交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
フォルムチェンジ召喚について… 作:マジかっ!
フォルムチェンジ召喚について
遊戯王DRレボリューションズをご覧になる前に必ず見て下さい。
遊戯王DRの設定でもあったフォルムチェンジ召喚ですが、今回は細かく説明したいと思います。
遊戯王DRの時と違う点
①素材モンスターはエクストラデッキに送る→墓地に送る。
②フォルムチェンジモンスターが破壊された時、素材モンスターはエクストラデッキから墓地に送られる。→破壊されてもそのまま墓地に残る。
特徴
①FCM(フォルムチェンジマジック)が必要。
②素材モンスターの攻撃力・守備力・レベル・属性・種族・効果を受け継ぐ。
③レベル・種族・属性の指定素材のFCモンスターも多くいる。
④モンスターによっては攻撃力や守備力が増減するモンスターもいる
特徴①FCMについて
覚醒の魔導士 シールブレイカー
☆?/闇属性/魔法使い族/フォルムチェンジ
攻撃力+0
守備力+0
レベル7以上のモンスター
[FCM-覚醒印-双]の効果でのみエクストラデッキから特殊召喚出来る。
①1ターンに1度、自分のメインフェイズに相手モンスター1体を対象に発動出来る。そのモンスターの攻撃力を半分にし、その数値分攻撃力をこのターンのエンドフェイズまでアップする。
これがフォルムチェンジモンスター(FCモンスター)です
今回素材になってもらうのは
双剣の魔剣士
☆7/地属性/戦士族
攻撃力2500
守備力2000
①自分フィールドのレベル4以下の魔法使い族又は戦士族を1体をリリースして手札からこのカードを特殊召喚出来る。②このカードが相手モンスターを戦闘で破壊した場合、発動出来る。このカードの攻撃力を500アップし、このカードはもう一度攻撃出来る。
主人公 皇遊紀のエースモンスター[双剣の魔剣士]を素材にします。
FCモンスターを召喚する為には、FCM(フォルムチェンジマジック)が必要です
FCM-覚醒印-双
通常魔法
①自分フィールドのレベル7以上のモンスターを1体対象に発動出来る。対象モンスターを墓地に送り、[覚醒]と名のついた戦士族・魔法使い族のフォルムチェンジモンスターをフォルムチェンジ召喚する。
これを発動し、[双剣の魔剣士]を素材に[覚醒の魔導師 シールブレイカー]をFC召喚します。
すると
特徴②受け継ぐについて
覚醒の魔導士 シールブレイカー
☆7/闇・地属性/魔法使い・戦士族/フォルムチェンジ
攻撃力2500(+0)
守備力2000(+0)
レベル7以上のモンスター
[FCM-覚醒印-双]の効果でのみエクストラデッキから特殊召喚出来る。
①1ターンに1度、自分のメインフェイズに相手モンスター1体を対象に発動出来る。そのモンスターの攻撃力を半分にし、その数値分攻撃力をこのターンのエンドフェイズまでアップする。②自分フィールドのレベル4以下の魔法使い族又は戦士族を1体をリリースして手札からこのカードを特殊召喚出来る。③このカードが相手モンスターを戦闘で破壊した場合、発動出来る。このカードの攻撃力を500アップし、このカードはもう一度攻撃出来る。
となります。
フォルムチェンジモンスターの属性・種族+素材モンスターの種族・属性になる為、2属性・2種族のモンスターになる事です。もちろん同じ種族や属性のモンスターも素材に出来ます。
双剣の魔剣士の効果を受け継いだ為、双剣の魔剣士の①②の効果が付属されてます。
特徴③素材指定について
覚醒の魔導師 シールブレイカーはレベル7以上のモンスターを素材でフォルムチェンジ召喚出来ます。
その他にもレベル4以下のモンスターやドラゴン族モンスター・闇属性のモンスターなど、指定されてるFCモンスターを多くいます。
[FCM-覚醒印-双]の効果でのみエクストラデッキから特殊召喚出来る。
と[FCM]を指定するFCモンスターも多くいます。中には[FCM]を指定しないモンスターもいます。
特徴④攻撃力・守備力が増減するFCモンスターについて
覚醒の魔導師 シールブレイカーには
攻撃力+0
守備力+0
と書いてありますがこれはFC召喚した時のFCモンスターの攻撃力の変化数値です。
例えば
攻撃力+1000
守備力+500
のFCモンスターもいます。そのモンスターの場合、
攻撃力2000
守備力2000
のモンスターを素材にした場合は
攻撃力3000(+1000)
守備力2500(+500)
と書いてある数値分アップします。
簡単なQアンドA
①QFCモンスターが効果が無効になった場合、攻撃力・守備力はどうなるの?
A攻撃力などはルール効果の扱いなので効果は無効になっても攻撃力・守備力はそのままです。
②Qサイフレーム・ロードZの効果などで一時的に除外された場合の攻撃力や守備力は?
Aこれも①と同じルール効果の扱いなので、戻って来ても攻撃力や守備力はそのままです。
③Qマクロコスモスが発動中に[FCM]は発動出来るの?
A融合と同じ、素材モンスターは除外されるけどFC召喚は出来ます。
遊戯王DRレボリューションズをご覧になる前に必ず見て下さい。
遊戯王DRの設定でもあったフォルムチェンジ召喚ですが、今回は細かく説明したいと思います。
遊戯王DRの時と違う点
①素材モンスターはエクストラデッキに送る→墓地に送る。
②フォルムチェンジモンスターが破壊された時、素材モンスターはエクストラデッキから墓地に送られる。→破壊されてもそのまま墓地に残る。
特徴
①FCM(フォルムチェンジマジック)が必要。
②素材モンスターの攻撃力・守備力・レベル・属性・種族・効果を受け継ぐ。
③レベル・種族・属性の指定素材のFCモンスターも多くいる。
④モンスターによっては攻撃力や守備力が増減するモンスターもいる
特徴①FCMについて
覚醒の魔導士 シールブレイカー
☆?/闇属性/魔法使い族/フォルムチェンジ
攻撃力+0
守備力+0
レベル7以上のモンスター
[FCM-覚醒印-双]の効果でのみエクストラデッキから特殊召喚出来る。
①1ターンに1度、自分のメインフェイズに相手モンスター1体を対象に発動出来る。そのモンスターの攻撃力を半分にし、その数値分攻撃力をこのターンのエンドフェイズまでアップする。
これがフォルムチェンジモンスター(FCモンスター)です
今回素材になってもらうのは
双剣の魔剣士
☆7/地属性/戦士族
攻撃力2500
守備力2000
①自分フィールドのレベル4以下の魔法使い族又は戦士族を1体をリリースして手札からこのカードを特殊召喚出来る。②このカードが相手モンスターを戦闘で破壊した場合、発動出来る。このカードの攻撃力を500アップし、このカードはもう一度攻撃出来る。
主人公 皇遊紀のエースモンスター[双剣の魔剣士]を素材にします。
FCモンスターを召喚する為には、FCM(フォルムチェンジマジック)が必要です
FCM-覚醒印-双
通常魔法
①自分フィールドのレベル7以上のモンスターを1体対象に発動出来る。対象モンスターを墓地に送り、[覚醒]と名のついた戦士族・魔法使い族のフォルムチェンジモンスターをフォルムチェンジ召喚する。
これを発動し、[双剣の魔剣士]を素材に[覚醒の魔導師 シールブレイカー]をFC召喚します。
すると
特徴②受け継ぐについて
覚醒の魔導士 シールブレイカー
☆7/闇・地属性/魔法使い・戦士族/フォルムチェンジ
攻撃力2500(+0)
守備力2000(+0)
レベル7以上のモンスター
[FCM-覚醒印-双]の効果でのみエクストラデッキから特殊召喚出来る。
①1ターンに1度、自分のメインフェイズに相手モンスター1体を対象に発動出来る。そのモンスターの攻撃力を半分にし、その数値分攻撃力をこのターンのエンドフェイズまでアップする。②自分フィールドのレベル4以下の魔法使い族又は戦士族を1体をリリースして手札からこのカードを特殊召喚出来る。③このカードが相手モンスターを戦闘で破壊した場合、発動出来る。このカードの攻撃力を500アップし、このカードはもう一度攻撃出来る。
となります。
フォルムチェンジモンスターの属性・種族+素材モンスターの種族・属性になる為、2属性・2種族のモンスターになる事です。もちろん同じ種族や属性のモンスターも素材に出来ます。
双剣の魔剣士の効果を受け継いだ為、双剣の魔剣士の①②の効果が付属されてます。
特徴③素材指定について
覚醒の魔導師 シールブレイカーはレベル7以上のモンスターを素材でフォルムチェンジ召喚出来ます。
その他にもレベル4以下のモンスターやドラゴン族モンスター・闇属性のモンスターなど、指定されてるFCモンスターを多くいます。
[FCM-覚醒印-双]の効果でのみエクストラデッキから特殊召喚出来る。
と[FCM]を指定するFCモンスターも多くいます。中には[FCM]を指定しないモンスターもいます。
特徴④攻撃力・守備力が増減するFCモンスターについて
覚醒の魔導師 シールブレイカーには
攻撃力+0
守備力+0
と書いてありますがこれはFC召喚した時のFCモンスターの攻撃力の変化数値です。
例えば
攻撃力+1000
守備力+500
のFCモンスターもいます。そのモンスターの場合、
攻撃力2000
守備力2000
のモンスターを素材にした場合は
攻撃力3000(+1000)
守備力2500(+500)
と書いてある数値分アップします。
簡単なQアンドA
①QFCモンスターが効果が無効になった場合、攻撃力・守備力はどうなるの?
A攻撃力などはルール効果の扱いなので効果は無効になっても攻撃力・守備力はそのままです。
②Qサイフレーム・ロードZの効果などで一時的に除外された場合の攻撃力や守備力は?
Aこれも①と同じルール効果の扱いなので、戻って来ても攻撃力や守備力はそのままです。
③Qマクロコスモスが発動中に[FCM]は発動出来るの?
A融合と同じ、素材モンスターは除外されるけどFC召喚は出来ます。
現在のイイネ数 | 121 |
---|

↑ 作品をイイネと思ったらクリックしよう(1話につき1日1回イイネできます)
同シリーズ作品
イイネ | タイトル | 閲覧数 | コメ数 | 投稿日 | 操作 | |
---|---|---|---|---|---|---|
121 | フォルムチェンジ召喚について… | 675 | 0 | 2017-07-07 | - | |
167 | 第1話 新たなる新星デュエリスト 皇遊紀 | 866 | 0 | 2017-07-07 | - | |
127 | 第2話 青春の始まり | 761 | 0 | 2017-07-14 | - | |
117 | 第3話 美少女蜘蛛女の噂 | 750 | 0 | 2017-07-23 | - | |
168 | 第4話 突撃!勝の幻竜デッキ! | 1448 | 0 | 2017-08-03 | - |
更新情報 - NEW -
- 2025/09/30 新商品 リミットレギュレーションリストを更新しました。
- 10/09 05:10 評価 5点 《ゴヨウ・プレデター》「なんか色々調整したんだなという配慮がう…
- 10/09 03:45 評価 10点 《巳剣之尊 佐士》「主にハバキリから持ってくる先で、勧請や降臨…
- 10/09 03:10 評価 10点 《極征竜-シャスマティス》「征竜だけでなく天盃などからも出せ…
- 10/09 01:39 評価 10点 《終刻竜機XII-ドラスティア》「 フ○ートナイトのC6s3に…
- 10/09 01:14 掲示板 カードリストにおける誤表記・不具合報告スレ
- 10/09 00:32 評価 10点 《M∀LICE<C>GWC-06》「M∀LICEを支える3種のテーマ…
- 10/09 00:18 評価 9点 《M∀LICE<C>MTP-07》「M∀LICEを支える3種のテーマ罠…
- 10/09 00:06 評価 8点 《M∀LICE<C>TB-11》「M∀LICEを支える3種のテーマ罠の…
- 10/08 23:45 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 10/08 23:41 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 10/08 23:29 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 10/08 23:21 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 10/08 23:14 掲示板 議論・会議用の掲示板
- 10/08 23:12 掲示板 議論・会議用の掲示板
- 10/08 22:38 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 10/08 22:36 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 10/08 22:30 一言 言った方が当人のためになると思うので、個人へのディスと取られるリス…
- 10/08 22:18 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 10/08 22:14 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 10/08 22:10 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



