパーの標的になり…
- 09/17 01:52 評価 9点 《竜の精神》「(2)の墓地からセット効果が強い万能無効カウンター…
- 09/17 01:23 評価 8点 《停戦協定》「 対リバースモンスター殲滅兵器の罠カード…と思い…
- 09/17 01:05 一言 昔のカードのカード画像みてノスタルジックになってからのカード評価見…
- 09/17 00:43 評価 1点 《古代のトカゲ戦士》「 《ストーン・アルマジラー》の色違いとの…
- 09/17 00:28 評価 1点 《トゲトゲ神の殺虫剤》「 トゲトゲ神が所有する殺虫剤との事で、…
- 09/17 00:18 評価 1点 《破壊のゴーレム》「 まんまド直球なネーミングセンスが草である…
- 09/16 23:11 デッキ ジェムナイトティアラメンツ
- 09/16 20:38 デッキ シンクロ・フェローズ
- 09/16 20:27 評価 6点 《次元幽閉》「 シャークニキがアニメで使用したカードにして、普…
- 09/16 19:29 一言 そういえば、ここのサイトに投稿したSSってハーメルンとかにも投稿して…
- 09/16 17:48 評価 7点 《神炎皇ウリア》「《オシリスの天空竜》がモデルであろう三幻魔の…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




そういえばで激突したことが無かったからという組み合わせでもありますがお互いに1歩も譲らないデュエルなのでライフが削れない状態です。
勝敗の行方は何処に。 (2025-03-04 10:55)