交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
Episode78:最期の兄弟喧嘩 作:カズ
NAOSHI→LP:8000 手札:5 デッキ:35 Mゾーン:0 M&Tゾーン:0 Fゾーン:0 Pゾーン:0
V S
HIROTO→LP:8000 手札:5 デッキ:35 Mゾーン:0 M&Tゾーン:0 Fゾーン:0 Pゾーン:0
*TURN01
「我の先攻だ。我は手札から魔法カード『召喚師のスキル』を発動し、デッキからスケール8の『メタルフォーゼ・ヴォルフレイム』を手札に加える。そして『月光蒼猫(ムーンライト・ブルー・キャット)』を召喚」
「なっ…?デッキが変わっている?!」
裕人が生前に使用していたデッキは【メタル竜星】だったが、同じ融合召喚を主体とした【ムーンライト】とのハイブリッド合成に変更されていた。彼の身体を器にしている呪縛竜によるものだが、そのデュエルタクティクスは如何ほどのものだろうか。
「先ほど手札に加えた『メタルフォーゼ・ヴォルフレイム』をペンデュラムゾーンに置き、ペンデュラム効果発動。ブルー・キャットを破壊し、デッキからメタルフォーゼの名を持つ魔法・罠カードをセットする。破壊されたブルー・キャットの効果も発動し、デッキから『月光彩雛(ムーンライト・カレイド・チック)』を特殊召喚」
『ムーンライト』のカテゴリに属するモンスターの中にはブルー・キャットのように、破壊をトリガーとして機能するカードが存在する。能動的に破壊を行える『メタルフォーゼ』の名を持つペンデュラム効果とは非常に相性がよく、本来の持ち味である融合召喚を加速させる手助けとなるのだ。
このデッキの要ともいえるカレイド・チックは、『融合』などのカード効果で墓地へ送られた場合に、墓地の融合をリクルートできる効果を持っている。シンクロやエクシーズと違い、最低でも3枚のカードを消費する融合召喚を主軸としたデッキにとってこのカードは非常に有難い存在だ。
「次に魔法カード『融合』を発動し、フィールドのカレイド・チックと手札の『月光黒羊(ムーンライト・ブラック・シープ)』を素材に、エクストラデッキから『月光舞猫姫(ムーンライト・キャット・ダンサー)』を融合召喚する」
○メタルフォーゼ・ヴォルフレイム(Lv7 炎)
サイキック族/ペンデュラム
攻2400/守2000
【Pスケール:青8/赤8】
①:1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊し、デッキから「メタルフォーゼ」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。
【モンスター情報】
赤熱の魂鋼を持つ上級戦士。世界を終末へと誘う赤き真竜の脅威と対峙した時、呼応するかのように次元を超えて現れた光の意志に導かれ、鍛えし鋼を身にまとう術を開花させた。
○メタルフォーゼ・コンビネーション(永続罠)
①:1ターンに1度、融合モンスターが融合召喚された場合、その融合モンスターよりレベルが低い、自分の墓地の「メタルフォーゼ」モンスター1体を対象としてこの効果を発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。②:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「メタルフォーゼ」モンスター1体を手札に加える。
○月光蒼猫(Lv4 闇)
獣戦士族/効果
攻1600/守1200
「月光蒼猫」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが特殊召喚に成功した場合、「月光蒼猫」以外の自分フィールドの「ムーンライト」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで元々の攻撃力の倍になる。②:フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。デッキから「ムーンライト」モンスター1体を特殊召喚する。
○月光彩雛(Lv4 闇)
獣戦士族/効果
攻1400/守800
「月光彩雛」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:1ターンに1度、デッキ・エクストラデッキから「ムーンライト」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。このターン、このカードを融合素材とする場合、墓地へ送ったそのモンスターの同名カードとして融合素材にできる。②:このカードが効果で墓地へ送られた場合、自分の墓地の「融合」1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。③:このカードが除外された場合に発動できる。このターン、相手はバトルフェイズ中に効果を発動できない。
○月光黒羊(Lv2 闇)
獣戦士族/効果
攻100/守600
①:このカードを手札から捨て、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●「月光黒羊」以外の自分の墓地の「ムーンライト」モンスター1体を選んで手札に加える。
●デッキから「融合」1枚を手札に加える。
②:このカードが融合召喚の素材となって墓地へ送られた場合に発動できる。「月光黒羊」以外の、自分のエクストラデッキの表側表示の「ムーンライト」Pモンスターまたは自分の墓地の「ムーンライト」モンスター1体を選んで手札に加える。
○月光舞猫姫(Lv7 闇)
獣戦士族/融合/効果
攻2400/守2000
「ムーンライト」モンスター×2
①:このカードは戦闘では破壊されない。②:1ターンに1度、自分メインフェイズ1にこのカード以外の自分フィールドの「ムーンライト」モンスター1体をリリースして発動できる。このターン、相手モンスターはそれぞれ1度だけ戦闘では破壊されず、このカードは全ての相手モンスターに2回ずつ攻撃できる。③:このカードの攻撃宣言時に発動する。相手に100ダメージを与える。
1ターン目からキャット・ダンサーを召喚しつつ、そこから続けさまに融合を行えるように手を運んだ。荒々しくも可憐なデッキ運びをする【ムーンライト】ならではの戦術に【メタルフォーゼ】の力が合わさることで、よりポテンシャルを高めることに成功しているのだ。
「融合素材として墓地へ送られたブラック・シープの効果で、墓地のブルー・キャットを手札に。カレイド・チックも同様の効果により、墓地の『融合』を手札に戻す。我はカードを1枚伏せ、ターンエンド」
HIROTO→LP:8000 手札:2 デッキ:32 Mゾーン:1 M&Tゾーン:2 Fゾーン:0 Pゾーン:1
*TURN02
「俺のターン…ドロー!」
一方で尚志は兄の唐突なデッキ変更に戸惑いつつも、自分なら彼を救い出せると信じ、二度と引き返せない一本道を歩み出した。ここから先は、実力だけが物をいう世界。
「自分フィールドにモンスターが存在しないことで、手札の『アンノウン・シンクロン』を特殊召喚!続けて魔法カード『おろかな埋葬』を発動!デッキから『ダンディライオン』を墓地へ送る。そして墓地へ送られたダンディライオンの効果により、レベル1の『綿毛トークン』2体を守備表示で特殊召喚!」
尚志は裕人とのデュエルでは一度も勝利したことがない。ましてや今の裕人には未知なる効果を秘めた呪縛竜や、強力なムーンライトモンスターが立ちはだかっている。ただでさえ圧倒的不利な状況下に置かれているが、尚志は持てる全てを出し切り、この戦いに臨んでいる。
「俺はレベル1の綿毛トークン1体に、レベル1のアンノウン・シンクロンをチューニング!集いし願いを叶えるため、音速を超え駆け抜けろ!シンクロ召喚!!現れよ、シンクロチューナー『フォーミュラ・シンクロン』!!」
○フォーミュラ・シンクロン(Lv2 光)
機械族/シンクロ/チューナー/効果
攻 200/守1500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体
①:このカードがS召喚に成功した時に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。②:相手メインフェイズに発動できる。このカードを含む自分フィールドのモンスターをS素材としてS召喚する。
フォーミュラ・シンクロンは初めてのシンクロチューナーであり、手軽に手札を補強できることや相手ターンでのシンクロ召喚を狙えるというような利便さ、その召喚条件の緩さ、シンクロモンスターを3体以上必要とする大型シンクロモンスターの召喚のために必須だったことも相俟って、一時期制限カードにまで指定された過去がある。
今後の状況から考えても優先的に召喚したいモンスターだったため、尚志はこのカードから繋げていくことに決めたのだ。
「フォーミュラ・シンクロンがシンクロ召喚に成功したことで、俺は1枚ドローする。そして魔法カード『スターライト・ジャンクション』を発動し、『シンクロン・エクスプローラー』を通常召喚。その効果で、墓地に眠る『アンノウン・シンクロン』を再び特殊召喚する!」
「…貴様の常套句か。面白い」
「スターライト・ジャンクションの効果発動!アンノウン・シンクロンをリリースし、デッキから『クイック・シンクロン』を特殊召喚!そしてレベル1の綿毛トークン、レベル2のシンクロン・エクスプローラーにレベル5のクイック・シンクロンをチューニング!切なる願いを叶えるべく、魔神の怒りをも我が手中に!シンクロ召喚!!粉砕せよ、『ジャンク・デストロイヤー』!!」
以前までの彼ならここまでの流れをルーティンワークのように淡々と進めていたが、今まで以上に感情を露にしながら戦っている。それほど尚志がこのデュエルでの勝利に執着し、誰よりも裕人を取り戻したいと願っている証だ。
「ジャンク・デストロイヤーの効果発動!このカードのシンクロ素材としたチューナー以外のモンスターカードの数まで、相手フィールドのカードを破壊する!右側の伏せカードとキャット・ダンサーを破壊!!」
「ふっ…熟々運のない奴だ。故に貴様は、霧野命慈にも宮崎裕人にも及ばないような未熟者なのだ。キャット・ダンサーが破壊されたことで、罠カード『月光輪廻舞踊(ムーンライト・リンカネーション・ダンス)』を発動。デッキから『月光虎(ムーンライト・タイガー)』と『月光白兎(ムーンライト・ホワイト・ラビット)』を手札に加える。そしてフィールドから墓地へ送られた『メタルフォーゼ・コンビネーション』の効果も発動し、デッキから『メタルフォーゼ・シルバード』を手札に加える」
○月光輪廻舞踊(通常罠)
「月光輪廻舞踊」は1ターンに1枚しか発動できない。①:自分フィールドのモンスターが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。デッキから「ムーンライト」モンスターを2体まで手札に加える。
○メタルフォーゼ・コンビネーション(永続罠)
①:1ターンに1度、融合モンスターが融合召喚された場合、その融合モンスターよりレベルが低い、自分の墓地の「メタルフォーゼ」モンスター1体を対象としてこの効果を発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。②:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「メタルフォーゼ」モンスター1体を手札に加える。
○月光虎(Lv3 光)
獣戦士族/ペンデュラム/効果
攻1200/守800
【Pスケール:青5/赤5】
①:1ターンに1度、自分の墓地の「ムーンライト」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、効果は無効化され、エンドフェイズに破壊される。
【モンスター効果】
「月光虎」のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。①:フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合、自分の墓地の「ムーンライト」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
○月光白兎(Lv2 闇)
獣戦士族/効果
攻800/守800
①:このカードが召喚に成功した時、「月光白兎」以外の自分の墓地の「ムーンライト」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。②:1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドの「ムーンライト」カードの数まで、相手フィールドの魔法・罠カードを対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻す。
○メタルフォーゼ・シルバード(Lv3 炎)
サイキック族/ペンデュラム
攻1700/守100
【Pスケール:青1/赤1】
①:1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊し、デッキから「メタルフォーゼ」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。
【モンスター情報】
白銀の亜光速ジェットを操る美しき狙撃手。常識を超えたスピードで疾走る彼女を捉える事は不可能に近く、光の速さで繰り出される一撃から逃れる術は無い。
2枚のカードを破壊し、モンスターゾーンのカードを空けることには成功したが、リンカネーション・ダンスとメタルフォーゼ・コンビネーションによって合計3枚のカードをサーチし、手札を5枚にまで補強されてしまった。これで次のターン、裕人がより強力なモンスターを召喚するのはまず確定したが、彼を救うために目先のことを恐れては一歩も前に進めないと自覚していた尚志は、与えられた機会を逃さずに攻撃を仕掛けた。
「だけど、これでお前のフィールドはガラ空きだ!叩き込め、ジャンク・デストロイヤー!!」
「ふん…!この程度のダメージ、いくらでもくれてやろう……」
HIROTO→LP:5400
ジャンク・デストロイヤーの重い一撃が裕人に当たったが、彼はそれを掠り傷かといわんばかりに服の埃を払いのけた。やはり、一発入れた程度では心に届かせることは出来ないのだろうか。
「裕人!俺はもう一度、本当のお前と真っ向勝負がしたかった……。なのに何で、そんなワケ分かんねえドラゴンに支配されちまったんだ!」
「……」
「くっ…。俺はカードを2枚伏せて、ターンエンド」
NAOSHI→LP:8000 手札:1 デッキ:31 Mゾーン:2 M&Tゾーン:2 Fゾーン:1 Pゾーン:0
*TURN03
「我のターン、ドロー」
魂の込められた言葉でも今の裕人には届かない。ならば次の手を打つまでと思い至った尚志は、命慈とのデュエルでも披露した戦法で賭けに出た。
「我は『月光白兎』を召喚し、モンスター効果発動。墓地のキャット・ダンサーを守備表示で特殊召喚する」
「その効果に対し、俺はフォーミュラ・シンクロンの効果発動!相手ターンにシンクロ召喚を行なう!レベル8のジャンク・デストロイヤーにレベル2のフォーミュラ・シンクロンをチューニング!!集いし力が拳に宿り、鋼を砕く意志と化す。光差す道となれ!アクセルシンクロ!現れよ、『スターダスト・ウォリアー』!!」
相手ターン中にシンクロ召喚を行える「アクセルシンクロ」。予めシンクロモンスター2体を要す手間もかかるが、それによって得られる恩恵もある。特に尚志の扱うデッキは、スターライト・ジャンクションによる「それ」が最も顕著になる。
「相手ターン中にシンクロ召喚を行なったことにより、スターライト・ジャンクションの2つ目の効果発動!キャット・ダンサーをデッキに戻す!」
「……ふっ、それが貴様の切り札か。ならば我は魔法カード『月光香』を発動し、墓地のカレイド・チックを特殊召喚する。そしてカレイド・チックの効果発動!エクストラデッキから『月光舞豹姫(ムーンライト・パンサー・ダンサー)』を墓地へ送ることで、このカードをパンサー・ダンサーとして融合素材にできる」
普通の方法でキャット・ダンサーからパンサー・ダンサーへと融合召喚するためにはモンスターを3体用意し、融合召喚を2回にわけて行なう必要がある。これだけでも合計6枚のカードを消費しなければならないが、そのコストを軽減する方法も当然ある。
その最たる例が『融合識別(フュージョン・タグ)』だが、【ムーンライト】にはその効果を内包しているカレイド・チックによって、召喚したい融合モンスターを効率よく召喚できるようになっている。
「続いてホワイト・ラビットのモンスター効果発動。我から見て左側の伏せカードを手札に戻せ」
「くっ…」
「手札から魔法カード『融合』を発動し、パンサー・ダンサー扱いのカレイド・チックとホワイト・ラビット、そして手札の『月光虎』を素材として融合召喚する。現れよ、月光に冴える百獣の王。『月光舞獅子姫(ムーンライト・ライオ・ダンサー)』!」
○月光香(通常魔法)
①:自分の墓地の「ムーンライト」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。②:墓地のこのカードを除外し、手札を1枚捨てて発動できる。デッキから「ムーンライト」モンスター1体を手札に加える。
○月光舞豹姫(Lv8 闇)
獣戦士族/融合/効果
攻2800/守2500
「月光舞猫姫」+「ムーンライト」モンスター
このカードは上記のカードを融合素材にした融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。①:このカードは相手の効果では破壊されない。②:1ターンに1度、自分メインフェイズ1に発動できる。このターン、相手モンスターはそれぞれ1度だけ戦闘では破壊されず、このカードは全ての相手モンスターに2回ずつ攻撃できる。③:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動する。このカードの攻撃力はバトルフェイズ終了時まで200アップする。
○月光舞獅子姫(Lv10 闇)
獣戦士族/融合/効果
攻3500/守3000
「月光舞豹姫」+「ムーンライト」モンスター×2
このカードは上記のカードを融合素材とした融合召喚でのみ特殊召喚できる。①:このカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。②:このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。③:1ターンに1度、このカードがモンスターを攻撃したダメージステップ終了時に発動できる。相手フィールドの特殊召喚されたモンスターを全て破壊する。
「融合召喚はスターダスト・ウォリアーの特殊召喚無効効果を受けない。貴様達の生きている時代の言葉を使えば、宝の持ち腐れ。なんとも哀れな……」
「確かに俺には、命慈さんみたいな『特別な力』のあるカードは持ってない。だけど俺にとって、デッキに入ってるカード全部が、裕人……お前との思い出であって、何物にも代えられない、特別なカードなんだ」
まだ裕人の意識が完全に乗っ取られていないと信じている尚志は、目の前にいる相手を呪縛竜ではなく自分の双子の兄「宮崎裕人」として対等に接していた。生前は誰よりも側に居て、そして誰よりも裕人のことを理解していた尚志だからこそ、世界中の誰よりも助けたい思いが強い。そして今、裕人が世界滅亡の片棒を担いでいることを命懸けで阻止する覚悟も誰より強かった。
「お前と一緒にいられた時間は本当に短かった。だから今、こうしてお前とデュエルで兄弟喧嘩が出来ると思うとさ……涙が…止まらないんだ……」
「…ならばその涙も永遠に枯れさせてやろう。ライオ・ダンサーでスターダスト・ウォリアーを攻撃!」
本来の裕人は情に満ちた性格で弟のことを誰よりも大切にしているのだが、今の彼にはその面影が欠片も残っていない。涙ながらに呼びかけている尚志に一切興味を示さず冷徹を一貫しているが、尚志は裕人を取り戻すまで絶対に挫けない。
「破壊されたスターダスト・ウォリアーの効果発動!エクストラデッキからジェット・ウォリアーをシンクロ召喚扱いで特殊召喚する!そしてジェット・ウォリアーのモンスター効果で、ライオ・ダンサーを手札に戻す!」
「無駄だ。ライオ・ダンサーは相手のカード効果の対象にはならぬ。そしてライオ・ダンサーがモンスターを攻撃したことでモンスター効果が発動し、相手が特殊召喚した全モンスターを破壊する」
切り札を破壊されてもまた別の手を講じた尚志は、厄介なライオ・ダンサーを戦闘破壊ではなくバウンスによって除去しようと試みたが、ライオ・ダンサーはカード効果の対象にはならないという強力な耐性が備わっていた。それだけで百獣の王が飽き足るはずもなく、一度攻撃を行なった後に特殊召喚したモンスターを全て破壊する効果も持っていたのだ。
これにより2度目の攻撃で確実に相手の首を狩ることができると同時に、フィールドに残したくないモンスターを一掃することも叶う。
「ライオ・ダンサーの2度目の攻撃」
「ぐぅっ…!なんのこれしき……」
NAOSHI→LP:4500
ライオ・ダンサーの連続攻撃によってライフを大幅に削られモンスターも全滅したが、まだ対抗できる術を全て失ったわけではない。故に、これだけの大差を付けられても彼の瞳に闘志は宿り続けている。
「我はスケール8の『レアメタルフォーゼ・ビスマギア』をペンデュラムゾーンに置き、ヴォルフレイムのペンデュラム効果発動。ビスマギアを破壊し、デッキからメタルフォーゼの名を持つ魔法・罠カードをセットする」
「その発動に対し、罠カード『くず鉄の像』を発動!ペンデュラム効果を発動したヴォルフレイムを破壊する!」
○レアメタルフォーゼ・ビスマギア(Lv1 炎)
サイキック族/ペンデュラム/効果
攻0/守0
【Pスケール:青8/赤8】
①:1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊し、デッキから「メタルフォーゼ」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。
【モンスター効果】
このカード名のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。①:フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。このターンのエンドフェイズに、デッキから「メタルフォーゼ」モンスター1体を手札に加える。
○メタルフォーゼ・ゴルドライバー(Lv4 炎)
サイキック族/ペンデュラム
攻1900/守500
【Pスケール:青1/赤1】
①:1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊し、デッキから「メタルフォーゼ」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。
【モンスター情報】
黄金のボディを煌めかせ、ドリフト走法で敵をなぎ倒す。しばしば派手なスピンをやらかすが、本人はそれが必殺技だというスタンスを崩さない。
○くず鉄の像(通常罠)
「くず鉄の像」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:相手フィールドの既に表側表示で存在している魔法・罠カードがその効果を発動した時に発動できる。そのカードを破壊する。発動後このカードは墓地へ送らず、そのままセットする。②:このカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地の「ジャンク」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
くず鉄の像は、裕人へのメタカードとして投入し続けていたカードだ。ペンデュラム効果に対して強力な対処が可能ではあるが、発動そのものまでは無効にすることはできない。従ってデッキから魔法・罠カードをセットされることになったが、ペンデュラムゾーンのカードを2枚とも破壊できたのは間違いなく尚志にとって有益だ。
「カードを1枚伏せ、破壊されたビスマギアの効果により、このターンのエンドフェイズにデッキから『メタルフォーゼ・ゴルドライバー』を手札に加える。これにてターンエンド」
HIROTO→LP:5400 手札:2 デッキ:27 Mゾーン:1 M&Tゾーン:2 Fゾーン:0 Pゾーン:0
*TURN04
「裕人。確かに俺は、今まで一度もお前に勝ったことが無い。だけど、このデュエルだけは絶対に勝ってみせる!」
「……やってみせろ」
モンスターを失い、手札も2枚という絶望的な状況でも諦める素振りを見せない尚志にそろそろ嫌気が差してきたのか、呪縛竜は顔をしかめた。
このデュエルに全てを懸ける覚悟が決まった尚志は、静かに、デッキのカードを引いた。
(ライオ・ダンサーは効果の対象にならず、カード効果でも破壊できない。対象を取らずに墓地送り若しくは除外するか、戦闘で倒すしかない!)
「手札から魔法カード『貪欲な壺』を発動し、墓地の『アンノウン・シンクロン』、『クイック・シンクロン』『フォーミュラ・シンクロン』『ダンディライオン』『ジェット・ウォリアー』の5枚をデッキに戻し、2枚ドローする!」
デュエルの真髄は何よりもドローにある。どれだけ劣勢に追いやられても、たった1枚のドローから大逆転の奇跡を呼び込める可能性は十二分にある。命慈がユーゴとのデュエルの時にキーカードを引き当てたように、今度は自分が裕人を救い出すため、そしてこのデュエルに勝利するために、積み重ねた思いと共にドローする番だ。
「…よし。チューナーモンスター『ジャンク・シンクロン』を召喚!このカードが召喚に成功した時、墓地のレベル2以下のモンスター『シンクロン・エクスプローラー』を守備表示で特殊召喚!墓地からモンスターを特殊召喚したことで、手札から『ドッペル・ウォリアー』を特殊召喚!」
起死回生ドローでデッキの要であるジャンク・シンクロンとドッペル・ウォリアーを2枚とも引き当て、一気に盤面を立て直した。デッキが彼の思いの強さに応え、最善の展開へと彼を導いているのだ。
「スターライト・ジャンクションの効果発動!ジャンク・シンクロンをリリースし、デッキから『ジェット・シンクロン』を特殊召喚。俺はレベル2のドッペル・ウォリアーにレベル1のジェット・シンクロンをチューニング!シンクロ召喚!!現れよ、シンクロチューナー『武力(ブリキ)の軍奏』!」
○武力の軍奏(Lv3 風)
機械族/シンクロ/チューナー/効果
攻500/守2200
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがS召喚に成功した場合、自分の墓地のチューナー1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。②:このカードをS素材としたSモンスターは、フィールドに表側表示で存在する限りチューナーとして扱う。
このタイミングでフォーミュラ・シンクロンやアクセル・シンクロンに次ぐシンクロチューナーを召喚したが、このカードを起点として、尚志の快進撃が始まる。
「武力の軍奏がシンクロ召喚に成功したことで、墓地のジャンク・シンクロンを特殊召喚。シンクロ素材として墓地へ送られたジェット・シンクロンの効果でデッキから『ジャンク・サーバント』を手札に加え、ドッペル・ウォリアーの効果で、ドッペル・トークン2体を攻撃表示で特殊召喚する!」
「いくら足掻いたところで、貴様が我を倒すことなど不可能だというのに……」
「今に見てろ!レベル2のシンクロン・エクスプローラーにレベル3のジャンク・シンクロンをチューニング!集いし星が新たな力を呼び起こす。シンクロ召喚!出でよ、『ジャンク・ウォリアー』!!」
尚志はここに来て【シンクロン】本来の持ち味を遺憾なく発揮した。カード消費は荒いが、ドッペル・ウォリアーやダンディライオンのようにトークンを生成するものを用い、デッキからリクルートできるカードを使うことで連続シンクロへと繋げている。彼のソリティアぶりは、時が経過しても衰えることなく進化を続けていた。
「自分フィールドにジャンクモンスターが存在することで、手札の『ジャンク・サーバント』は特殊召喚できる。レベル4のジャンク・サーバントにレベル3の武力の軍奏をチューニング!シンクロ召喚!出でよ、『ダーク・ダイブ・ボンバー』!!」
手札1枚の状態から貪欲な壺を引き当て、デッキや盤面のカード全てを有効活用した結果、3回連続のシンクロ召喚を決めてみせた。とはいえライオ・ダンサーの攻撃力は3500もあり、尚志が呼び出した2体のモンスターでは太刀打ちできない。
しかし、ここまで目まぐるしくシンクロ召喚を続けていた理由は、残された1枚の手札にあった。そのカードが、このデュエルの希望となる。
「速攻魔法『リミットオーバー・ドライブ』を発動!自分フィールドに存在するシンクロモンスターと、シンクロチューナー1体をエクストラデッキに戻すことで、戻した2体のレベルの合計と同じレベルを持つシンクロモンスター1体を、召喚条件を無視してエクストラデッキから特殊召喚できる!」
「血迷ったか?貴様のフィールドにはシンクロモンスターが2体いるが、シンクロチューナーなぞ何処にも…」
「いいや。武力の軍奏を素材としてシンクロ召喚されたダーク・ダイブ・ボンバーは、フィールドに存在する限りチューナーとして扱う。俺はレベル5のジャンク・ウォリアーと、レベル7のダーク・ダイブ・ボンバーをエクストラデッキに戻し、チューニング!行くぞ裕人、これが俺の最後の切り札だ!」
───集いし星が1つになるとき、光輝の絆が未来を照らす!!───
───降臨せよ、『コズミック・ブレイザー・ドラゴン』!!───
○リミットオーバー・ドライブ(速攻魔法)
「リミットオーバー・ドライブ」は1ターンに1枚しか発動できない。①:自分フィールドのSモンスターのチューナー1体とチューナー以外のSモンスター1体をエクストラデッキに戻して発動できる。そのモンスター2体のレベルの合計と同じレベルのSモンスター1体を、召喚条件を無視してエクストラデッキから特殊召喚する。
○コズミック・ブレイザー・ドラゴン(Lv12 風)
ドラゴン族/シンクロ/効果
攻4000/守4000
Sモンスターのチューナー+チューナー以外のSモンスター2体以上
このカードはS召喚でしか特殊召喚できない。①:フィールドのこのカードをエンドフェイズまで除外して以下の効果から1つを選択して発動できる。●相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。●相手がモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚する際に発動できる。それを無効にし、そのモンスターを破壊する。●相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。その攻撃を無効にし、その後バトルフェイズを終了する。
命慈との2回に渡るデュエルでは一切使うことがなかった究極のシンクロモンスター、それこそがコズミック・ブレイザーであり、そのステータスはスターダスト・ウォリアーをも軽く凌駕している。彼自身も最後の切り札と称していた通り、この決戦のために温存していたのだ。
「うぐっ…!あ゙ぁ゙っ…!」
「裕人?!」
尚志の呼びかけに呼応したのか、裕人は奥底に沈められた自らの意志で支配から脱しつつあった。呪縛竜の支配を絆の力で解くといった事例は初めてだったため、尚志や命慈も驚きを隠せなかったが、それは同時に僥倖でもあった。
手を伸ばせばそこに裕人がいる。尚志はようやく見えた希望を手放さないために全力を尽くした。
「待ってろ裕人!すぐにその呪縛を解いてやるからな!コズミック・ブレイザー・ドラゴンで月光舞獅子姫を攻撃!!」
「ぐっ…!だ…けど、ライオ・ダンサーが破壊されたことで、罠カード『メタルフォーゼ・カウンター』を発動」
「そうはさせない!コズミック・ブレイザーをエンドフェイズまで除外することで、その発動を無効にして破壊する!」
コズミック・ブレイザーには自らをエンドフェイズまで除外することで、「カード効果の発動」「モンスターの召喚・特殊召喚」「モンスターの攻撃」のいずれか1つを無効にする干渉効果を持っている。これにより相手の戦略を封じ込めることが可能になったが、その代償としてフィールドを一時的に空けてしまうことになる。
今は尚志のターンだが、裕人のターンが回ってくれば、より効果の使用タイミングを考慮しなければならなくなる。コズミック・ブレイザーを召喚したところで、一瞬たりとも気を抜いてはならないのだ。
「裕人に、呪縛竜なんか召喚させない。エンドフェイズに除外したコズミック・ブレイザーは、自身の効果でフィールドに戻る。俺はこれでターンエンドだ」
NAOSHI→LP:4500 手札:1 デッキ:29 Mゾーン:3 M&Tゾーン:1 Fゾーン:1 Pゾーン:0
~現在の状況~
NAOSHI→LP:4500 手札:0 デッキ:29 Mゾーン:3 M&Tゾーン:1 Fゾーン:1 Pゾーン:0
V S
HIROTO→LP:4100 手札:2 デッキ:27 Mゾーン:0 M&Tゾーン:1 Fゾーン:0 Pゾーン:0
V S
HIROTO→LP:8000 手札:5 デッキ:35 Mゾーン:0 M&Tゾーン:0 Fゾーン:0 Pゾーン:0
*TURN01
「我の先攻だ。我は手札から魔法カード『召喚師のスキル』を発動し、デッキからスケール8の『メタルフォーゼ・ヴォルフレイム』を手札に加える。そして『月光蒼猫(ムーンライト・ブルー・キャット)』を召喚」
「なっ…?デッキが変わっている?!」
裕人が生前に使用していたデッキは【メタル竜星】だったが、同じ融合召喚を主体とした【ムーンライト】とのハイブリッド合成に変更されていた。彼の身体を器にしている呪縛竜によるものだが、そのデュエルタクティクスは如何ほどのものだろうか。
「先ほど手札に加えた『メタルフォーゼ・ヴォルフレイム』をペンデュラムゾーンに置き、ペンデュラム効果発動。ブルー・キャットを破壊し、デッキからメタルフォーゼの名を持つ魔法・罠カードをセットする。破壊されたブルー・キャットの効果も発動し、デッキから『月光彩雛(ムーンライト・カレイド・チック)』を特殊召喚」
『ムーンライト』のカテゴリに属するモンスターの中にはブルー・キャットのように、破壊をトリガーとして機能するカードが存在する。能動的に破壊を行える『メタルフォーゼ』の名を持つペンデュラム効果とは非常に相性がよく、本来の持ち味である融合召喚を加速させる手助けとなるのだ。
このデッキの要ともいえるカレイド・チックは、『融合』などのカード効果で墓地へ送られた場合に、墓地の融合をリクルートできる効果を持っている。シンクロやエクシーズと違い、最低でも3枚のカードを消費する融合召喚を主軸としたデッキにとってこのカードは非常に有難い存在だ。
「次に魔法カード『融合』を発動し、フィールドのカレイド・チックと手札の『月光黒羊(ムーンライト・ブラック・シープ)』を素材に、エクストラデッキから『月光舞猫姫(ムーンライト・キャット・ダンサー)』を融合召喚する」
○メタルフォーゼ・ヴォルフレイム(Lv7 炎)
サイキック族/ペンデュラム
攻2400/守2000
【Pスケール:青8/赤8】
①:1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊し、デッキから「メタルフォーゼ」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。
【モンスター情報】
赤熱の魂鋼を持つ上級戦士。世界を終末へと誘う赤き真竜の脅威と対峙した時、呼応するかのように次元を超えて現れた光の意志に導かれ、鍛えし鋼を身にまとう術を開花させた。
○メタルフォーゼ・コンビネーション(永続罠)
①:1ターンに1度、融合モンスターが融合召喚された場合、その融合モンスターよりレベルが低い、自分の墓地の「メタルフォーゼ」モンスター1体を対象としてこの効果を発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。②:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「メタルフォーゼ」モンスター1体を手札に加える。
○月光蒼猫(Lv4 闇)
獣戦士族/効果
攻1600/守1200
「月光蒼猫」の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが特殊召喚に成功した場合、「月光蒼猫」以外の自分フィールドの「ムーンライト」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで元々の攻撃力の倍になる。②:フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。デッキから「ムーンライト」モンスター1体を特殊召喚する。
○月光彩雛(Lv4 闇)
獣戦士族/効果
攻1400/守800
「月光彩雛」の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:1ターンに1度、デッキ・エクストラデッキから「ムーンライト」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。このターン、このカードを融合素材とする場合、墓地へ送ったそのモンスターの同名カードとして融合素材にできる。②:このカードが効果で墓地へ送られた場合、自分の墓地の「融合」1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に加える。③:このカードが除外された場合に発動できる。このターン、相手はバトルフェイズ中に効果を発動できない。
○月光黒羊(Lv2 闇)
獣戦士族/効果
攻100/守600
①:このカードを手札から捨て、以下の効果から1つを選択して発動できる。
●「月光黒羊」以外の自分の墓地の「ムーンライト」モンスター1体を選んで手札に加える。
●デッキから「融合」1枚を手札に加える。
②:このカードが融合召喚の素材となって墓地へ送られた場合に発動できる。「月光黒羊」以外の、自分のエクストラデッキの表側表示の「ムーンライト」Pモンスターまたは自分の墓地の「ムーンライト」モンスター1体を選んで手札に加える。
○月光舞猫姫(Lv7 闇)
獣戦士族/融合/効果
攻2400/守2000
「ムーンライト」モンスター×2
①:このカードは戦闘では破壊されない。②:1ターンに1度、自分メインフェイズ1にこのカード以外の自分フィールドの「ムーンライト」モンスター1体をリリースして発動できる。このターン、相手モンスターはそれぞれ1度だけ戦闘では破壊されず、このカードは全ての相手モンスターに2回ずつ攻撃できる。③:このカードの攻撃宣言時に発動する。相手に100ダメージを与える。
1ターン目からキャット・ダンサーを召喚しつつ、そこから続けさまに融合を行えるように手を運んだ。荒々しくも可憐なデッキ運びをする【ムーンライト】ならではの戦術に【メタルフォーゼ】の力が合わさることで、よりポテンシャルを高めることに成功しているのだ。
「融合素材として墓地へ送られたブラック・シープの効果で、墓地のブルー・キャットを手札に。カレイド・チックも同様の効果により、墓地の『融合』を手札に戻す。我はカードを1枚伏せ、ターンエンド」
HIROTO→LP:8000 手札:2 デッキ:32 Mゾーン:1 M&Tゾーン:2 Fゾーン:0 Pゾーン:1
*TURN02
「俺のターン…ドロー!」
一方で尚志は兄の唐突なデッキ変更に戸惑いつつも、自分なら彼を救い出せると信じ、二度と引き返せない一本道を歩み出した。ここから先は、実力だけが物をいう世界。
「自分フィールドにモンスターが存在しないことで、手札の『アンノウン・シンクロン』を特殊召喚!続けて魔法カード『おろかな埋葬』を発動!デッキから『ダンディライオン』を墓地へ送る。そして墓地へ送られたダンディライオンの効果により、レベル1の『綿毛トークン』2体を守備表示で特殊召喚!」
尚志は裕人とのデュエルでは一度も勝利したことがない。ましてや今の裕人には未知なる効果を秘めた呪縛竜や、強力なムーンライトモンスターが立ちはだかっている。ただでさえ圧倒的不利な状況下に置かれているが、尚志は持てる全てを出し切り、この戦いに臨んでいる。
「俺はレベル1の綿毛トークン1体に、レベル1のアンノウン・シンクロンをチューニング!集いし願いを叶えるため、音速を超え駆け抜けろ!シンクロ召喚!!現れよ、シンクロチューナー『フォーミュラ・シンクロン』!!」
○フォーミュラ・シンクロン(Lv2 光)
機械族/シンクロ/チューナー/効果
攻 200/守1500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体
①:このカードがS召喚に成功した時に発動できる。自分はデッキから1枚ドローする。②:相手メインフェイズに発動できる。このカードを含む自分フィールドのモンスターをS素材としてS召喚する。
フォーミュラ・シンクロンは初めてのシンクロチューナーであり、手軽に手札を補強できることや相手ターンでのシンクロ召喚を狙えるというような利便さ、その召喚条件の緩さ、シンクロモンスターを3体以上必要とする大型シンクロモンスターの召喚のために必須だったことも相俟って、一時期制限カードにまで指定された過去がある。
今後の状況から考えても優先的に召喚したいモンスターだったため、尚志はこのカードから繋げていくことに決めたのだ。
「フォーミュラ・シンクロンがシンクロ召喚に成功したことで、俺は1枚ドローする。そして魔法カード『スターライト・ジャンクション』を発動し、『シンクロン・エクスプローラー』を通常召喚。その効果で、墓地に眠る『アンノウン・シンクロン』を再び特殊召喚する!」
「…貴様の常套句か。面白い」
「スターライト・ジャンクションの効果発動!アンノウン・シンクロンをリリースし、デッキから『クイック・シンクロン』を特殊召喚!そしてレベル1の綿毛トークン、レベル2のシンクロン・エクスプローラーにレベル5のクイック・シンクロンをチューニング!切なる願いを叶えるべく、魔神の怒りをも我が手中に!シンクロ召喚!!粉砕せよ、『ジャンク・デストロイヤー』!!」
以前までの彼ならここまでの流れをルーティンワークのように淡々と進めていたが、今まで以上に感情を露にしながら戦っている。それほど尚志がこのデュエルでの勝利に執着し、誰よりも裕人を取り戻したいと願っている証だ。
「ジャンク・デストロイヤーの効果発動!このカードのシンクロ素材としたチューナー以外のモンスターカードの数まで、相手フィールドのカードを破壊する!右側の伏せカードとキャット・ダンサーを破壊!!」
「ふっ…熟々運のない奴だ。故に貴様は、霧野命慈にも宮崎裕人にも及ばないような未熟者なのだ。キャット・ダンサーが破壊されたことで、罠カード『月光輪廻舞踊(ムーンライト・リンカネーション・ダンス)』を発動。デッキから『月光虎(ムーンライト・タイガー)』と『月光白兎(ムーンライト・ホワイト・ラビット)』を手札に加える。そしてフィールドから墓地へ送られた『メタルフォーゼ・コンビネーション』の効果も発動し、デッキから『メタルフォーゼ・シルバード』を手札に加える」
○月光輪廻舞踊(通常罠)
「月光輪廻舞踊」は1ターンに1枚しか発動できない。①:自分フィールドのモンスターが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。デッキから「ムーンライト」モンスターを2体まで手札に加える。
○メタルフォーゼ・コンビネーション(永続罠)
①:1ターンに1度、融合モンスターが融合召喚された場合、その融合モンスターよりレベルが低い、自分の墓地の「メタルフォーゼ」モンスター1体を対象としてこの効果を発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。②:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「メタルフォーゼ」モンスター1体を手札に加える。
○月光虎(Lv3 光)
獣戦士族/ペンデュラム/効果
攻1200/守800
【Pスケール:青5/赤5】
①:1ターンに1度、自分の墓地の「ムーンライト」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、効果は無効化され、エンドフェイズに破壊される。
【モンスター効果】
「月光虎」のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。①:フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合、自分の墓地の「ムーンライト」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
○月光白兎(Lv2 闇)
獣戦士族/効果
攻800/守800
①:このカードが召喚に成功した時、「月光白兎」以外の自分の墓地の「ムーンライト」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。②:1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドの「ムーンライト」カードの数まで、相手フィールドの魔法・罠カードを対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻す。
○メタルフォーゼ・シルバード(Lv3 炎)
サイキック族/ペンデュラム
攻1700/守100
【Pスケール:青1/赤1】
①:1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊し、デッキから「メタルフォーゼ」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。
【モンスター情報】
白銀の亜光速ジェットを操る美しき狙撃手。常識を超えたスピードで疾走る彼女を捉える事は不可能に近く、光の速さで繰り出される一撃から逃れる術は無い。
2枚のカードを破壊し、モンスターゾーンのカードを空けることには成功したが、リンカネーション・ダンスとメタルフォーゼ・コンビネーションによって合計3枚のカードをサーチし、手札を5枚にまで補強されてしまった。これで次のターン、裕人がより強力なモンスターを召喚するのはまず確定したが、彼を救うために目先のことを恐れては一歩も前に進めないと自覚していた尚志は、与えられた機会を逃さずに攻撃を仕掛けた。
「だけど、これでお前のフィールドはガラ空きだ!叩き込め、ジャンク・デストロイヤー!!」
「ふん…!この程度のダメージ、いくらでもくれてやろう……」
HIROTO→LP:5400
ジャンク・デストロイヤーの重い一撃が裕人に当たったが、彼はそれを掠り傷かといわんばかりに服の埃を払いのけた。やはり、一発入れた程度では心に届かせることは出来ないのだろうか。
「裕人!俺はもう一度、本当のお前と真っ向勝負がしたかった……。なのに何で、そんなワケ分かんねえドラゴンに支配されちまったんだ!」
「……」
「くっ…。俺はカードを2枚伏せて、ターンエンド」
NAOSHI→LP:8000 手札:1 デッキ:31 Mゾーン:2 M&Tゾーン:2 Fゾーン:1 Pゾーン:0
*TURN03
「我のターン、ドロー」
魂の込められた言葉でも今の裕人には届かない。ならば次の手を打つまでと思い至った尚志は、命慈とのデュエルでも披露した戦法で賭けに出た。
「我は『月光白兎』を召喚し、モンスター効果発動。墓地のキャット・ダンサーを守備表示で特殊召喚する」
「その効果に対し、俺はフォーミュラ・シンクロンの効果発動!相手ターンにシンクロ召喚を行なう!レベル8のジャンク・デストロイヤーにレベル2のフォーミュラ・シンクロンをチューニング!!集いし力が拳に宿り、鋼を砕く意志と化す。光差す道となれ!アクセルシンクロ!現れよ、『スターダスト・ウォリアー』!!」
相手ターン中にシンクロ召喚を行える「アクセルシンクロ」。予めシンクロモンスター2体を要す手間もかかるが、それによって得られる恩恵もある。特に尚志の扱うデッキは、スターライト・ジャンクションによる「それ」が最も顕著になる。
「相手ターン中にシンクロ召喚を行なったことにより、スターライト・ジャンクションの2つ目の効果発動!キャット・ダンサーをデッキに戻す!」
「……ふっ、それが貴様の切り札か。ならば我は魔法カード『月光香』を発動し、墓地のカレイド・チックを特殊召喚する。そしてカレイド・チックの効果発動!エクストラデッキから『月光舞豹姫(ムーンライト・パンサー・ダンサー)』を墓地へ送ることで、このカードをパンサー・ダンサーとして融合素材にできる」
普通の方法でキャット・ダンサーからパンサー・ダンサーへと融合召喚するためにはモンスターを3体用意し、融合召喚を2回にわけて行なう必要がある。これだけでも合計6枚のカードを消費しなければならないが、そのコストを軽減する方法も当然ある。
その最たる例が『融合識別(フュージョン・タグ)』だが、【ムーンライト】にはその効果を内包しているカレイド・チックによって、召喚したい融合モンスターを効率よく召喚できるようになっている。
「続いてホワイト・ラビットのモンスター効果発動。我から見て左側の伏せカードを手札に戻せ」
「くっ…」
「手札から魔法カード『融合』を発動し、パンサー・ダンサー扱いのカレイド・チックとホワイト・ラビット、そして手札の『月光虎』を素材として融合召喚する。現れよ、月光に冴える百獣の王。『月光舞獅子姫(ムーンライト・ライオ・ダンサー)』!」
○月光香(通常魔法)
①:自分の墓地の「ムーンライト」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。②:墓地のこのカードを除外し、手札を1枚捨てて発動できる。デッキから「ムーンライト」モンスター1体を手札に加える。
○月光舞豹姫(Lv8 闇)
獣戦士族/融合/効果
攻2800/守2500
「月光舞猫姫」+「ムーンライト」モンスター
このカードは上記のカードを融合素材にした融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚できる。①:このカードは相手の効果では破壊されない。②:1ターンに1度、自分メインフェイズ1に発動できる。このターン、相手モンスターはそれぞれ1度だけ戦闘では破壊されず、このカードは全ての相手モンスターに2回ずつ攻撃できる。③:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動する。このカードの攻撃力はバトルフェイズ終了時まで200アップする。
○月光舞獅子姫(Lv10 闇)
獣戦士族/融合/効果
攻3500/守3000
「月光舞豹姫」+「ムーンライト」モンスター×2
このカードは上記のカードを融合素材とした融合召喚でのみ特殊召喚できる。①:このカードは相手の効果の対象にならず、相手の効果では破壊されない。②:このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。③:1ターンに1度、このカードがモンスターを攻撃したダメージステップ終了時に発動できる。相手フィールドの特殊召喚されたモンスターを全て破壊する。
「融合召喚はスターダスト・ウォリアーの特殊召喚無効効果を受けない。貴様達の生きている時代の言葉を使えば、宝の持ち腐れ。なんとも哀れな……」
「確かに俺には、命慈さんみたいな『特別な力』のあるカードは持ってない。だけど俺にとって、デッキに入ってるカード全部が、裕人……お前との思い出であって、何物にも代えられない、特別なカードなんだ」
まだ裕人の意識が完全に乗っ取られていないと信じている尚志は、目の前にいる相手を呪縛竜ではなく自分の双子の兄「宮崎裕人」として対等に接していた。生前は誰よりも側に居て、そして誰よりも裕人のことを理解していた尚志だからこそ、世界中の誰よりも助けたい思いが強い。そして今、裕人が世界滅亡の片棒を担いでいることを命懸けで阻止する覚悟も誰より強かった。
「お前と一緒にいられた時間は本当に短かった。だから今、こうしてお前とデュエルで兄弟喧嘩が出来ると思うとさ……涙が…止まらないんだ……」
「…ならばその涙も永遠に枯れさせてやろう。ライオ・ダンサーでスターダスト・ウォリアーを攻撃!」
本来の裕人は情に満ちた性格で弟のことを誰よりも大切にしているのだが、今の彼にはその面影が欠片も残っていない。涙ながらに呼びかけている尚志に一切興味を示さず冷徹を一貫しているが、尚志は裕人を取り戻すまで絶対に挫けない。
「破壊されたスターダスト・ウォリアーの効果発動!エクストラデッキからジェット・ウォリアーをシンクロ召喚扱いで特殊召喚する!そしてジェット・ウォリアーのモンスター効果で、ライオ・ダンサーを手札に戻す!」
「無駄だ。ライオ・ダンサーは相手のカード効果の対象にはならぬ。そしてライオ・ダンサーがモンスターを攻撃したことでモンスター効果が発動し、相手が特殊召喚した全モンスターを破壊する」
切り札を破壊されてもまた別の手を講じた尚志は、厄介なライオ・ダンサーを戦闘破壊ではなくバウンスによって除去しようと試みたが、ライオ・ダンサーはカード効果の対象にはならないという強力な耐性が備わっていた。それだけで百獣の王が飽き足るはずもなく、一度攻撃を行なった後に特殊召喚したモンスターを全て破壊する効果も持っていたのだ。
これにより2度目の攻撃で確実に相手の首を狩ることができると同時に、フィールドに残したくないモンスターを一掃することも叶う。
「ライオ・ダンサーの2度目の攻撃」
「ぐぅっ…!なんのこれしき……」
NAOSHI→LP:4500
ライオ・ダンサーの連続攻撃によってライフを大幅に削られモンスターも全滅したが、まだ対抗できる術を全て失ったわけではない。故に、これだけの大差を付けられても彼の瞳に闘志は宿り続けている。
「我はスケール8の『レアメタルフォーゼ・ビスマギア』をペンデュラムゾーンに置き、ヴォルフレイムのペンデュラム効果発動。ビスマギアを破壊し、デッキからメタルフォーゼの名を持つ魔法・罠カードをセットする」
「その発動に対し、罠カード『くず鉄の像』を発動!ペンデュラム効果を発動したヴォルフレイムを破壊する!」
○レアメタルフォーゼ・ビスマギア(Lv1 炎)
サイキック族/ペンデュラム/効果
攻0/守0
【Pスケール:青8/赤8】
①:1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊し、デッキから「メタルフォーゼ」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。
【モンスター効果】
このカード名のモンスター効果は1ターンに1度しか使用できない。①:フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。このターンのエンドフェイズに、デッキから「メタルフォーゼ」モンスター1体を手札に加える。
○メタルフォーゼ・ゴルドライバー(Lv4 炎)
サイキック族/ペンデュラム
攻1900/守500
【Pスケール:青1/赤1】
①:1ターンに1度、このカード以外の自分フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊し、デッキから「メタルフォーゼ」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。
【モンスター情報】
黄金のボディを煌めかせ、ドリフト走法で敵をなぎ倒す。しばしば派手なスピンをやらかすが、本人はそれが必殺技だというスタンスを崩さない。
○くず鉄の像(通常罠)
「くず鉄の像」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:相手フィールドの既に表側表示で存在している魔法・罠カードがその効果を発動した時に発動できる。そのカードを破壊する。発動後このカードは墓地へ送らず、そのままセットする。②:このカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地の「ジャンク」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
くず鉄の像は、裕人へのメタカードとして投入し続けていたカードだ。ペンデュラム効果に対して強力な対処が可能ではあるが、発動そのものまでは無効にすることはできない。従ってデッキから魔法・罠カードをセットされることになったが、ペンデュラムゾーンのカードを2枚とも破壊できたのは間違いなく尚志にとって有益だ。
「カードを1枚伏せ、破壊されたビスマギアの効果により、このターンのエンドフェイズにデッキから『メタルフォーゼ・ゴルドライバー』を手札に加える。これにてターンエンド」
HIROTO→LP:5400 手札:2 デッキ:27 Mゾーン:1 M&Tゾーン:2 Fゾーン:0 Pゾーン:0
*TURN04
「裕人。確かに俺は、今まで一度もお前に勝ったことが無い。だけど、このデュエルだけは絶対に勝ってみせる!」
「……やってみせろ」
モンスターを失い、手札も2枚という絶望的な状況でも諦める素振りを見せない尚志にそろそろ嫌気が差してきたのか、呪縛竜は顔をしかめた。
このデュエルに全てを懸ける覚悟が決まった尚志は、静かに、デッキのカードを引いた。
(ライオ・ダンサーは効果の対象にならず、カード効果でも破壊できない。対象を取らずに墓地送り若しくは除外するか、戦闘で倒すしかない!)
「手札から魔法カード『貪欲な壺』を発動し、墓地の『アンノウン・シンクロン』、『クイック・シンクロン』『フォーミュラ・シンクロン』『ダンディライオン』『ジェット・ウォリアー』の5枚をデッキに戻し、2枚ドローする!」
デュエルの真髄は何よりもドローにある。どれだけ劣勢に追いやられても、たった1枚のドローから大逆転の奇跡を呼び込める可能性は十二分にある。命慈がユーゴとのデュエルの時にキーカードを引き当てたように、今度は自分が裕人を救い出すため、そしてこのデュエルに勝利するために、積み重ねた思いと共にドローする番だ。
「…よし。チューナーモンスター『ジャンク・シンクロン』を召喚!このカードが召喚に成功した時、墓地のレベル2以下のモンスター『シンクロン・エクスプローラー』を守備表示で特殊召喚!墓地からモンスターを特殊召喚したことで、手札から『ドッペル・ウォリアー』を特殊召喚!」
起死回生ドローでデッキの要であるジャンク・シンクロンとドッペル・ウォリアーを2枚とも引き当て、一気に盤面を立て直した。デッキが彼の思いの強さに応え、最善の展開へと彼を導いているのだ。
「スターライト・ジャンクションの効果発動!ジャンク・シンクロンをリリースし、デッキから『ジェット・シンクロン』を特殊召喚。俺はレベル2のドッペル・ウォリアーにレベル1のジェット・シンクロンをチューニング!シンクロ召喚!!現れよ、シンクロチューナー『武力(ブリキ)の軍奏』!」
○武力の軍奏(Lv3 風)
機械族/シンクロ/チューナー/効果
攻500/守2200
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがS召喚に成功した場合、自分の墓地のチューナー1体を対象として発動できる。そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。②:このカードをS素材としたSモンスターは、フィールドに表側表示で存在する限りチューナーとして扱う。
このタイミングでフォーミュラ・シンクロンやアクセル・シンクロンに次ぐシンクロチューナーを召喚したが、このカードを起点として、尚志の快進撃が始まる。
「武力の軍奏がシンクロ召喚に成功したことで、墓地のジャンク・シンクロンを特殊召喚。シンクロ素材として墓地へ送られたジェット・シンクロンの効果でデッキから『ジャンク・サーバント』を手札に加え、ドッペル・ウォリアーの効果で、ドッペル・トークン2体を攻撃表示で特殊召喚する!」
「いくら足掻いたところで、貴様が我を倒すことなど不可能だというのに……」
「今に見てろ!レベル2のシンクロン・エクスプローラーにレベル3のジャンク・シンクロンをチューニング!集いし星が新たな力を呼び起こす。シンクロ召喚!出でよ、『ジャンク・ウォリアー』!!」
尚志はここに来て【シンクロン】本来の持ち味を遺憾なく発揮した。カード消費は荒いが、ドッペル・ウォリアーやダンディライオンのようにトークンを生成するものを用い、デッキからリクルートできるカードを使うことで連続シンクロへと繋げている。彼のソリティアぶりは、時が経過しても衰えることなく進化を続けていた。
「自分フィールドにジャンクモンスターが存在することで、手札の『ジャンク・サーバント』は特殊召喚できる。レベル4のジャンク・サーバントにレベル3の武力の軍奏をチューニング!シンクロ召喚!出でよ、『ダーク・ダイブ・ボンバー』!!」
手札1枚の状態から貪欲な壺を引き当て、デッキや盤面のカード全てを有効活用した結果、3回連続のシンクロ召喚を決めてみせた。とはいえライオ・ダンサーの攻撃力は3500もあり、尚志が呼び出した2体のモンスターでは太刀打ちできない。
しかし、ここまで目まぐるしくシンクロ召喚を続けていた理由は、残された1枚の手札にあった。そのカードが、このデュエルの希望となる。
「速攻魔法『リミットオーバー・ドライブ』を発動!自分フィールドに存在するシンクロモンスターと、シンクロチューナー1体をエクストラデッキに戻すことで、戻した2体のレベルの合計と同じレベルを持つシンクロモンスター1体を、召喚条件を無視してエクストラデッキから特殊召喚できる!」
「血迷ったか?貴様のフィールドにはシンクロモンスターが2体いるが、シンクロチューナーなぞ何処にも…」
「いいや。武力の軍奏を素材としてシンクロ召喚されたダーク・ダイブ・ボンバーは、フィールドに存在する限りチューナーとして扱う。俺はレベル5のジャンク・ウォリアーと、レベル7のダーク・ダイブ・ボンバーをエクストラデッキに戻し、チューニング!行くぞ裕人、これが俺の最後の切り札だ!」
───集いし星が1つになるとき、光輝の絆が未来を照らす!!───
───降臨せよ、『コズミック・ブレイザー・ドラゴン』!!───
○リミットオーバー・ドライブ(速攻魔法)
「リミットオーバー・ドライブ」は1ターンに1枚しか発動できない。①:自分フィールドのSモンスターのチューナー1体とチューナー以外のSモンスター1体をエクストラデッキに戻して発動できる。そのモンスター2体のレベルの合計と同じレベルのSモンスター1体を、召喚条件を無視してエクストラデッキから特殊召喚する。
○コズミック・ブレイザー・ドラゴン(Lv12 風)
ドラゴン族/シンクロ/効果
攻4000/守4000
Sモンスターのチューナー+チューナー以外のSモンスター2体以上
このカードはS召喚でしか特殊召喚できない。①:フィールドのこのカードをエンドフェイズまで除外して以下の効果から1つを選択して発動できる。●相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。●相手がモンスターを召喚・反転召喚・特殊召喚する際に発動できる。それを無効にし、そのモンスターを破壊する。●相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。その攻撃を無効にし、その後バトルフェイズを終了する。
命慈との2回に渡るデュエルでは一切使うことがなかった究極のシンクロモンスター、それこそがコズミック・ブレイザーであり、そのステータスはスターダスト・ウォリアーをも軽く凌駕している。彼自身も最後の切り札と称していた通り、この決戦のために温存していたのだ。
「うぐっ…!あ゙ぁ゙っ…!」
「裕人?!」
尚志の呼びかけに呼応したのか、裕人は奥底に沈められた自らの意志で支配から脱しつつあった。呪縛竜の支配を絆の力で解くといった事例は初めてだったため、尚志や命慈も驚きを隠せなかったが、それは同時に僥倖でもあった。
手を伸ばせばそこに裕人がいる。尚志はようやく見えた希望を手放さないために全力を尽くした。
「待ってろ裕人!すぐにその呪縛を解いてやるからな!コズミック・ブレイザー・ドラゴンで月光舞獅子姫を攻撃!!」
「ぐっ…!だ…けど、ライオ・ダンサーが破壊されたことで、罠カード『メタルフォーゼ・カウンター』を発動」
「そうはさせない!コズミック・ブレイザーをエンドフェイズまで除外することで、その発動を無効にして破壊する!」
コズミック・ブレイザーには自らをエンドフェイズまで除外することで、「カード効果の発動」「モンスターの召喚・特殊召喚」「モンスターの攻撃」のいずれか1つを無効にする干渉効果を持っている。これにより相手の戦略を封じ込めることが可能になったが、その代償としてフィールドを一時的に空けてしまうことになる。
今は尚志のターンだが、裕人のターンが回ってくれば、より効果の使用タイミングを考慮しなければならなくなる。コズミック・ブレイザーを召喚したところで、一瞬たりとも気を抜いてはならないのだ。
「裕人に、呪縛竜なんか召喚させない。エンドフェイズに除外したコズミック・ブレイザーは、自身の効果でフィールドに戻る。俺はこれでターンエンドだ」
NAOSHI→LP:4500 手札:1 デッキ:29 Mゾーン:3 M&Tゾーン:1 Fゾーン:1 Pゾーン:0
~現在の状況~
NAOSHI→LP:4500 手札:0 デッキ:29 Mゾーン:3 M&Tゾーン:1 Fゾーン:1 Pゾーン:0
V S
HIROTO→LP:4100 手札:2 デッキ:27 Mゾーン:0 M&Tゾーン:1 Fゾーン:0 Pゾーン:0
現在のイイネ数 | 101 |
---|

↑ 作品をイイネと思ったらクリックしよう(1話につき1日1回イイネできます)
同シリーズ作品
イイネ | タイトル | 閲覧数 | コメ数 | 投稿日 | 操作 | |
---|---|---|---|---|---|---|
135 | Episode01:危ないスタート | 2591 | 1 | 2015-06-21 | - | |
142 | Episode02:悪魔のドラゴン | 2090 | 2 | 2015-06-22 | - | |
109 | Episode03:切り札 | 1568 | 2 | 2015-06-23 | - | |
121 | Episode04:紅蓮の悪魔 | 1630 | 2 | 2015-06-23 | - | |
108 | Episode05:終止符 | 1529 | 2 | 2015-06-25 | - | |
99 | Episode06の前に(更新済) | 1374 | 2 | 2015-06-25 | - | |
121 | Episode06:黒羽 凛 | 1510 | 1 | 2015-06-27 | - | |
106 | Episode07:同調 | 1418 | 1 | 2015-06-30 | - | |
94 | Episode08:変則試合 | 1409 | 2 | 2015-07-04 | - | |
167 | Episode09:2人の絆 | 1550 | 2 | 2015-07-05 | - | |
89 | Episode10:覚醒 | 1397 | 1 | 2015-07-09 | - | |
111 | Episode11:解放 | 1419 | 2 | 2015-07-13 | - | |
171 | Episode12:最後の封印竜 | 1413 | 0 | 2015-07-14 | - | |
96 | Episode13:ダイヤの煌めき | 1204 | 0 | 2015-07-25 | - | |
120 | Episode14:友のために | 1276 | 0 | 2015-08-12 | - | |
107 | ビヨンドモンスター・ビヨンド召喚について | 1835 | 2 | 2015-08-13 | - | |
153 | 番外編01:遊弥と紅葉の… | 1245 | 2 | 2015-08-19 | - | |
143 | Episode15:紅蓮魔竜解放 | 1481 | 2 | 2015-08-22 | - | |
112 | Episode16:ライセンス | 1362 | 2 | 2015-08-24 | - | |
199 | 少し遅めのキャラ設定(随時更新) | 2281 | 5 | 2015-08-29 | - | |
120 | Episode17:地獄の猛特訓 | 1362 | 1 | 2015-09-06 | - | |
163 | Episode18:関門 | 1495 | 1 | 2015-09-13 | - | |
105 | Episode19:スピードの中で | 1389 | 2 | 2015-09-18 | - | |
137 | Episode20:初の対外試合 | 1351 | 2 | 2015-09-20 | - | |
112 | Episode21:シンクロ封印 | 1313 | 1 | 2015-09-22 | - | |
99 | Episode22:1つの答え | 1300 | 2 | 2015-09-24 | - | |
94 | Episode23:黒羽の誇り | 1337 | 2 | 2015-10-01 | - | |
124 | Episode24:ハイスピードバトル | 1410 | 3 | 2015-10-06 | - | |
89 | Episode25:超越する力 | 1296 | 2 | 2015-10-11 | - | |
100 | Episode26:運命の決戦 | 1274 | 3 | 2015-10-20 | - | |
116 | Episode27:来訪者、天導レイン | 1423 | 2 | 2015-11-03 | - | |
114 | Episode28:遊弥vsレイン | 1506 | 2 | 2015-11-09 | - | |
98 | Episode29:舞い降りた天使 | 1357 | 2 | 2015-12-05 | - | |
96 | Episode30:天使と悪魔 | 1477 | 3 | 2015-12-09 | - | |
125 | Episode31:禁断の無限暗黒竜 | 1550 | 2 | 2015-12-12 | - | |
101 | 番外編02:凛と紅葉が… | 1351 | 0 | 2016-01-05 | - | |
101 | Episode32:パワー・ツール | 1289 | 3 | 2016-01-29 | - | |
100 | Episode33:死した希望の使者 | 1251 | 2 | 2016-01-31 | - | |
132 | Episode34:高貴の翼 | 1519 | 3 | 2016-02-04 | - | |
104 | Epi35:戦慄のリバースビヨンド | 1364 | 1 | 2016-02-13 | - | |
101 | Epi36:加速するカウントダウン | 1320 | 2 | 2016-02-20 | - | |
97 | Epi37:希望のカード『V☆S』 | 1295 | 3 | 2016-03-25 | - | |
91 | Episode38:朱色の夜 | 1310 | 0 | 2016-04-11 | - | |
172 | Episode39:並び立つ盟友 | 1549 | 2 | 2016-04-22 | - | |
107 | Episode40:精一と彩 | 1438 | 2 | 2016-05-30 | - | |
98 | Episode41:漆黒の鎮魂歌 | 1364 | 4 | 2016-06-22 | - | |
142 | Episode42:涅槃の境地へ | 1404 | 4 | 2016-07-02 | - | |
93 | Episode43:トワノキズナ | 1327 | 3 | 2016-07-23 | - | |
163 | Episode44:銀河と宇宙 | 1533 | 3 | 2016-08-09 | - | |
144 | Episode45:銀河眼vs宇宙眼 | 1603 | 0 | 2016-08-20 | - | |
80 | Episode46:絶望の凱旋 | 1202 | 0 | 2016-08-24 | - | |
109 | Episode47:刻まれた記憶の欠片 | 1251 | 1 | 2016-09-06 | - | |
140 | Episode48:希望の行方 | 1591 | 0 | 2016-09-13 | - | |
112 | Episode49:悪夢の決戦前夜 | 1191 | 0 | 2016-10-03 | - | |
97 | Episode50:創世の星屑竜 | 1156 | 0 | 2016-10-25 | - | |
149 | Episode51:託された未来 | 1279 | 0 | 2016-10-30 | - | |
159 | 番外編03:遊弥と花奈の... | 1357 | 2 | 2016-11-02 | - | |
124 | 未投稿オリカ紹介①(使用者:藤堂遊弥) | 1325 | 0 | 2016-11-09 | - | |
143 | 未投稿オリカ紹介②(使用者:赤城紅葉) | 1324 | 0 | 2016-11-26 | - | |
120 | 未投稿オリカ紹介③(使用者:茨木花奈) | 1322 | 0 | 2016-12-08 | - | |
82 | 未投稿オリカ紹介④(使用者:霧野命慈) | 1125 | 0 | 2016-12-20 | - | |
85 | 未投稿オリカ紹介⑤(使用者:霧野精一) | 1215 | 0 | 2016-12-30 | - | |
135 | Episode52:極寒の夏 | 1305 | 2 | 2017-01-01 | - | |
174 | Episode53:闇の邂逅 | 1466 | 2 | 2017-01-07 | - | |
102 | Episode54:呪縛竜復活 | 1198 | 0 | 2017-01-11 | - | |
152 | Episode55:届かぬ声で... | 1118 | 2 | 2017-01-15 | - | |
154 | Episode56:禁忌の目覚め | 1179 | 5 | 2017-01-19 | - | |
143 | Episode57:共鳴する四龍 | 1359 | 4 | 2017-01-25 | - | |
98 | Episode58:本当の気持ち | 1358 | 3 | 2017-01-30 | - | |
102 | Episode59:真実への鍵 | 1286 | 2 | 2017-02-08 | - | |
101 | IF01:バレンタインデー | 1484 | 6 | 2017-02-11 | - | |
89 | Episode60:エレンとアレックス | 1220 | 3 | 2017-02-16 | - | |
204 | ルール改訂と今後の進行について | 1497 | 2 | 2017-02-18 | - | |
90 | Episode61:想いの証 | 1127 | 5 | 2017-02-21 | - | |
107 | Episode62:茨の道標 | 1369 | 5 | 2017-02-27 | - | |
154 | Episode63:光と闇の花 | 1172 | 3 | 2017-03-20 | - | |
105 | Episode64:渇望と葛藤 | 1219 | 2 | 2017-03-23 | - | |
102 | Episode65:麗しき孤月 | 1216 | 2 | 2017-03-29 | - | |
169 | Episode66:月夜のイリュージョン | 1491 | 2 | 2017-04-21 | - | |
179 | Episode67:常闇に消える月華 | 1513 | 1 | 2017-05-05 | - | |
127 | Episode68:模索者たち | 1219 | 4 | 2017-07-22 | - | |
137 | Episode69:純黒の反逆者 | 1324 | 0 | 2017-07-27 | - | |
164 | Episode70:紅と黒の禁呪 | 1240 | 2 | 2017-08-07 | - | |
119 | Episode71:希望は往く | 1439 | 3 | 2017-08-17 | - | |
169 | Episode72:リリーの過去 | 1393 | 2 | 2017-08-24 | - | |
103 | Episode73:異次元の亡霊 | 1310 | 2 | 2017-09-13 | - | |
142 | Episode74:覚醒の鼓動 | 1489 | 3 | 2017-09-22 | - | |
157 | Episode75:挑戦者の儀 | 1215 | 0 | 2017-10-05 | - | |
161 | Episode76:神速の決闘 | 1299 | 2 | 2017-11-14 | - | |
83 | Episode77:動き出す陰謀 | 1013 | 2 | 2018-01-23 | - | |
101 | Episode78:最期の兄弟喧嘩 | 997 | 2 | 2018-03-03 | - | |
171 | Episode79:黄龍の手向け | 1043 | 2 | 2018-03-28 | - | |
130 | Episode80:堕天使の罠 | 1032 | 0 | 2018-04-14 | - | |
127 | Episode81:断罪する魔神 | 1027 | 0 | 2018-04-19 | - | |
142 | Episode82:姫君のバイブル | 1129 | 1 | 2018-05-07 | - | |
143 | Episode83:開かれたページ | 1156 | 0 | 2018-05-11 | - | |
187 | Episode84:望まぬ決戦 | 1212 | 2 | 2018-05-29 | - | |
102 | 未投稿オリカ紹介⑥(使用者:古城奏多) | 1162 | 0 | 2018-05-31 | - | |
169 | 未投稿オリカ紹介⑦(使用者:清水ルーナ) | 1278 | 0 | 2018-06-02 | - | |
163 | 未投稿オリカ紹介⑧(使用者:アレックス) | 1138 | 0 | 2018-06-04 | - | |
89 | 未投稿オリカ紹介⑨(使用者:リリー) | 973 | 0 | 2018-06-06 | - | |
219 | 未投稿オリカ紹介⑩(使用者:ソフィア) | 1426 | 0 | 2018-06-06 | - | |
146 | 呪縛竜のおさらい | 965 | 0 | 2018-06-06 | - | |
137 | IF02:星 遊未 | 1001 | 0 | 2018-06-09 | - | |
105 | Episode85:新たなる激闘へ | 1202 | 0 | 2018-07-10 | - | |
133 | Episode86:愛するもの | 1115 | 0 | 2018-07-27 | - | |
97 | Episode87:涅槃を超えた先 | 1017 | 0 | 2018-08-10 | - | |
159 | Episode88:終焉の弧光 | 1457 | 0 | 2018-09-12 | - | |
91 | 【重要】投稿再開のお知らせ | 914 | 3 | 2022-06-04 | - | |
65 | Episode89:四竜が紡いだ奇跡 | 612 | 3 | 2022-06-25 | - | |
77 | Episode90:光臨者、天導レイン | 621 | 2 | 2022-07-07 | - | |
76 | Episode91:舞い堕ちた天使 | 601 | 2 | 2022-09-03 | - | |
74 | Episode92:紅の決意 | 652 | 0 | 2022-09-19 | - | |
78 | Episode93:凛々しい黒羽 | 692 | 0 | 2022-10-04 | - | |
85 | Episode94:最強の双子 | 711 | 0 | 2022-10-24 | - | |
80 | Episode95:最凶の龍 | 686 | 0 | 2022-12-29 | - | |
67 | Episode96:神の恵 | 657 | 0 | 2023-01-18 | - | |
101 | Episode97:先導者vs時空竜 | 737 | 0 | 2023-01-22 | - | |
57 | Episode98:トワノチカイ | 602 | 0 | 2023-02-14 | - | |
71 | Episode99:遊弥、復活 | 716 | 0 | 2023-03-12 | - | |
64 | Episode100:目覚めし星の光 | 719 | 0 | 2023-03-26 | - | |
90 | Episode101:決戦・冀望郷 | 630 | 0 | 2023-05-03 | - | |
59 | Episode102:最弱の意地 | 622 | 0 | 2023-06-28 | - | |
59 | Episode103:永遠の友達 | 432 | 0 | 2023-11-26 | - | |
71 | Episode104:うららの運命 | 335 | 0 | 2024-04-29 | - | |
47 | Episode105:胡桃の最終演目 | 313 | 0 | 2024-05-06 | - | |
46 | Episode106:希望の少女たち | 436 | 1 | 2024-05-16 | - | |
61 | Episode107:輝く希望 | 773 | 0 | 2024-08-11 | - | |
49 | 第4章完結記念外伝&重大発表 | 576 | 0 | 2024-08-13 | - | |
51 | 第4章初登場オリカまとめ | 399 | 0 | 2024-08-17 | - | |
43 | IF03:愛の形 | 285 | 0 | 2024-10-24 | - | |
37 | Episode108:最期の戦い | 278 | 0 | 2024-11-16 | - | |
29 | Episode109:遥かな宇宙の彼方へ | 411 | 0 | 2025-03-20 | - | |
18 | Episode110:誇り高き戦士達 | 334 | 0 | 2025-07-27 | - |
更新情報 - NEW -
- 2025/09/12 新商品 LIMITED PACK GX -オシリスレッド- カードリスト追加。
- 09/17 23:54 デッキ 60枚蛇眼ノイドスミス
- 09/17 20:43 評価 9点 《超電導戦士 リニア・マグナム±》「《マグネット・ウォリアー》版…
- 09/17 19:32 評価 7点 《魔獣の大餌》「見るだけので保守で点数7にする ある實況主は《…
- 09/17 19:22 評価 8点 《エクソシスターズ・マニフィカ》「その固着なる經路はTERMINALの…
- 09/17 17:57 評価 9点 《幻魔の扉》「デュエル中1度のみで自分ライフをコストで半減。 …
- 09/17 15:21 評価 8点 《天岩戸》「星6《威光魔人》のそれ、永續などで[召喚に成功した…
- 09/17 11:56 SS 第51話:夜明け
- 09/17 09:45 評価 9点 《バイオレンス・ウィッチ》「《バイオレット・ウィッチ》のリメイ…
- 09/17 08:41 評価 1点 《戦士抹殺》「 剣を構えた戦士が、今正にスナイパーの標的になり…
- 09/17 01:52 評価 9点 《竜の精神》「(2)の墓地からセット効果が強い万能無効カウンター…
- 09/17 01:23 評価 8点 《停戦協定》「 対リバースモンスター殲滅兵器の罠カード…と思い…
- 09/17 01:05 一言 昔のカードのカード画像みてノスタルジックになってからのカード評価見…
- 09/17 00:43 評価 1点 《古代のトカゲ戦士》「 《ストーン・アルマジラー》の色違いとの…
- 09/17 00:28 評価 1点 《トゲトゲ神の殺虫剤》「 トゲトゲ神が所有する殺虫剤との事で、…
- 09/17 00:18 評価 1点 《破壊のゴーレム》「 まんまド直球なネーミングセンスが草である…
- 09/16 23:11 デッキ ジェムナイトティアラメンツ
- 09/16 20:38 デッキ シンクロ・フェローズ
- 09/16 20:27 評価 6点 《次元幽閉》「 シャークニキがアニメで使用したカードにして、普…
- 09/16 19:29 一言 そういえば、ここのサイトに投稿したSSってハーメルンとかにも投稿して…
- 09/16 17:48 評価 7点 《神炎皇ウリア》「《オシリスの天空竜》がモデルであろう三幻魔の…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。




コメントありがとうございます。お互いに融合とシンクロをフル活用し、それぞれがライオ・ダンサー、コズミック・ブレイザーという切り札を出し合う展開になりましたが、まだまだ本番はこれからです。次回で中国編は終了となりますが、尚志は兄を救い出せるのか。お楽しみに。(今月中には投稿したい...) (2018-03-06 23:14)