交流(共通)
メインメニュー
クリエイトメニュー
- 遊戯王デッキメーカー
- 遊戯王オリカメーカー
- 遊戯王オリカ掲示板
- 遊戯王オリカカテゴリ一覧
- 遊戯王SS投稿
- 遊戯王SS一覧
- 遊戯王川柳メーカー
- 遊戯王川柳一覧
- 遊戯王ボケメーカー
- 遊戯王ボケ一覧
- 遊戯王イラスト・漫画
その他
遊戯王ランキング
注目カードランクング
カード種類 最強カードランキング
● 通常モンスター
● 効果モンスター
● 融合モンスター
● 儀式モンスター
● シンクロモンスター
● エクシーズモンスター
● スピリットモンスター
● ユニオンモンスター
● デュアルモンスター
● チューナーモンスター
● トゥーンモンスター
● ペンデュラムモンスター
● リンクモンスター
● リバースモンスター
● 通常魔法
永続魔法
装備魔法
速攻魔法
フィールド魔法
儀式魔法
● 通常罠
永続罠
カウンター罠







種族 最強モンスターランキング
● 悪魔族
● アンデット族
● 雷族
● 海竜族
● 岩石族
● 機械族
● 恐竜族
● 獣族
● 幻神獣族
● 昆虫族
● サイキック族
● 魚族
● 植物族
● 獣戦士族
● 戦士族
● 天使族
● 鳥獣族
● ドラゴン族
● 爬虫類族
● 炎族
● 魔法使い族
● 水族
● 創造神族
● 幻竜族
● サイバース族
● 幻想魔族
属性 最強モンスターランキング
レベル別最強モンスターランキング












デッキランキング
一言コメント掲示板
気軽につぶやける掲示板です。一言つぶやきたいことがあればどうぞ。
※ 特定ユーザーに対するディスはNG(特定ユーザーの荒らしは管理人報告掲示板へ)
-
02月13日 20:45
-
12月18日 18:29
-
祐作 《#4dae0》
「 先日の制限改訂で、「トーチ・ゴーレム」が禁止カードに指定されましたが、メインデッキに入る上級モンスターが新たに禁止指定を受けるのは、久しぶりだと思います(最近は主に、エクストラデッキに入るモンスターが禁止指定を受けていたので・・・)。 早速、自分の作った「使うな危険! 禁止カード満載の反則デッキ」に入れてみたら、他のカードとの相性があまりにも良すぎることが分かりました。 トークンを素材に「L・G・D」を召喚して、さらに「強奪」の効果で相手の場に特殊召喚された「トーチ・ゴーレム」を奪取すると、それだけで計8000のダメージを相手に与えることができてしまいます。 ただでさえ凶悪なのに、「トーチ・ゴーレム」まで加わると、余計に恐ろしくなってしまいます・・・。」( No.4738 )
-
12月08日 19:35
-
11月13日 18:37
-
祐作 《#15378》
「 「クイーン白玲」(はくれい)デッキの軸は、マリンセスに決定しました。 デッキもすでに構築してあります。 他には、「トリックスター」「閃刀姫」「マドルチェ」「ハーピィ」「ドラゴンメイド」「六花」「幻奏」などが候補に挙がりましたが、最後は僅差で「マリンセス」に決定しました。 特に、リンクモンスターの評価の高さが効いています。 ちなみに、2位は「トリックスター」でした。 今回は「マリンセス」としましたが、他の候補の中にも、なかなか面白そうなカテゴリーがあったので、気が向いたら他の女性モンスターばかりを集めたデッキを作ってみようと思います。 すでに、「クイーン倉敷藤花」(くらしきとうか)などといった名称も用意しています。」( No.4723 )
-
11月10日 09:46
-
祐作 《#d027b》
「 やっと、「クイーン白玲」デッキの大枠が固まってきました。 軸になるカテゴリーは「トリックスター」か、「マリンセス」のいずれかです。 選定理由としては、今回の条件であった「モンスターは女性のみ」と言う制約に全く引っ掛からなかった(モンスターが全員女性であった)ことと、カードパワーの総合力が他のカテゴリーに勝っていたことが挙げられます。 ただ、肝心の私がこれらのカテゴリーを全く使いこなすことができていません。 このままでは、将棋の女流棋士の最高位である「白玲」の名前に負けてしまいそうです。 それに、「トリックスター」VS「マリンセス」で対戦したら、どちらが強いのでしょうか?」( No.4721 )
-
11月02日 12:58
-
祐作 《#ca367》
「 先日、私はここで「クイーン白玲(はくれい)」という名の、女性モンスターばかりで固めた公式戦用のデッキ(キュアバーン以外)を作ろうとしている旨を書きました。 その名前のデッキは、既にこのサイトに投稿したのですが、肝心の女性モンスターを誰にするか、選ぶのに大変苦労している所です。 と言うのも、カテゴリーデッキから、男性もしくは性別不明のモンスターを全て除外しなければならないため、場合によってはそのカテゴリーデッキ自体が機能不全に陥ることもあります。 実際の白玲戦は、第2期から4段階のリーグで構成される運びになっていますが、多分4回くらい選抜しないと、最強のデッキは完成しないだろうと思います・・・。」( No.4717 )
-
10月24日 16:02
-
09月19日 18:47
-
09月19日 18:45
-
祐作 《#75155》
「 10月から、「ドラグーン・オブ・レッドアイズ」が禁止になりますが、当然でしょう。 あの「マスターP」と同じで、高い打点&強力な耐性&フリーチェーンでの万能除去という、凄まじい能力を持っているのですから・・・。 今回の件で思うのは、カードを作る担当者が、数年の周期で総入れ替えしているのではないかと言うことです。 ジョブローテーションについては、「疑問に思ったことを書いていくスレ」で触れましたが、多分、KONAMIではカードを作る担当者が、ジョブローテーションにより、数年の周期で総入れ替えしている(「マスターP」を出した時の担当者が数年の周期で全員異動してしまう)のだと思います。 その結果、「マスターP」の教訓が活かされないまま、数年後にまた別の担当者によって、「ドラグーン・オブ・レッドアイズ」のような効果盛り過ぎのカードが産み出されてしまうのだと思います。 多分」( No.4705 )
-
09月19日 18:42
-
祐作 《#75155》
「 10月から、「ドラグーン・オブ・レッドアイズ」が禁止になりますが、当然でしょう。 あの「マスターP」と同じで、高い打点&強力な耐性&フリーチェーンでの万能除去という、凄まじい能力を持っているのですから・・・。 今回の件で思うのは、カードを作る担当者が、数年の周期で総入れ替えしているのではないかと言うことです。 ジョブローテーションについては、「疑問に思ったことを書いていくスレ」で触れましたが、多分、KONAMIではカードを作る担当者が、ジョブローテーションにより、数年の周期で総入れ替えしている(「マスターP」を出した時の担当者が数年の周期で全員異動してしまう)のだと思います。 その結果、「マスターP」の教訓が活かされないまま、数年後にまた別の担当者によって、「ドラグーン・オブ・レッドアイズ」のような効果盛り過ぎのカードが産み出されてしまうのだと思います。 多分」( No.4704 )
-
08月02日 12:16
-
祐作 《#1395a》
「 コンドルさん、無理しなくていいですよ。 私なんか、小説ないしはSSも全く書けないし、オリカのカテゴリーも全然閃かないのですから・・・。 あと、私は前回「250種類以上あるカテゴリーデッキで、スイス式トーナメントをやってみたら、どのデッキが優勝するのか?」と書きましたが、恐らくフルパワーでやったら、「征竜」デッキが優勝=8戦全勝すると予想します。 何せ、禁止・制限カードの枚数が他のカテゴリーと比べても、際立って多いのですから・・・。 なお、スイス式トーナメントをやる場合、同時に8戦全敗する最弱カテゴリーも決まります。 そんなカテゴリーに1枚、優秀なサポートカードを新規で入れれば、各カテゴリーの格差が縮まると思います。」( No.4684 )
-
07月25日 18:11
-
祐作 《#3ecd4》
「 けやぐさんと同感です。 どこからカテゴリーが湧いて来るのか? このサイトを見てみたら、カテゴリーが全部で250種類以上ありました。 今の遊戯王は、何だかカテゴリーデッキ同士の対決という要素が強くなっている気がします。 もしも250種類以上あるカテゴリーデッキで、大相撲の幕下以下の取組や、将棋の清麗(せいれい)戦などと同じようなスイス式トーナメントをやったら、どのカテゴリーデッキが優勝するのか? 一度やってみると、面白いかも知れません。 こうすれば、本当に規制すべきカードや、新規カテゴリーが環境を席巻するほど強いのかが、はっきり分かるはずです。 」( No.4682 )
-
06月14日 11:36
-
06月07日 10:11
-
祐作 《#ae81a》
「 あと、デッキレシピ一覧を見て思うのですが、デッキ名に「自分用」や、「調整中」と書かれているものが、やけに多い気がします。 このサイトの場合、投稿した後でもデッキレシピ・解説文の編集(改訂)は可能なので、先にデッキレシピを投稿して、その後で複数回に分けて調整(修正)をした方がよいのではと思います。 私は、いつも先にコンセプトを決めた上で、デッキレシピを投稿しています。 デッキレシピを投稿してからも、これを複数回に分けて調整(修正)する方針を取っています(リミットレギュレーションおよびマスタールールの改訂や、新規カードの登場による場合も含む)。 」( No.4669 )
-
06月07日 09:52
-
祐作 《#16d66》
「 もうすぐ、11期初の制限改訂の時期ですが、今回はコロナのせいで、大会が全くと言ってよいほどできなかったので、改訂自体があるのか? 個人的には、今回は改訂を行わず、10月にまとめてやるのではないかと、予想しています。 私は、すでにこのサイトでデッキレシピを10数種類ほど投稿していますが、私の投稿したデッキのほとんどは、環境デッキではないため、2019年4月の「サンダー・ボルト」の禁止解除みたいなことがない限り、改訂の影響はほとんど受けないはずです。 受けるとしたら、最初に投稿した「使うな危険! 禁止カード満載の反則デッキ」くらい(エラッタ=弱体化されたカードの除外と、新規・禁止カードの採用)でしょう。」( No.4668 )
-
04月23日 20:27
-
04月23日 20:24
-
04月23日 20:23
-
祐作 《#ca033》
「 先週、11期初のパックが発売されましたが、このパックの発売直前にこのサイトでカード検索をしていたら、「データ入力作業中56枚」と出ていました(現在は入力済み)。 それはつまり、一度に56枚のカードが新登場したと言うことでしょう。 私は、たまにオリカを投稿することがありますが、常連(おおむね通算500枚以上)の人がこのサイトで投稿したオリカの一覧を見ると、よくこれだけ多くのカードや、多種多様な新規カテゴリーが思い付くなあと、感心してしまうばかりです。 私が思い付くオリカは、せいぜい汎用カードや、既存のOCGカードと関連の深いカード位のものです。 私はオリカを投稿する際に、そのままOCG化しても大丈夫なよう、テキストなどをよく練ることを心がけています。 しかし、新規のカードおよびカテゴリーを短期間で大量に考案することは、絶対にできません。 恐らく私には、K」( No.4643 )
-
04月04日 21:43
-
03月28日 19:02
-
祐作 《#24e0c》
「 という内容の質問をしたら、両方とも「調整中である」という回答を受けたのです。 前記した質問①と、②の回答によって、私が実際に投稿した「使うな危険! 禁止カード満載の反則デッキ」の回し方が変化するのは必至なのに、両方とも「調整中」では、デッキレシピを作った私と、相手の双方が困ってしまいます。 そこで提案なのですが、「調整中」というものがあった場合、CPUとの対戦でそのシチュエーションを再現したら、効果はどのように処理されたのか? その実験結果を、閲覧できるものがあれば、ぜひ追加して欲しいと思います。 もちろん、動画でなくても構いません。 〈回答例〉 前記した質問①と、②を実際にやってみたら・・・。 ①「ダンディライオン」は墓地に送られた ②「綿毛トークン2体を特殊召喚する」効果は発動しなかった 」( No.4634 )
コメントの投稿
更新情報 - NEW -
- 2025/09/30 新商品 リミットレギュレーションリストを更新しました。
- 10/20 08:43 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 10/20 07:07 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 10/20 03:23 評価 8点 《NT8000-SIRIUS》「オルフェゴール・ブーブー。オル…
- 10/20 02:59 評価 10点 《宵星の騎士エンリルギルス》「墓地送り効果の権化ことニーサン…
- 10/20 02:26 評価 10点 《オルフェゴール・ガラテアi》「星遺物ストーリー後に新生した…
- 10/20 01:19 評価 6点 《CX 冀望皇バリアン》「当時は征竜デッキにダークマターをコピ…
- 10/20 00:54 評価 6点 《No.99 希望皇龍ホープドラグーン》「それまで頼れる相棒だっ…
- 10/20 00:21 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 10/20 00:09 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 10/20 00:00 コンプリート評価 ねこーらさん ⭐ブースターSP-ウィング・レイダーズ-⭐
- 10/19 23:28 コンボ 新機軸磁石の戦士初動・雑記(超電導戦士リニア・マグナム使用。超電導…
- 10/19 23:25 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 10/19 22:55 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 10/19 22:54 川柳 アルベルに うららを投げたが 握ってた
- 10/19 22:44 掲示板 オリカコンテスト(R)計画処
- 10/19 22:30 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 10/19 22:13 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 10/19 21:19 評価 9点 《深淵の獣バルドレイク》「これ1体だけだとちょっと弱いけれど、…
- 10/19 20:58 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
- 10/19 20:54 掲示板 オリカコンテスト準備スレ
Amazonのアソシエイトとして、管理人は適格販売により収入を得ています。



