交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠
種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング
レベル1最強モンスター
レベル2最強モンスター
レベル3最強モンスター
レベル4最強モンスター
レベル5最強モンスター
レベル6最強モンスター
レベル7最強モンスター
レベル8最強モンスター
レベル9最強モンスター
レベル10最強モンスター
レベル11最強モンスター
レベル12最強モンスター
デッキランキング
鋼牙忍者編まとめ、その3 作:黒壱(クロイツ)
鋼牙忍者の続きです。
◎鋼牙忍法発祥の地・鋼牙の里
「鋼牙忍法発祥の地・鋼牙の里」の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがフィールド上に存在する限り、自分フィールド上にセットされたモンスターはそれぞれ1ターンに1度効果で破壊されない。
②:手札またはフィールド上に存在する「鋼牙」モンスター1体をリリースして発動できる。デッキからカードを1枚ドローする。この効果は相手ターンでも発動できる。
③:手札を1枚捨てて発動できる。自分フィールド上に表側表示で存在する「忍者」モンスター1体を裏側守備表示にする。
フレーバー:
霧深い山間にひっそりと存在する謎多き隠れ里。鋼牙忍者たちはこの里で生まれ、育ち、輪廻に戻る。住民の多くは何度も転生を繰り返したせいで記憶を擦り減らしつつあるが、かつて迫害されたトラウマは未だ傷痕深く残されている。
イラスト、設定:
穏やかに暮らす鋼牙の民たち。
カキツバタが守りたかったこの小楽園は、今や時代の急流によって押し流されつつある。
効果解説:
無防備状態のセット状態を守るカード。
②では手札に余った儀式モンスターを処理したり、破壊されそうな味方を守ったりしつつドロー、そして墓地から再セットという流れを作り出す。
③は「鋼牙」だけでなく忍者全般に効果を及ぼす。だが正直そこまでしてリバースしたい忍者が既存で居たかどうか。
◎鋼牙忍法修行風景
通常魔法
「鋼牙忍法修行風景」の①の効果は1ターンに1回しか使用できない。
①:デッキから「鋼牙」モンスター1枚を選択して墓地に送る。
②:自分の墓地に存在するこのカードをゲームから除外して発動する。ターン終了時まで「鋼牙」モンスターの召喚・特殊召喚・反転召喚は無効にされず、裏側守備表示モンスターは効果では破壊されない。この効果はこのカードが墓地に送られたターンには発動できず、相手ターンでも発動できる。
フレーバー:
鋼牙の里では日夜忍法の修行が行われている。
鋼牙忍法の特徴の一つに、個人の技量よりも部隊の連携が鍵となる、という点がある。
そのため「つがい」となった少女たちは常に寝食を共にし、喧嘩や仲直りを経て絆を深めていく。
イラスト、設定:
手を繋ぎながら眠る幼いアヤメとカキツバタ。夢の中でも忍法の修行をしている。
効果解説:
専用愚埋。バージョンアップにより、儀式モンスターを埋葬すると鋼牙忍者をセットできるように。それ以外は劇的なコンボは無いが、鋼牙忍者の効果でセットできるモンスターを増やすためには重要。
②は鋼牙を何やかんやから1ターンだけ守ってくれる。実際強い。
永劫連盟が貼ってあるとなお強い。
◎鋼牙忍法・輪廻巡りの術
永続罠
「鋼牙忍法・輪廻巡りの術」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:手札を1枚捨てて発動する。自分の墓地に存在する「鋼牙忍者」モンスター1体を選択して自分フィールド上にセットする。
②:自分フィールド上に存在する「鋼牙忍者」モンスター1体をリリースして発動する。デッキから「鋼牙忍者」モンスター1枚を選択して手札に加える。
フレーバー:
鋼牙の里に伝わる、秘中の秘とされる忍法。死した魂を新しい赤児として転生させる魔術。
かつて風の魔術師カキツバタが、衰退しつつあった己の一族と病弱だった妹を救うために編み出した。
ただ術式は不完全な点も多く、不慮の死を遂げた魂は転生することができない。そのため戦争によってじわじわと里の人口は減りつつある。
イラスト、設定:
イラストは転生を重ねるカキツバタ。
カキツバタはやがて自身の記憶が摩耗してしまうことに気付いており、そのため危機に備え記憶を外部に保存している。
効果解説:
戦闘に弱い鋼牙忍者の場持ちを補うカード。
初手カキツバタからサーチしておくと、次ターンに②でカキツバタリリースデッキから忍者サーチ、カキツバタ効果発動にチェーンして①発動、サーチした忍者捨てカキツバタセット、カキツバタ効果で忍者セット。という流れでアドが増える。リバースすれば更に倍率ドン。
◎鋼牙忍法・木の葉返しの術
永続罠
このカードの効果処理後、自分フィールド上に表側表示の「鋼牙」モンスターが存在しない場合、このカードは破壊される。
①:自分フィールド上に裏側守備表示のモンスターが存在する時、相手フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスター1体を対象として発動できる。対象のモンスターを裏側守備表示に変更し、自分の裏側守備表示モンスター1体を表側守備表示に変更する。
フレーバー:
鋼牙の里に伝わる忍法のひとつ。
夜間行軍する敵に対し大風と共に奇襲をかけ、こちらが多勢であるように見せかけて潰走させる、秘術というよりも兵法の類い。
伏兵が木の葉のように風に乗って翻ることから名付けられた。
イラスト、設定:
旋風と共に襲いかかる鋼牙忍者たちのイラスト。
効果解説:
投稿時から原型が残っていないカード。
そのままだとタイミングを逃すことに気付いたので大幅修正。セットモンスターの数だけ発動できるようになり、タイミングが自由になった。
鋼牙忍者でなくとも使えるが、一回しか保たない。1枚でもあれば維持されるが。
◎鋼牙忍法・魂魄写しの術
通常罠
①:自分フィールド上の「鋼牙」モンスター1体をリリースして発動する。相手は相手フィールド上に存在するモンスター1体をリリースし、自分はカードを1枚ドローする。
フレーバー:
鋼牙の里に伝わる忍法の一つ。
自分の生命を消費して神獣を僅かな間だけ呼び出し、敵に祟りを成す呪術の類い。
イラスト、設定:
ナデシコの背後にマガネの姿が浮かび、その強烈な呪力を放っているイラスト。
効果解説:
MTGで言うところの布告除去。狙った対象は除去できないが、破壊耐性や対象にならない相手も倒せる。相手の場に1体しかいない時を狙おう。
「鋼牙」のリリース時の効果を使用でき、ドローも付くので実際はアド+1。
◎鋼牙忍法・禁呪神獣変成
永続罠
このカードは儀式魔法の代わりに「鋼牙神獣」儀式モンスターの儀式召喚に使用することができる。
①:自分フィールド上・墓地から、レベルの合計が儀式召喚するモンスターと同じになるように「鋼牙忍者」モンスターをゲームから除外し、自分の手札または墓地から「鋼牙神獣」儀式モンスター1体を儀式召喚する。このカードが破壊された場合、この効果で儀式召喚したモンスターをゲームから除外する。この効果で儀式召喚したモンスターがフィールドを離れた場合、このカードを破壊する。
フレーバー:
鋼牙の里に伝わる儀式魔法、その裏側とも言うべき禁呪。
自分たちの肉体と魂そのものを神獣へと変質させる。
二度と輪廻の輪に戻ることが出来なくなるという、鋼牙の民にとって最大の恐怖を代償とする。
「お姉様……今までありがとう。全部、思い出したよ」
イラスト、設定:
振り返り微笑みながら、神獣へと変身していく途中のアヤメ。
効果解説:
墓地に落ちた鋼牙神獣を使ってインスタントタイミングで儀式召喚を行えるが、素材が除外される上に制約が様々に付くので中々難しい。相手のバトルフェイズに儀式召喚して強いのはシロタエとマガネあたりだろうか。
◎鋼牙神姫 アヤメ
獣戦士族/特殊召喚 ☆8 風属性 ATK:2500 DEF:3000
このカードは通常召喚できず、カードの効果によってしか特殊召喚できない。このカードがフィールド・墓地に存在する限り「鋼牙忍者」モンスターとしても扱われる。
「鋼牙神姫アヤメ」の①②③の効果は、それぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールド上に存在する「鋼牙」モンスター2体をリリースして発動できる。手札のこのカードを特殊召喚する。
②:自分の手札・フィールド上に存在する「鋼牙」モンスター1体をリリースして発動できる。デッキから「鋼牙」カード1枚を手札に加える。
③:フィールド上のこのカードがリリースされた場合に発動できる。このカードを自分フィールド上にセットする。
フレーバー:
ハイランディアとの戦いの中で、神獣となって命を散らしたはずのアヤメが、神獣の力を宿して復活した姿。
「お姉様、アヤメはやっとお姉様に恩返しができるよ」
イラスト、設定:
髪の毛は長く伸び、真紅を中心として複雑な色合いになっている。服は巫女服に近い装束で、美しい羽衣を纏っている。
戦死した族長のハナミズキの跡を継ぎ、現在は彼女が鋼牙忍者の長となった。まだ未熟だが、姉のカキツバタを始めとした一族たちに支えられ、ハイランディア戦争期を乗り切った。
効果解説:
万能サーチを持つアヤメの進化系。コストこそ必要だが自身をリリースすれば純粋にアド+1。
①で出すのはやや重く感じるが、サクラアヤメでサーチして出せば自動的に蘇生するのでアド損無し。自身をリリースしてサーチを使えば、最初から2枚カードが増えた計算。
③は手札からリリースした場合発動しないので、儀式召喚に使う時は注意。
◎永劫の魔導忍者 カキツバタ
獣戦士族/エクシーズ ランク4 風属性 ATK:2300 DEF:1900
レベル4「鋼牙」モンスター×2
「永劫の魔導忍者 カキツバタ」の③④の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードはフィールド上に存在する限り「鋼牙忍者」モンスターとしても扱われる。
②:このカードは自分フィールド上に存在する「鋼牙神獣」儀式モンスター1体の上に重ねてX召喚することができる。
③:このカードのX素材を1つ取り除き、フィールド上に存在するモンスター1体を対象に発動できる。対象のモンスターの表示形式を表側攻撃表示か裏側守備表示に変更する。この効果は相手ターンでも発動できる。
④:このカードが墓地に送られた場合に発動できる。自分の墓地から「鋼牙忍者」モンスター1体をセットする。
フレーバー:
アヤメを敵の手から守るため、忍法によって外部に保管していた初代カキツバタの記憶と力を手に入れた状態のカキツバタ。
200年前「永劫の六人」の一人だった経験によって、永劫連盟を導く。
「これも因果か宿命か……我ながら皮肉なものね」
イラスト、設定:
狩衣姿で、魔力に満ちた弓を手にしている。神姫アヤメとは絵が繋がっている設定。
効果解説:
鋼牙忍者唯一のエクシーズ。天枢アヤメから出せる。
リバース効果を発動したり相手モンスターを無力化したりという対応力の高さが売りだが、戦闘能力はあまり高くは無いため連続展開には対処出来ない。場を離れても鋼牙忍者を残せるので安定性はあるが。
②によって儀式モンスターに重ねて出すことができるが、素材がひとつしか無いのが難点。神獣はX素材として墓地に落ちても忍者をセットできるので、使い出はある。ヴェーラーやデモチェを食らった際のフォローのひとつになる。
◎鋼牙忍法発祥の地・鋼牙の里
「鋼牙忍法発祥の地・鋼牙の里」の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがフィールド上に存在する限り、自分フィールド上にセットされたモンスターはそれぞれ1ターンに1度効果で破壊されない。
②:手札またはフィールド上に存在する「鋼牙」モンスター1体をリリースして発動できる。デッキからカードを1枚ドローする。この効果は相手ターンでも発動できる。
③:手札を1枚捨てて発動できる。自分フィールド上に表側表示で存在する「忍者」モンスター1体を裏側守備表示にする。
フレーバー:
霧深い山間にひっそりと存在する謎多き隠れ里。鋼牙忍者たちはこの里で生まれ、育ち、輪廻に戻る。住民の多くは何度も転生を繰り返したせいで記憶を擦り減らしつつあるが、かつて迫害されたトラウマは未だ傷痕深く残されている。
イラスト、設定:
穏やかに暮らす鋼牙の民たち。
カキツバタが守りたかったこの小楽園は、今や時代の急流によって押し流されつつある。
効果解説:
無防備状態のセット状態を守るカード。
②では手札に余った儀式モンスターを処理したり、破壊されそうな味方を守ったりしつつドロー、そして墓地から再セットという流れを作り出す。
③は「鋼牙」だけでなく忍者全般に効果を及ぼす。だが正直そこまでしてリバースしたい忍者が既存で居たかどうか。
◎鋼牙忍法修行風景
通常魔法
「鋼牙忍法修行風景」の①の効果は1ターンに1回しか使用できない。
①:デッキから「鋼牙」モンスター1枚を選択して墓地に送る。
②:自分の墓地に存在するこのカードをゲームから除外して発動する。ターン終了時まで「鋼牙」モンスターの召喚・特殊召喚・反転召喚は無効にされず、裏側守備表示モンスターは効果では破壊されない。この効果はこのカードが墓地に送られたターンには発動できず、相手ターンでも発動できる。
フレーバー:
鋼牙の里では日夜忍法の修行が行われている。
鋼牙忍法の特徴の一つに、個人の技量よりも部隊の連携が鍵となる、という点がある。
そのため「つがい」となった少女たちは常に寝食を共にし、喧嘩や仲直りを経て絆を深めていく。
イラスト、設定:
手を繋ぎながら眠る幼いアヤメとカキツバタ。夢の中でも忍法の修行をしている。
効果解説:
専用愚埋。バージョンアップにより、儀式モンスターを埋葬すると鋼牙忍者をセットできるように。それ以外は劇的なコンボは無いが、鋼牙忍者の効果でセットできるモンスターを増やすためには重要。
②は鋼牙を何やかんやから1ターンだけ守ってくれる。実際強い。
永劫連盟が貼ってあるとなお強い。
◎鋼牙忍法・輪廻巡りの術
永続罠
「鋼牙忍法・輪廻巡りの術」の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:手札を1枚捨てて発動する。自分の墓地に存在する「鋼牙忍者」モンスター1体を選択して自分フィールド上にセットする。
②:自分フィールド上に存在する「鋼牙忍者」モンスター1体をリリースして発動する。デッキから「鋼牙忍者」モンスター1枚を選択して手札に加える。
フレーバー:
鋼牙の里に伝わる、秘中の秘とされる忍法。死した魂を新しい赤児として転生させる魔術。
かつて風の魔術師カキツバタが、衰退しつつあった己の一族と病弱だった妹を救うために編み出した。
ただ術式は不完全な点も多く、不慮の死を遂げた魂は転生することができない。そのため戦争によってじわじわと里の人口は減りつつある。
イラスト、設定:
イラストは転生を重ねるカキツバタ。
カキツバタはやがて自身の記憶が摩耗してしまうことに気付いており、そのため危機に備え記憶を外部に保存している。
効果解説:
戦闘に弱い鋼牙忍者の場持ちを補うカード。
初手カキツバタからサーチしておくと、次ターンに②でカキツバタリリースデッキから忍者サーチ、カキツバタ効果発動にチェーンして①発動、サーチした忍者捨てカキツバタセット、カキツバタ効果で忍者セット。という流れでアドが増える。リバースすれば更に倍率ドン。
◎鋼牙忍法・木の葉返しの術
永続罠
このカードの効果処理後、自分フィールド上に表側表示の「鋼牙」モンスターが存在しない場合、このカードは破壊される。
①:自分フィールド上に裏側守備表示のモンスターが存在する時、相手フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスター1体を対象として発動できる。対象のモンスターを裏側守備表示に変更し、自分の裏側守備表示モンスター1体を表側守備表示に変更する。
フレーバー:
鋼牙の里に伝わる忍法のひとつ。
夜間行軍する敵に対し大風と共に奇襲をかけ、こちらが多勢であるように見せかけて潰走させる、秘術というよりも兵法の類い。
伏兵が木の葉のように風に乗って翻ることから名付けられた。
イラスト、設定:
旋風と共に襲いかかる鋼牙忍者たちのイラスト。
効果解説:
投稿時から原型が残っていないカード。
そのままだとタイミングを逃すことに気付いたので大幅修正。セットモンスターの数だけ発動できるようになり、タイミングが自由になった。
鋼牙忍者でなくとも使えるが、一回しか保たない。1枚でもあれば維持されるが。
◎鋼牙忍法・魂魄写しの術
通常罠
①:自分フィールド上の「鋼牙」モンスター1体をリリースして発動する。相手は相手フィールド上に存在するモンスター1体をリリースし、自分はカードを1枚ドローする。
フレーバー:
鋼牙の里に伝わる忍法の一つ。
自分の生命を消費して神獣を僅かな間だけ呼び出し、敵に祟りを成す呪術の類い。
イラスト、設定:
ナデシコの背後にマガネの姿が浮かび、その強烈な呪力を放っているイラスト。
効果解説:
MTGで言うところの布告除去。狙った対象は除去できないが、破壊耐性や対象にならない相手も倒せる。相手の場に1体しかいない時を狙おう。
「鋼牙」のリリース時の効果を使用でき、ドローも付くので実際はアド+1。
◎鋼牙忍法・禁呪神獣変成
永続罠
このカードは儀式魔法の代わりに「鋼牙神獣」儀式モンスターの儀式召喚に使用することができる。
①:自分フィールド上・墓地から、レベルの合計が儀式召喚するモンスターと同じになるように「鋼牙忍者」モンスターをゲームから除外し、自分の手札または墓地から「鋼牙神獣」儀式モンスター1体を儀式召喚する。このカードが破壊された場合、この効果で儀式召喚したモンスターをゲームから除外する。この効果で儀式召喚したモンスターがフィールドを離れた場合、このカードを破壊する。
フレーバー:
鋼牙の里に伝わる儀式魔法、その裏側とも言うべき禁呪。
自分たちの肉体と魂そのものを神獣へと変質させる。
二度と輪廻の輪に戻ることが出来なくなるという、鋼牙の民にとって最大の恐怖を代償とする。
「お姉様……今までありがとう。全部、思い出したよ」
イラスト、設定:
振り返り微笑みながら、神獣へと変身していく途中のアヤメ。
効果解説:
墓地に落ちた鋼牙神獣を使ってインスタントタイミングで儀式召喚を行えるが、素材が除外される上に制約が様々に付くので中々難しい。相手のバトルフェイズに儀式召喚して強いのはシロタエとマガネあたりだろうか。
◎鋼牙神姫 アヤメ
獣戦士族/特殊召喚 ☆8 風属性 ATK:2500 DEF:3000
このカードは通常召喚できず、カードの効果によってしか特殊召喚できない。このカードがフィールド・墓地に存在する限り「鋼牙忍者」モンスターとしても扱われる。
「鋼牙神姫アヤメ」の①②③の効果は、それぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールド上に存在する「鋼牙」モンスター2体をリリースして発動できる。手札のこのカードを特殊召喚する。
②:自分の手札・フィールド上に存在する「鋼牙」モンスター1体をリリースして発動できる。デッキから「鋼牙」カード1枚を手札に加える。
③:フィールド上のこのカードがリリースされた場合に発動できる。このカードを自分フィールド上にセットする。
フレーバー:
ハイランディアとの戦いの中で、神獣となって命を散らしたはずのアヤメが、神獣の力を宿して復活した姿。
「お姉様、アヤメはやっとお姉様に恩返しができるよ」
イラスト、設定:
髪の毛は長く伸び、真紅を中心として複雑な色合いになっている。服は巫女服に近い装束で、美しい羽衣を纏っている。
戦死した族長のハナミズキの跡を継ぎ、現在は彼女が鋼牙忍者の長となった。まだ未熟だが、姉のカキツバタを始めとした一族たちに支えられ、ハイランディア戦争期を乗り切った。
効果解説:
万能サーチを持つアヤメの進化系。コストこそ必要だが自身をリリースすれば純粋にアド+1。
①で出すのはやや重く感じるが、サクラアヤメでサーチして出せば自動的に蘇生するのでアド損無し。自身をリリースしてサーチを使えば、最初から2枚カードが増えた計算。
③は手札からリリースした場合発動しないので、儀式召喚に使う時は注意。
◎永劫の魔導忍者 カキツバタ
獣戦士族/エクシーズ ランク4 風属性 ATK:2300 DEF:1900
レベル4「鋼牙」モンスター×2
「永劫の魔導忍者 カキツバタ」の③④の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードはフィールド上に存在する限り「鋼牙忍者」モンスターとしても扱われる。
②:このカードは自分フィールド上に存在する「鋼牙神獣」儀式モンスター1体の上に重ねてX召喚することができる。
③:このカードのX素材を1つ取り除き、フィールド上に存在するモンスター1体を対象に発動できる。対象のモンスターの表示形式を表側攻撃表示か裏側守備表示に変更する。この効果は相手ターンでも発動できる。
④:このカードが墓地に送られた場合に発動できる。自分の墓地から「鋼牙忍者」モンスター1体をセットする。
フレーバー:
アヤメを敵の手から守るため、忍法によって外部に保管していた初代カキツバタの記憶と力を手に入れた状態のカキツバタ。
200年前「永劫の六人」の一人だった経験によって、永劫連盟を導く。
「これも因果か宿命か……我ながら皮肉なものね」
イラスト、設定:
狩衣姿で、魔力に満ちた弓を手にしている。神姫アヤメとは絵が繋がっている設定。
効果解説:
鋼牙忍者唯一のエクシーズ。天枢アヤメから出せる。
リバース効果を発動したり相手モンスターを無力化したりという対応力の高さが売りだが、戦闘能力はあまり高くは無いため連続展開には対処出来ない。場を離れても鋼牙忍者を残せるので安定性はあるが。
②によって儀式モンスターに重ねて出すことができるが、素材がひとつしか無いのが難点。神獣はX素材として墓地に落ちても忍者をセットできるので、使い出はある。ヴェーラーやデモチェを食らった際のフォローのひとつになる。
| 現在のイイネ数 | 131 |
|---|
↑ 作品をイイネと思ったらクリックしよう(1話につき1日1回イイネできます)
同シリーズ作品
| イイネ | タイトル | 閲覧数 | コメ数 | 投稿日 | 操作 | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 170 | 紅蓮王国編まとめ、その1 | 1242 | 2 | 2015-10-18 | - | |
| 94 | 紅蓮王国編まとめ、その2 | 829 | 0 | 2015-10-19 | - | |
| 131 | 紅蓮王国編まとめ、3。 | 1049 | 0 | 2015-10-20 | - | |
| 69 | 短編1 永劫の出会い | 763 | 4 | 2015-11-01 | - | |
| 98 | 鋼牙忍者編まとめ、その1 | 885 | 0 | 2015-11-07 | - | |
| 105 | 鋼牙忍者編まとめ、その2 | 846 | 0 | 2015-11-09 | - | |
| 131 | 鋼牙忍者編まとめ、その3 | 1041 | 0 | 2015-11-14 | - | |
| 72 | 絶鳴騎士団編まとめ、その1 | 837 | 3 | 2016-06-25 | - | |
| 239 | 絶鳴騎士団編まとめ、その2 | 1717 | 0 | 2016-06-25 | - |
更新情報 - NEW -
- 2025/10/27 新商品 BURST PROTOCOL カードリスト追加。
- 11/05 00:01 デッキ トワイライト・フリューゲル
- 11/04 21:59 評価 10点 《アコード・トーカー@イグニスター》「一言で言い表すなら「異…
- 11/04 21:12 評価 1点 《サイバー・ジラフ》「 【《サイバー・ドラゴン》】のキリン…と…
- 11/04 20:46 評価 7点 《リトル・オポジション》「*《やぶ蛇》の様でComboできるけど下…
- 11/04 15:48 評価 9点 《海亀壊獣ガメシエル》「ガメラがモデルの壊獣。攻撃表示で特殊召…
- 11/04 15:33 評価 8点 《怪粉壊獣ガダーラ》「モスラをモデルとした壊獣。だが攻撃力は送…
- 11/04 15:15 評価 10点 《烈風の結界像》「風属性の結界像。風属性はテーマ、汎用とも層…
- 11/04 14:58 評価 7点 《閃光の追放者》「《マクロコスモス》を内蔵したモンスター。ステ…
- 11/04 14:40 評価 5点 《光の追放者》「後の《マクロコスモス》効果を内蔵したモンスター…
- 11/04 13:33 デッキ アマゾネス
- 11/04 12:55 評価 8点 《超量機神剣-マグナスレイヤー》「《第19層『襲来干渉!漆黒の…
- 11/04 05:04 一言 私達の現実的な広告の選択についての詳細を学び、いかにそれらがあ…
- 11/04 02:06 評価 10点 《深淵の獣ドルイドヴルム》「強すぎる。 近年の遊戯王を見てる…
- 11/04 00:57 デッキ ヴォルカニック・エルフェンノーツ
- 11/03 23:25 評価 10点 《月光銀狗》「総合評価:リクルートに無効化と有用な効果ばかり。…
- 11/03 23:08 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/03 21:51 デッキ エクソシスター
- 11/03 19:48 評価 8点 《調獄神ジュノーラ》「《エルフェンノーツ》に属する新たな汎用LV…
- 11/03 18:57 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 11/03 17:00 評価 6点 《風の天翼ミラドーラ》「相手がEXから2000打点以上をSSした時に出…
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。
BURST PROTOCOL


THE CHRONICLES DECK-白の物語-
WORLD PREMIERE PACK 2025
LIMITED PACK GX -オシリスレッド-
ストラクチャーデッキ-パワー・オブ・フェローズ-
LIMITED PACK WORLD CHAMPIONSHIP 2025
デッキビルドパック ファントム・リベンジャーズ
DOOM OF DIMENSIONS
TACTICAL-TRY PACK - 黒魔導・HERO・御巫 -
TACTICAL-TRY DECK 退魔天使エクソシスター
TACTICAL-TRY DECK 超骸装部隊R-ACE
遊☆戯☆王OCGストラクチャーズ 10巻
DUELIST ADVANCE
遊☆戯☆王OCG STORIES 5巻
デッキビルドパック ジャスティス・ハンターズ




遊戯王カードリスト
遊戯王カード検索
遊戯王カテゴリ一覧
遊戯王デッキレシピ
闇 属性
光 属性
地 属性
水 属性
炎 属性
風 属性
神 属性