交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
3.「Connect」 作:tres
「…」
===ギリギリ生き残ったね。
「うん…」
===反応が薄いね。これだけダメージ受けたんだし、アニメみたいに派手なリアクションしないと。
「だから、わたしには無理…」
(そもそもそういうキャラじゃないし…それより)
(この状況を逆転できるカード、デッキにあるかな…?あっても引けるかどうか…)
「ドロー…」
(あ…やっぱりだめか)
===その様子だと引けなかったみたいだね。
「うん…」
(夢とはいえ、悔しい…)
「…モンスターをセッーーー」
~~~…って!
「えっ…?」
===どうしたの?
「何か声が聞こえたような…」
(気のせい…?)
~~~…返事して!
「!…」
(気のせいじゃない…確かに聞こえた)
~~~聞こえるなら返事して!お願い!
「聞こえる…あなたは誰?」
(姿が見えない…案内人さんと同じタイプ…?)
===誰かを探しているのかい?
「うん…」
~~~アタシはアイリス!ひとまず動きを止めてアタシの話を聞いて!
「アイリス…わかった、聞かせて」
~~~デュエルに負けちゃだめ!ここから出られなくなる!
「!…」
~~~この世界は夢じゃないの!紛れもなく現実!アナタは連れて来られてしまったの!
「連れて、来られた…?」
~~~ここは手品師が作り出した世界で、アナタのいた世界とは完全に別のところなの!
「別の世界…?」
(手品師、って案内人さんが言ってた…)
~~~ここに連れて来られた人間はね、1度でもデュエルに負けると2度と元の世界に戻れなくなっちゃうのよ!
「…えっ、嘘…?」
~~~嘘じゃないわ本当よ!そこの舞台見たでしょ!?あそこにいる観客全員がこれまでに連れて来られた人たちなの!
「!?」
~~~あの人たちは元の世界に戻れないまま永遠にここの観客として捕らわれてるの!今デュエルで負けるとアナタもそうなっちゃう!
「そ、そんな…!」
(嘘、やだ…!夢なら覚めて!)
~~~でも勝てば大丈夫!そして手品師を倒せば必ず元の世界に戻れるわ!アタシはアナタにそうなって欲しくないの!
「うう…」
(そう言われてもこの手札じゃ…)
~~~だからこの状況を逆転できる力をアナタにあげる!
「…えっ?」
(逆転できる力…?)
~~~その力を受け取るためにアタシと繋がって!
「繋がる、ってどうやって…?」
~~~目を閉じて今からアタシの言う言葉を繰り返して!
「う、うん…!」
~~~…って言うの!わかった!?
「わかった…!」
~~~じゃあお願い!
「…」
(目を閉じて…)
「I CONNECT WITH IRIS」
「!?」
(な…何この感覚…!?)
~~~これでアナタと繋がったわ!アタシの力も送ったけど、どう!?
「…よくわかんない。でも、なんとなくさっきまでと違う感じ…」
~~~うん!それならOK!もう目を開けても大丈夫よ!
「うん…」
===目の色が変わったね。
「…まだ勝負は決まってない」
~~~その通り!さあ、逆転するわよ!
「おい!いつまでモンスターをセットするか悩んでんだ!?負けたくねえ気持ちはわかるが、ここは潔く決断した方がオレはかっこいいと思うぜ!」
「わたしは負けない…負けられない…!」
「オマエのそのモンスターが何か知らねえが、貫通効果のあるP(パフォーマー)・クラブの前じゃどんなモンスターでも一緒だぞ?」
「わたしはモンスターを…」
~~~感覚を信じて!今のアナタには力があるわ!
「Pゾーンに発動。《シンメトリアル=H(ハンマー)・スインガー》…!」
《シンメトリアル=H(ハンマー)・スインガー》
【Pスケール:青3/赤3】
(1):
「おお?何だPモンスターだったのか、ってスケール3だと!?もう片方のPゾーンのV(ヴォイド)・テレポーターとスケールが一緒じゃねえか!」
「…」
「P効果も見たところ発動できねえやつだし、おいおいまさか間違えたとかじゃねえだろうな!?それとも諦めの意思表示か!?」
(見える…!差し込む光が…!)
「間違いでも、諦めでもない…!」
(その先に、わたしを…繋いで!)
~~~今こそ力を解放する時!
「わたしはスケール3のH(ハンマー)・スインガーとスケール3のV(ヴォイド)・テレポーターを」
~~~「「コネクト!!」」~~~
「何っ!?」
~~~「「繋がれし一対の境界点は、未知なる世界との架け橋を築く!虚空に描きし光の弧と共鳴せよ!!」」~~~
~~~「「アーク召喚!!!」」~~~
「煌めく二色の翼は幻の証明!今こそ具象せよ!!」
「《幻双煌翼竜ドラゴネシア》!!!」
《幻双煌翼竜ドラゴネシア》攻撃表示
アーク・効果モンスター
星6/光属性/幻竜族/攻2400/守2400
スケール3×2
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):
(2):
(す…すごい!何これ…!何が起こったの!?)
===わお。EXデッキから光と共にカードが飛び出してきたよ。
「アーク召喚だとお!?」
(なんか光が強くなったと思ったら、いつの間にか召喚口上唱えちゃってたし…!)
(しかもアーク召喚って…!)
~~~驚いてる暇は無いわ!時間が迫ってる!
「う、うん…!」
(気になることが多いけど、今はこっち…!)
「魔法発動、《ペンデュラム・サイン》。自分のPゾーンにカードが存在しない場合に発動できる。墓地のPモンスター1体を手札に加える」
《ペンデュラム・サイン》
通常魔法
(1):自分のPゾーンにカードが存在しない場合に、自分の墓地のPモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。
「!…そうか!さっきのアーク召喚でPゾーンのカードはEXデッキに送られてんのか!」
「わたしは墓地のU(アンブレラ)・ハンガーを手札に加える」
「続いてドラゴネシアの効果発動…!1ターンに1度、自分のPゾーンにカードが存在しない場合、自分のEXデッキの表側表示のPモンスター1体を選んでP効果を無効にしてPゾーンに置く」
「わたしが置くのはX(ホリゾンタル)・ライナー」
《シンメトリアル=X(ホリゾンタル)・ライナー》
【Pスケール:青1/赤1】
このカード名の(2)のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):
(2):
「そしてU(アンブレラ)・ハンガーをPゾーンに発動!」
《シンメトリアル=U(アンブレラ)・ハンガー》
【Pスケール:青5/赤5】
(1):
「スケールは1と5か…!だがモンスターを並べたところでP(パフォーマー)・クラブは倒せねえぞ!?1ターンに1度の実質的な効果耐性がある上に、もし破壊されたとしてもエンドフェイズには復活するからな!」
「知ってる…その上わたしのモンスターはP(パフォーマー)・クラブにしか攻撃できないことも」
「まあそういうこった!次のターンで終わっちまうのは残念だが、アーク召喚にはすげえ痺れたぜ!」
「わたしも興奮した…でも」
「ん?」
「終わるのは次じゃなく、このターン…!」
「ペンデュラム召喚!!」
「集まって!わたしのシンメトリアルたち…!」
「O(オブジェクト)・メイカー!T(テーブル)・キーパー!H(ハンマー)・スインガー!W(ホイール)・ローラー!」
《シンメトリアル=O(オブジェクト)・メイカー》攻撃表示
ペンデュラム・効果モンスター
星4/光属性/サイキック族/攻1200/守1200
《シンメトリアル=T(テーブル)・キーパー》攻撃表示
ペンデュラム・効果モンスター
星4/光属性/獣戦士族/攻1600/守1600
《シンメトリアル=H(ハンマー)・スインガー》攻撃表示
ペンデュラム・効果モンスター
星4/光属性/獣戦士族/攻1600/守1600
【モンスター効果】
(1):
《シンメトリアル=W(ホイール)・ローラー》攻撃表示
ペンデュラム・効果モンスター
星2/光属性/爬虫類族/攻 800/守 800
【モンスター効果】
(1):
「へっ、いいねえ!その足掻きに勝ちへの執念を感じるぜ!」
「このペンデュラム召喚はただの足掻きなんかじゃない…!ドラゴネシアのもうひとつの効果…!」
「このカードの攻撃力・守備力はフィールドのPモンスターの数×300アップする!Pモンスターはフィールドに合計8体…!よって2400アップ!」
《幻双煌翼竜ドラゴネシア》攻撃力2400→4800 守備力2400→4800
「おおなるほどな!攻撃力を上げるためだったってことか!だが攻撃したところでエンドフェイズにP(パフォーマー)・クラブが復活するだけだぞ?」
「そうね、だから…」
「復活の前に決める…!」
「何っ?」
「P(パフォーマー)・クラブの効果耐性って、相手の効果でフィールドから離れる場合に身代わりとしてEXデッキの炎属性Pモンスターを除外するんだよね?」
「そうだ。特殊召喚する際にリリースしたPモンスターをそのまま身代わりのコストにできるんだぜ?マジつえーだろ!?」
「うん…強いね。1枚でもズレてたら、負けてた」
「…あ?」
「U(アンブレラ)・ハンガーのP効果発動。1ターンに1度、もう片方の自分のPゾーンに「シンメトリアル」カードが存在する場合に発動できる」
「フィールドの表側表示モンスター1体を選択し、選択したモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで0になる…!」
「!?…な、何だと…!?それじゃあ…!」
「対象に選ぶのはP(パフォーマー)・クラブ…!フィールドを離れないため身代わり効果は使えない!」
《イグニッションP(パフォーマー)・クラブ》攻撃力3000→0 守備力3000→0
「攻守が0に…!?」
「あなたのLPは4700、これで届いた…!」
「そんな馬鹿な…!あの状況からP(パフォーマー)・クラブ相手に…!オレのLPを一撃で削り切るだとお!?」
「バトル…!」
「ドラゴネシアでP(パフォーマー)・クラブに攻撃!」
「スプレンディド・スパークル!!」
「ぐおおおお!!!」
相手LP4700-4800=0
“WIN ≪譜理子≫”
===ギリギリ生き残ったね。
「うん…」
===反応が薄いね。これだけダメージ受けたんだし、アニメみたいに派手なリアクションしないと。
「だから、わたしには無理…」
(そもそもそういうキャラじゃないし…それより)
(この状況を逆転できるカード、デッキにあるかな…?あっても引けるかどうか…)
「ドロー…」
(あ…やっぱりだめか)
===その様子だと引けなかったみたいだね。
「うん…」
(夢とはいえ、悔しい…)
「…モンスターをセッーーー」
~~~…って!
「えっ…?」
===どうしたの?
「何か声が聞こえたような…」
(気のせい…?)
~~~…返事して!
「!…」
(気のせいじゃない…確かに聞こえた)
~~~聞こえるなら返事して!お願い!
「聞こえる…あなたは誰?」
(姿が見えない…案内人さんと同じタイプ…?)
===誰かを探しているのかい?
「うん…」
~~~アタシはアイリス!ひとまず動きを止めてアタシの話を聞いて!
「アイリス…わかった、聞かせて」
~~~デュエルに負けちゃだめ!ここから出られなくなる!
「!…」
~~~この世界は夢じゃないの!紛れもなく現実!アナタは連れて来られてしまったの!
「連れて、来られた…?」
~~~ここは手品師が作り出した世界で、アナタのいた世界とは完全に別のところなの!
「別の世界…?」
(手品師、って案内人さんが言ってた…)
~~~ここに連れて来られた人間はね、1度でもデュエルに負けると2度と元の世界に戻れなくなっちゃうのよ!
「…えっ、嘘…?」
~~~嘘じゃないわ本当よ!そこの舞台見たでしょ!?あそこにいる観客全員がこれまでに連れて来られた人たちなの!
「!?」
~~~あの人たちは元の世界に戻れないまま永遠にここの観客として捕らわれてるの!今デュエルで負けるとアナタもそうなっちゃう!
「そ、そんな…!」
(嘘、やだ…!夢なら覚めて!)
~~~でも勝てば大丈夫!そして手品師を倒せば必ず元の世界に戻れるわ!アタシはアナタにそうなって欲しくないの!
「うう…」
(そう言われてもこの手札じゃ…)
~~~だからこの状況を逆転できる力をアナタにあげる!
「…えっ?」
(逆転できる力…?)
~~~その力を受け取るためにアタシと繋がって!
「繋がる、ってどうやって…?」
~~~目を閉じて今からアタシの言う言葉を繰り返して!
「う、うん…!」
~~~…って言うの!わかった!?
「わかった…!」
~~~じゃあお願い!
「…」
(目を閉じて…)
「I CONNECT WITH IRIS」
「!?」
(な…何この感覚…!?)
~~~これでアナタと繋がったわ!アタシの力も送ったけど、どう!?
「…よくわかんない。でも、なんとなくさっきまでと違う感じ…」
~~~うん!それならOK!もう目を開けても大丈夫よ!
「うん…」
===目の色が変わったね。
「…まだ勝負は決まってない」
~~~その通り!さあ、逆転するわよ!
「おい!いつまでモンスターをセットするか悩んでんだ!?負けたくねえ気持ちはわかるが、ここは潔く決断した方がオレはかっこいいと思うぜ!」
「わたしは負けない…負けられない…!」
「オマエのそのモンスターが何か知らねえが、貫通効果のあるP(パフォーマー)・クラブの前じゃどんなモンスターでも一緒だぞ?」
「わたしはモンスターを…」
~~~感覚を信じて!今のアナタには力があるわ!
「Pゾーンに発動。《シンメトリアル=H(ハンマー)・スインガー》…!」
《シンメトリアル=H(ハンマー)・スインガー》
【Pスケール:青3/赤3】
(1):
「おお?何だPモンスターだったのか、ってスケール3だと!?もう片方のPゾーンのV(ヴォイド)・テレポーターとスケールが一緒じゃねえか!」
「…」
「P効果も見たところ発動できねえやつだし、おいおいまさか間違えたとかじゃねえだろうな!?それとも諦めの意思表示か!?」
(見える…!差し込む光が…!)
「間違いでも、諦めでもない…!」
(その先に、わたしを…繋いで!)
~~~今こそ力を解放する時!
「わたしはスケール3のH(ハンマー)・スインガーとスケール3のV(ヴォイド)・テレポーターを」
~~~「「コネクト!!」」~~~
「何っ!?」
~~~「「繋がれし一対の境界点は、未知なる世界との架け橋を築く!虚空に描きし光の弧と共鳴せよ!!」」~~~
~~~「「アーク召喚!!!」」~~~
「煌めく二色の翼は幻の証明!今こそ具象せよ!!」
「《幻双煌翼竜ドラゴネシア》!!!」
《幻双煌翼竜ドラゴネシア》攻撃表示
アーク・効果モンスター
星6/光属性/幻竜族/攻2400/守2400
スケール3×2
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):
(2):
(す…すごい!何これ…!何が起こったの!?)
===わお。EXデッキから光と共にカードが飛び出してきたよ。
「アーク召喚だとお!?」
(なんか光が強くなったと思ったら、いつの間にか召喚口上唱えちゃってたし…!)
(しかもアーク召喚って…!)
~~~驚いてる暇は無いわ!時間が迫ってる!
「う、うん…!」
(気になることが多いけど、今はこっち…!)
「魔法発動、《ペンデュラム・サイン》。自分のPゾーンにカードが存在しない場合に発動できる。墓地のPモンスター1体を手札に加える」
《ペンデュラム・サイン》
通常魔法
(1):自分のPゾーンにカードが存在しない場合に、自分の墓地のPモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを手札に加える。
「!…そうか!さっきのアーク召喚でPゾーンのカードはEXデッキに送られてんのか!」
「わたしは墓地のU(アンブレラ)・ハンガーを手札に加える」
「続いてドラゴネシアの効果発動…!1ターンに1度、自分のPゾーンにカードが存在しない場合、自分のEXデッキの表側表示のPモンスター1体を選んでP効果を無効にしてPゾーンに置く」
「わたしが置くのはX(ホリゾンタル)・ライナー」
《シンメトリアル=X(ホリゾンタル)・ライナー》
【Pスケール:青1/赤1】
このカード名の(2)のP効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):
(2):
「そしてU(アンブレラ)・ハンガーをPゾーンに発動!」
《シンメトリアル=U(アンブレラ)・ハンガー》
【Pスケール:青5/赤5】
(1):
「スケールは1と5か…!だがモンスターを並べたところでP(パフォーマー)・クラブは倒せねえぞ!?1ターンに1度の実質的な効果耐性がある上に、もし破壊されたとしてもエンドフェイズには復活するからな!」
「知ってる…その上わたしのモンスターはP(パフォーマー)・クラブにしか攻撃できないことも」
「まあそういうこった!次のターンで終わっちまうのは残念だが、アーク召喚にはすげえ痺れたぜ!」
「わたしも興奮した…でも」
「ん?」
「終わるのは次じゃなく、このターン…!」
「ペンデュラム召喚!!」
「集まって!わたしのシンメトリアルたち…!」
「O(オブジェクト)・メイカー!T(テーブル)・キーパー!H(ハンマー)・スインガー!W(ホイール)・ローラー!」
《シンメトリアル=O(オブジェクト)・メイカー》攻撃表示
ペンデュラム・効果モンスター
星4/光属性/サイキック族/攻1200/守1200
《シンメトリアル=T(テーブル)・キーパー》攻撃表示
ペンデュラム・効果モンスター
星4/光属性/獣戦士族/攻1600/守1600
《シンメトリアル=H(ハンマー)・スインガー》攻撃表示
ペンデュラム・効果モンスター
星4/光属性/獣戦士族/攻1600/守1600
【モンスター効果】
(1):
《シンメトリアル=W(ホイール)・ローラー》攻撃表示
ペンデュラム・効果モンスター
星2/光属性/爬虫類族/攻 800/守 800
【モンスター効果】
(1):
「へっ、いいねえ!その足掻きに勝ちへの執念を感じるぜ!」
「このペンデュラム召喚はただの足掻きなんかじゃない…!ドラゴネシアのもうひとつの効果…!」
「このカードの攻撃力・守備力はフィールドのPモンスターの数×300アップする!Pモンスターはフィールドに合計8体…!よって2400アップ!」
《幻双煌翼竜ドラゴネシア》攻撃力2400→4800 守備力2400→4800
「おおなるほどな!攻撃力を上げるためだったってことか!だが攻撃したところでエンドフェイズにP(パフォーマー)・クラブが復活するだけだぞ?」
「そうね、だから…」
「復活の前に決める…!」
「何っ?」
「P(パフォーマー)・クラブの効果耐性って、相手の効果でフィールドから離れる場合に身代わりとしてEXデッキの炎属性Pモンスターを除外するんだよね?」
「そうだ。特殊召喚する際にリリースしたPモンスターをそのまま身代わりのコストにできるんだぜ?マジつえーだろ!?」
「うん…強いね。1枚でもズレてたら、負けてた」
「…あ?」
「U(アンブレラ)・ハンガーのP効果発動。1ターンに1度、もう片方の自分のPゾーンに「シンメトリアル」カードが存在する場合に発動できる」
「フィールドの表側表示モンスター1体を選択し、選択したモンスターの攻撃力・守備力はターン終了時まで0になる…!」
「!?…な、何だと…!?それじゃあ…!」
「対象に選ぶのはP(パフォーマー)・クラブ…!フィールドを離れないため身代わり効果は使えない!」
《イグニッションP(パフォーマー)・クラブ》攻撃力3000→0 守備力3000→0
「攻守が0に…!?」
「あなたのLPは4700、これで届いた…!」
「そんな馬鹿な…!あの状況からP(パフォーマー)・クラブ相手に…!オレのLPを一撃で削り切るだとお!?」
「バトル…!」
「ドラゴネシアでP(パフォーマー)・クラブに攻撃!」
「スプレンディド・スパークル!!」
「ぐおおおお!!!」
相手LP4700-4800=0
“WIN ≪譜理子≫”
| 現在のイイネ数 | 98 |
|---|
↑ 作品をイイネと思ったらクリックしよう(1話につき1日1回イイネできます)
同シリーズ作品
| イイネ | タイトル | 閲覧数 | コメ数 | 投稿日 | 操作 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 161 | 1.「Welcome to」 | 961 | 2 | 2019-09-15 | - | |
| 117 | 2.「Ignition」 | 726 | 2 | 2019-09-16 | - | |
| 98 | 3.「Connect」 | 697 | 3 | 2019-09-18 | - | |
| 100 | 4.「Asymmetry」 | 650 | 2 | 2019-09-20 | - | |
| 106 | 5.「Amorphous」 | 667 | 2 | 2019-09-22 | - | |
| 100 | 6.「Accident」 | 642 | 2 | 2019-09-24 | - | |
| 69 | 7.「Majestic」 | 537 | 2 | 2019-09-26 | - | |
| 101 | 8.「Control」 | 832 | 2 | 2019-09-28 | - | |
| 92 | 9.「Uniformization」 | 554 | 2 | 2019-10-01 | - | |
| 103 | 10.「Dynamic」 | 659 | 2 | 2019-10-04 | - | |
| 77 | 11.「Search for」 | 1191 | 2 | 2019-10-08 | - | |
| 68 | 12.「Magician」 | 685 | 2 | 2019-10-13 | - | |
| 80 | 13.「Supreme King」 | 641 | 2 | 2019-10-17 | - | |
| 76 | 14.「First Arc」 | 611 | 2 | 2019-10-21 | - | |
| 97 | 15.「Message」 | 655 | 2 | 2019-10-31 | - | |
| 100 | 16.「Solved」 | 648 | 3 | 2019-11-06 | - | |
| 82 | 17.「Meeting again」 | 545 | 2 | 2019-11-16 | - | |
| 64 | 18.「Curtain raising」 | 497 | 2 | 2019-11-21 | - | |
| 103 | 19.「Third Performa」 | 817 | 2 | 2019-11-26 | - | |
| 76 | 20.「2 attacks」 | 607 | 2 | 2019-11-30 | - | |
| 89 | 21.「Climax」 | 689 | 4 | 2019-12-05 | - | |
| 98 | 22.「Believe」 | 635 | 2 | 2019-12-10 | - | |
| 78 | 23.「Cancellation」 | 564 | 2 | 2019-12-17 | - | |
| 106 | 24.「Blue and Red」 | 734 | 2 | 2019-12-20 | - | |
| 126 | 25.「Harmony」 | 694 | 2 | 2019-12-23 | - | |
| 116 | 26.「Darkness」 | 613 | 2 | 2019-12-26 | - | |
| 107 | 27.「Encroachment」 | 747 | 4 | 2020-01-02 | - | |
| 76 | 28.「4 attributes」 | 700 | 2 | 2020-01-09 | - | |
| 85 | 29.「True Darkness」 | 561 | 2 | 2020-01-13 | - | |
| 82 | 30.「beautiful Clear」 | 519 | 4 | 2020-01-17 | - | |
| 92 | 31.「Precipice」 | 503 | 2 | 2020-01-21 | - | |
| 94 | 32.「Master Pendulum」 | 612 | 4 | 2020-01-26 | - | |
| 98 | 33.「Final Arc」 | 554 | 4 | 2020-01-31 | - | |
| 93 | 34.「Scenario」 | 563 | 2 | 2020-02-05 | - | |
| 112 | 35.「Save」 | 655 | 4 | 2020-02-09 | - | |
| 92 | 36.「Welcome back」 | 490 | 5 | 2020-02-14 | - | |
| 86 | EX1.「Original Card1」 | 561 | 2 | 2020-02-28 | - | |
| 110 | EX2.「Original Card2」 | 509 | 2 | 2020-03-02 | - | |
| 102 | EX3.「Original Card3」 | 830 | 2 | 2020-03-08 | - | |
| 86 | EP1.「Epilogue1」 | 454 | 0 | 2023-01-16 | - | |
| 53 | EP2.「Epilogue2」 | 292 | 0 | 2023-01-19 | - | |
| 82 | EP3.「Epilogue3」 | 372 | 0 | 2023-01-23 | - | |
| 93 | EP4.「Epilogue4」 | 381 | 0 | 2023-01-26 | - | |
| 63 | EP5.「Epilogue5」 | 444 | 0 | 2023-01-29 | - | |
| 76 | EP6.「Epilogue6」 | 649 | 3 | 2023-02-01 | - |
更新情報 - NEW -
- 2025/09/30 新商品 リミットレギュレーションリストを更新しました。
- 10/26 23:47 評価 8点 《R-ACEクイック・アタッカー》「 【《エクソシスター》】の…
- 10/26 23:20 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 10/26 23:16 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 10/26 23:09 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 10/26 22:52 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 10/26 22:22 デッキ 【MD】表裏一体バイスマスター
- 10/26 21:13 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 10/26 21:11 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 10/26 21:01 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 10/26 20:58 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 10/26 20:43 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 10/26 19:27 デッキ 堕天使
- 10/26 18:41 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 10/26 18:33 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 10/26 17:17 評価 10点 《ギミック・パペット-ブラッディ・ドール》「IVが気持ちよくデ…
- 10/26 16:57 評価 5点 《ラーの翼神竜》「流石神のカードとも言えるカード、《オシリスの…
- 10/26 16:15 評価 5点 《一眼の盾竜》「そもそもこのカードをデッキに入れることがないの…
- 10/26 15:33 評価 2点 《地を這うドラゴン》「チヲハウハネ。 これで「まだ強い」判定さ…
- 10/26 14:26 評価 9点 《クリムゾン・ブレーダー/バスター》「ジャックが最後の決闘で使…
- 10/26 14:13 評価 7点 《バスター・カウンター》「《バスター・リッチー》の登場で直接サ…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
BURST PROTOCOL


THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻
デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性
自身の効果もあってそのターン中にP召喚に繋ぎやすいところが良いですね。アーク召喚の特性上デッキに同スケールのPモンスターを詰め込めば出し易そうですが、それだけだとこのカードの真価が発揮しにくいのがまた良い調整ですね。
にしても想像以上に世界観がヤバめだ…デスゲーム感が凄い…。 (2019-09-18 21:32)
コメントありがとうございます。Pスケールという名の点と点を繋いで(コネクトして)別世界への架け橋(アーク)を築く、というイメージで名付けました。素敵と言って下さりありがとうございます。
アークモンスターの調整は中々難しいですね…Pモンスターはただでさえペンデュラム召喚ができるというアドバンテージがあり、それに加えてアーク召喚までできるとなれば…召喚条件に見合った調整を心掛けたいです。
話の通りだと負けたらゲームオーバーなので、あのままセットしてたら…寸前のところで回避できました。 (2019-09-18 22:14)